こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

ニヒヒ 「鬼福笑い」完成…。

  アートタイムに作成した「鬼福笑い」、2月3日の節分を前に完成しました。鬼の怖い・楽しい・カラフル・叫んでいる等の言葉のもつイメージを、いろいろな表情や特徴として思い浮かべながら、自分らしい表情豊かな鬼を描きました。怖い鬼も、このお面を見たら思わず笑ってしまいそうな作品が勢ぞろい…。子ども達の発想や想像力には、本当に脱帽です…。

試験 子ども達の頑張りが、目に浮かびませんか…?(2年1組:算数)

 今回は、少し趣を変えて…。2年1組の算数では、1000より大きい数の学習をしてきました。今日は、教科書のたしかめの問題等を行い習熟をはかりました。子ども達のノートと、教室の掲示です。問題を解いたり、自分が考えたりしたことを、ノートにしっかりと書いています。これを見ただけで頑張っている様子が目に浮かぶと思い、あえて子どもの写真は掲載しませんでした。掲示も学習の足跡がよく分かり、子ども達が考える一助となっているようです。

音楽 一音一音ていねいに…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、リコーダーで朝鮮半島の曲「故郷の春(コヒャン エ ポム)」の練習を行いました。リコーダーの穴を押さえる指の番号を確認しながら、一音一音がしっかり出るように、ていねいに演奏していました。練習を積み重ね、全体での息の合った演奏が楽しみです。

美術・図工 印象に残った場面を…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。現在は木版画で「学校生活で印象に残った場面」の作製に取り組んでいます。1年間を振り返り、思いが伝わるような構図を考え、彫刻刀の使い方にも気をつけながらの活動です。

昼 照度計を使って…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科は、専科の授業です。今日は、冬を明るく暖かく過ごすための工夫について学習しました。その中で、「室内の明るさ」について考えました。電気代が高騰するなど、生活に結び付けて、自分のこととして考えられるように「太陽の明るさ」を効果的に利用することにも目を向け、「照度計」を使って教室や校舎内の明るさを計り、電気の無駄遣いや太陽の利用についても理解を深めていました。

鉛筆 長い文章にも挑戦…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、長い文章の読み取り問題に挑戦していました。1年生のまとめの時期でもあり、2月に行う学力テストへの準備でもあるようです。1年間の学習の成果を発揮できるように、少しずつ問題にも慣れさせているようです。鉛筆を片手に、真剣に問題に取り組んでいる姿に成長を感じました。

笑う 年表を見ながら…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「いわき市の歩み」について学習しています。今日は、いわき市の移り変わりが分かる年表を使って、気づいたことや不思議なことなどについて話し合っていました。自分達が住んでいる「いわき市」について理解することは、とても大事なことなので、実生活と結びつけながら指導していきたいと考えています。

晴れのち曇り 1月は、「いく」…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。「1月はいく…」の言葉通り、1月もあっという間に今日で終わり、明日からは2月ということで、3学期も中盤を迎えます。現学年の締めくくりに向けて、引き続きご協力をお願いします。

笑う 授業を見ていただきました…。

 本日の午後、いわき市教育委員会から2名の先生方にご来校いただき、授業を見ていただきました。子ども達の学力をさらに向上させるために、授業をどのように工夫していけば良いかのアドバイスをいただくためです。

 今日ご指導いただいたことをもとに、さらによりよい授業を構築し、子ども達の学力向上に努力していきたいと考えています。

給食・食事 1月30日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ウインナーとキャベツのソテー・ビーンズシチューです。総カロリーは、580㎉です。※写真にはありませんが、ヨーグルトもついています。

 全国学校給食週間の最終日は、磐城農業高等学校の生徒の皆さんが、いわき市産のトマトで作ったトマトジュースを使った献立です。トマトの酸味・甘味・旨味がきいた、ご飯によく合うビーンズシチューです。

学校 全校集会を行いました…。

 本日の業間時に、全校集会を体育館で行いました。図画コンクール関係の表彰と、校長からは3学期も3週間が過ぎ残り2か月、学年のまとめを「言葉」を意識しながら生活していくことについて講話しました。子ども達の様子は、「聴く態度」も素晴らしく、まとめに向けて意識が高まっている様子を見ることができました。

注意 下校時までは…。

 釜ノ前地区の凍結した歩道に、融雪剤を散布しました。下校時までは、解けるのではと考えています。本日に限らず、凍結した道路の歩き方については、継続して指導していきたいと考えています。

晴れ 慎重に、慎重に…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。先週土曜日未明に降った雪が、日陰では解けきらず、FCパークからグリーンプラザにかけては凍結状態で慎重に歩く姿が見られました。保護者の皆様でも、子ども達に付き添われて歩いてくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。融雪剤を散布しておきたいと思います。通学路で心配な場所がありましたら、学校までご連絡をお願いします。

