こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

グループ 子どもたちの健やかな成長のために ~福島県PTA研究大会喜多方大会~

 10月14日(日) 喜多方市で福島県PTA研究大会が開催され、PTA会長と校長が参加して参りました。

 記念講演は、ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会共同代表   大谷良光さんの「SNSをはじめとした情報化社会で親や教師はどう子どもと関わっていけばよいのか ~ネット長時間利用による脳の発達障害問題を中心に~」でした。

 講演では、東北大学 加齢医学研究所教授 川島隆太氏(「脳トレ」を開発した方です)の研究グループの、8年50万件のデータによるスマホなどと脳の発達障害に関する研究データをもとに、子どもがスマホなどを長時間使用することについての問題についてお話がありました。

 スマホを長時間使用することにより

   ▼ 前頭前野の恒常的な機能低下
   ▼ 神経ネットワークの損傷・乱れ(眼精疲労、スマホ老眼など)
   ▼ 神経ネットワークの改変(両眼視異常など負の構築)

などがおこる恐れがあります。

そこで、

 ◎ スマホの利用時間は 小学生で30分、中・高生で60分が限度。
 ◎ 乳児のスマホ利用は避けるべき。幼児で15分以内
 ◎ 親として、教師として

    1 子どもの健康・発達を第一に考える

    2 社会生活のために本当に必要なのか考える。
           ・「便利」は子どもの発達を阻害する。
           ・スマホをもたせることをできるだけ遅らせる。
                        ・小・中学生は、家庭のタブレット・パソコンで十分。(家族で使うタブレット・パソコンならば家庭で利用を制限できる。)
                      ・個人のスマホは高校生からで十分。

              3  自分で、家族で 「デジタル デトックス(解毒)」を
                    ・家族で、学級で、グループでルール作り
          ・「オフラインこそ贅沢」という価値観を提示する。

といったことが必要であるということでした。

  「『便利』は子どもの発達にとって必ずしもよいとは限らない。」というお話が印象的でした。