こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

笑う 明日が待ち遠しいなぁ…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、明日予定している「町たんけん Part2」の事前準備を行っていました。グループごとに、気をつけることや質問事項を確認していました。明日は、藤原地区のハワイアンズ・建徳寺・豆腐工房・整骨院・鮮魚店などが目的地です。1学期の経験を生かして、さらにレベルアップした町たんけんになると願っています。引率を引き受けてくださった保護者のボランティアの皆様、よろしくお願いします。

笑う 地図帳を活用できるように…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、友達と問題作りを通して地図帳を有効に活用できるように工夫した取り組みを行っていました。地図の見方を理解するために、縦線と横線で場所を特定することや、特産品などが書かれていて、その土地の様子などを知ることができるなど、タブレット端末にはない良さにも触れることができました。状況に応じで活用できるようにしていきたいと考えています。

ピース 実感させるために…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、面積について学習しています。今日は、1㎡=10,000㎠であることを実感させるために、1辺が1mの新聞紙に、1㎝ずつ印をつけていき、1㎠が10,000個あることを確認する授業を行っていました。時間がかかる作業ですが、この活動を通して、子ども達は「1㎡=10,000㎠」であることをしっかりと理解すると思います。

晴れ 立哨指導、寒い中本当にありがとうございます…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。風はありませんでしたが、放射冷却で底冷えのする寒さ、車のフロントガラスも多少凍っているようでした。立哨当番の保護者の皆様の寒い中での登校の見守りや、各集合場所での確認等、本当にありがとうございます。