鉛筆 中学校出前講座「数学」6年生

 5校時、中学校進学に向けて、磐崎中学校の桃澤先生においでいただき、数学の授業をしていただきました。

 トランプゲームをしながら、楽しく「正負の数」について学びました。

 桃澤先生から、「中学校の学習では、もっと数字の世界が広がります」「この調子でがんばりましょう。中学校で待っ

てます」と、お話をいただき、さらに中学校進学への期待が膨らみました。

笑う ペアゲームを通して…。(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語は、担任とD先生のティームティーチングです。今日は、ペアゲームから始まりました。ペアゲームとは。ランダムに渡されたカードに映っている職業やスポーツの写真をみて、関連する単語を羅列することで、同じペアを探すというゲームです。語彙力を上げることと、恥ずかしがらずに発音すること等の目的で行っています。「共に学ぶ」姿勢が身についている5年生、授業がとても楽しそうです。

給食・食事 1月27日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、トマキムチ丼・牛乳・いかナゲット・中華スープです。総カロリーは、605㎉です。

 今日は、全国学校給食週間第4日目「地場産物使用献立」です。いわき市は、全国でも有数のトマトの産地です。このいわき市産の「トマト」を使用した「トマキムチ丼」を提供します。

汗・焦る 今日は、前あや跳びで…。(3年1組:体育)

 今日の3年1組の体育では、なわとびの「前あや跳び」の検定を行いました。なわとび検定での前あや跳びの3年生の基準は20秒です。休み時間などにも練習を重ね、今日で目標時間の20秒をクリアできた子も増えてきたようです。これからも冬の体力作りを継続して行わせていきたいと考えています。

音楽 いろいろな表現の仕方で…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、汽車が走る様子を音楽で表す学習を行っていました。「シュッシュッ・ポッポッ…」のリズムを鍵盤ハーモニカや木琴の楽器を使って表現したり、腕を回転させたり、煙が出る様子を体をジャンプさせたりと、子ども達の豊かな感性で表していました。子ども達の表現力には、毎回驚かされるばかりです。

理科・実験 実験を通して「見る目と考え方」を養う…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は「水のすがたと温度」の単元を学習しています。水は、温度によって水蒸気や氷に変わること。また、水が氷になると体積が増えることなどを実験や観察等から理解する内容です。今日は、水を熱したときの温度の変わり方と、水の様子を調べる実験を行いました。3年生から学習してきた理科、この2年間で学び方がしっかりと身についてきている4年生、見る目と考え方もしっかりとしてきています。

鉛筆 視線の先には…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語は、「カタカナ」について学習しています。ひらがなとの違いに気をつけて、バランスよく書けるようにします。教室の側面に掲示してある「カタカナ一覧表」に視線を向けながら、気づいたことを発表したり、丁寧に書いたりしていました。

曇り 班長を先頭に整然と…。

今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。ここは8つの班が通過しますが、どの班も班長を先頭に整然と歩くことができていました。また、立哨当番の方々へはもちろん、顔見知りの地域の方々へも明るくあいさつをすることができていました。気持ちの良いあいさつで一日が始まる、寒さはまだ続きますが今日もいい日になりそうです。立哨当番の皆様、寒い中本当にありがとうございます。

美術・図工 小学校最後の…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工は、専科の授業です。現在は、「版画」に取り組んでいます。6年生のこれからの学習活動には、必ず「小学校最後の…」という言葉がついてきます。この版画も、小学校での思い出となるような作品に仕上げてほしいと考えています。

グループ 協力して学習していきます…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の単元を学習しています。グループで生活に関するアンケート調査を行い、その結果から分かったことなどを発表する内容です。今日は、各グループごとにどのようなアンケート調査を行うのかなどについて計画を立てていました。高学年へ向けて、協力して学習するよさ等についても味わわせていきたいと考えています。

花丸 社会人になったつもりで…。(5年1組:総合学習)

 本日5年1組では、総合学習でキャリア教育「スチューデント・シティ」を体験しています。湯本第一小学校との合同学習です。

 「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」は、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本といわき市教育委員会が協同で提供する「スチューデント・シティ」及び「ファイナンス・パーク」を実施するための専用施設です。Elemでは、協賛企業の協力をいただき、小学校5年生と中学校2年生が、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。
 5年生では、施設2階に設置した店舗・市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することで、「社会は仕事を通じて相互に支えあうことで成立している」ということなどを学びます。

 子ども達は、学校での事前学習で「仕事をする意味」や「仕事選びと会社の仕組み」、「価格やコスト、利益の関係」、「ビジネスプラン作り」などを学習してきました。今日のスチューデント・シティでは、この事前学習で学んだことを生かし、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学んでいきます。

 後日、事後学習では、スチューデント・シティで感じたことや分かったことをまとめ、将来の自分はどうありたいかなどについて考えます。

午前中の様子を紹介します。また、ボランティアとして4名の保護者の皆様にもお手伝いをしていただいています。お忙しい中、本当にありがとうございます。

 

ピース 発言が活発です…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語は、「たぬきの糸車」を学習しています。今日は、「たぬきはどうして喜んで帰ったのか?」について、全員で話し合いました。発言がとても活発で、いろいろな考えが出されていました。また、少しずつ自分の考えと比べながら聴くことができるようになり、学習に広がりができつつあります。1年生のまとめがしっかりできるように、支援していきたいと考えています。

会議・研修 順序が分かるように…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、自分で調べた遊び方を友達に説明する学習を行っています。その時に「順序が分かるように話すこと」を意識させるために「はじめに・次に・そして(それから)・最後に」の言葉を使うようにしていました。言葉にこだわり、しっかりと話ができる子になるよう支援していきたいと考えています。

笑う 日々の積み重ねを大切に…。(ゆのだけ1組)

 1校時目の、ゆのだけ1組の様子です。国語と算数のプリント学習に取り組んでいました。2月に行われる「学力テスト」を視野に入れて、自力で解ける問題を増やすために、さらに集中して最後まで回答できるようにするために、毎日コツコツと課題に向き合っています。昨日よりも今日、今日よりも明日…、日々の積み重ねを大切にしているようです。

ハート 朝からほっこり…。(3年1組:読み聞かせ)

 木曜日の朝は、全学年で「読書タイム」を行っています。今朝は、学校司書による読み聞かせを3年1組で行いました。とても寒い朝でしたが、読み聞かせが終わる頃には「心がほっこり…。」。本は、寒さをも吹き飛ばしてくれるようです。

晴れ 厳しい冷え込みの中を…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日同様、厳しい冷え込みで、水たまりは厚い氷に覆われていましたが、元気に登校することができました。

NEW お兄さん・お姉さんとして…。(1年1組:幼小連携)

 ふじわらタイム(水曜日の給食後)に、1年生の子ども達が藤原幼稚園の年長組さんに、本の読み聞かせを行いました。年長組さんは、給食試食の後のビックプレゼント(読み聞かせ)に、ますます小学校生活が楽しみになったようです。1年生の子ども達も、今までの国語等の学習の成果発表を兼ねていたので、年長さんに喜んでもらえて自信を持つことができたようです。幼小連携をさらに活発化し、地域で教育活動が盛り上げていけるように努力していきたいと考えています。

給食・食事 給食って、美味しいね…。(給食試食会)

 本日は、藤原幼稚園の年長組の子ども達が来校し、給食試食会を行いました。地元メニューの「白河ラーメン」ということで、袋から麺を出せるかが心配でしたが、上手に準備することができました。そして美味しそうに頬張っていました。4月から、毎日の給食が楽しみだね…。

ピース 去年よりもレベルアップさせて…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「クミクミックス」の造形活動を行いました。段ボール等に切り込み等を入れて、組み合わせながら造形物を作っていく活動です。2年生の図工でも段ボールを題材とした活動を行いましたが、さらにレベルアップした作品に仕上げることができたようです。

飛行機 社会科の学習とリンクさせながら…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業の様子です。今日は、担任のみでの指導でした。内容は、世界各国の学校の事情について考える学習です。現在、社会科で学習している日本と関係の深い国々なども例に挙げながら、リンクしてすすめることで内容にも深まりが見られたようです。子ども達にとっても、学習のつながりが分かりやすいので、興味を持って取り組んでいました。

給食・食事 1月25日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、白河ラーメン<中華ソフト麺+醤油味スープ>・牛乳・煮玉子・アセロラゼリーです。総カロリーは、560㎉です。

 学校給食週間第2日目は、福島のご当地ラーメンでした。

ひらめき 考えるための道具を増やす…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「数の線」の学習をしました。今後の算数でいろいろな考え方をする際に役立つ「数直線」の考え方のもとになる内容です。左から右へいくと数が多くなる、一目盛りがいくつと決めることで、大きな数も表すことができるなどの約束を覚えることで、いろいろな問題を解く際に役立つ道具です。考えるための道具が、また一つ増えました。

驚く・ビックリ 簡単なようで…。(4年1組:書写)

 4年1組の書写は専科の授業です。今日は毛筆で、「わざ」というひらがなの練習をしました。平仮名は画数が少なく、子ども達も簡単だと思って試し書きを行いましたが、実際に書いてみるとなかなか思うように筆が運べなかったり、バランスがとれなかったりと悪戦苦闘でした。平仮名を書く場合の留意点をしっかりとおさえ、苦手意識を持たないように取り組ませていきたいと考えています。

了解 20回の壁…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、「なわとび」に取り組んでいます。全校共通の「なわとび進級カード」にそって、できる技を増やしているところです。今日は、「前一回旋一跳躍(前とび)」に挑戦しました。目標の回数の20回に向けて、友達と数え合い教え合いながら取り組んでいました。底冷えのする体育館でしたが、寒さに負けずに頑張っていました。

晴れ 元気に登校しました…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。降雪や道路の凍結が予想され、登校が心配されましたが、大きな障害もなく全校生が無事に登校しました。ご家庭での対応等、ありがとうございました。

 午前6時30分、車載外気計ではマイナス6度、その厳寒の中トミー様では子ども達が通る歩道に融雪剤をまいてくださっていました。本当にありがとうございました。また、県道湯本・石川線にも融雪剤がまかれ、車のスリップ事故防止に早朝より動いてくださっていました。今日も寒い一日になるとの予報が出されていますので、暖房等を適切に使用し安全に過ごさせたいと考えています。

ひらめき 作るって、楽しい…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電磁石」について学習しています。今日も前回に引き続き、コイルを使った電磁石作りに挑戦しました。接続をちょっとでも間違えると磁石の役割を果たさないことから、先生の説明を真剣に聴く、友達と教え合いながら作業をする、など高学年らしい態度で取り組んでいました。自分の手で作ることの喜び、そして楽しさを味わわせていきたいと考えています。

飛行機 国旗から見えてくるもの…。(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、「国際交流がさかんなまちづくり」の小単元の導入として、地図帳を使った国旗調べを行っていてました。世界の国々には「国旗」があり、そして同じものがないことなども確認していました。ニュースやサッカーのW杯などで、世界の国々に興味を持つ子も多いことから、この単元への興味関心も高くなっているようです。

情報処理・パソコン プログラミング学習を行っています…。(6年1組:理科)

6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、ICTサポーターの出役日になっていたので、ティームティーチングで「プログラミング学習」を行っていました。子ども達も、タブレット端末が一人一台配当され、積み重ねがあるのである程度の活動はできるようです。未来に生かせるように、これからも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

給食・食事 1月24日(火)今日の給食 ~全国学校給食週間始まる~

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ストロベリー・ねぎの油みそ・凍り豆腐の唐揚げ・けんちん汁です。総カロリーは、615㎉です。

 ※1月24日(火)~1月30日(月)は、全国学校給食週間です。

 全国学校給食週間は、学校給食の長い歴史を振り返っり、感謝の気持ちを持って給食をいただき、学校給食について理解や関心を深めてもらうことを目的として実施しています。

 今日の献立は、「食料自給率を意識した献立」です。昨年度の日本の食料自給率は、38%です。外国から輸入した穀類などのエサに頼って飼育する肉類を使用せず、地場産物を中心に国産野菜を使用した献立にしました。

音楽 まるで、氷の世界にいるよう…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。現在は、「曲の感じをとらえて」歌ったり演奏したりする学習をしています。今日は、「雪のおどり」をトライアングルと鈴、鉄琴と木琴の4種類の楽器を使って演奏しました。深々と雪が降る様子をこの4つの楽器で表現します。ローテーションで全員がこれらの楽器をすべて経験できるようになっていて、楽しくそして上手に演奏することができました。

「まるで、氷の世界にいるよう…。」は、演奏後の子ども達から出た一言だそうです。充実感が伝わってくる言葉でした…。

ピース 100をもとにすると…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、1000より大きい数について学習しています。今日は、100を何個集めた数なのかを考えました。例えば、2300は100が23個分という考え方です。位取り板や1000は100が10個などの考え方を使って、全員が理解できるように取り組んでいました。

期待・ワクワク 言葉にこだわりながら…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語は、名作「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は、四の場面について読み取りました。一文ずつ読み取っていく際に、言葉の意味を確認しながらすすめていました。例えば、「板の間」や「山もり」などを言葉から想像させて読み取らせていました。「言葉にこだわる」子ども達にしていきたいと考えています。

曇り 嵐の前の静けさ…?

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。予報では、今日の午後から天気が崩れ降雪の可能性がありとのことですが、朝は風もなく嵐の前の静けさのような状態です。子ども達も、各班ごとに整然と登校することができました。

バス しおかぜ号、来校…。

 今日は、移動図書館の「しおかぜ号」の来校日。子ども達が、とても楽しみにしていました。図書室の本も大好きですが、しおかぜ号で借りる本も格別のようです。学級ごとにも借りることができるので、読める本の幅もさらに広がります。このような機会を大切にし、さらに本好きな子ども達に育てていきたいと考えています。