こんなことがありました

2017年10月の記事一覧

授業の様子

 いつものように静かに学習を進めています。
テストを行っている5年生です。真剣に考えています。



 2年生はいよいよかけざんの学習が始まります。


 おはじきを使って整理したほうが数えやすいことを学習しています。


 高学年は、ALTジョン先生と一緒に英語の学習がありました。

大休憩 外の様子

 昨日の雨と車のわだちでぬかるんでいますが、乾くまで整地ができないので、子どもたちには気をつけて校庭周辺で遊ぶよう話しました。





 1年生の子どもたちは虫かごにバッタやカマキリをたくさんつかまえています。


大休憩 室内の様子

 校庭がぬかるんでいるので室内で過ごす子どもたちもたくさんいました。
 鍵盤ハーモニカやリコーダーで好きな曲を演奏して楽しんでいる子どもたちです。



1年生 たくさんの箱をもって

 1年生は朝からたくさんの箱を持って登校してきました。これから、図工や生活科、算数でもはこを使う学習が続くのだそうです。



 今日は図工「いろいろなはこから」の単元で箱を並べたりつんだりして想像を広げていました。

音楽科公開授業3

 5・6年生の授業です。
 5年生は日本の民謡をタブレット端末を用いて鑑賞し、よさを紹介し合いました。




 6年生は、「明日を信じて」の歌唱の学習です。歌い方を練習して練習後の歌と前の歌を鑑賞しました。
 


音楽科公開授業2

 3・4年生の授業です。
「陽気なかじや」を歌ったり手合わせをして楽しみました。


 4年生は、「アラ ホーンパイプ」のグループ合奏を聴きあいました。


音楽科公開授業1

1・2年生の授業です。
 1年生は動物になって楽器で呼びかけっこをしました。




 2年生は、「よしま子どもまつり」の音楽をつくりました。


県小教研音楽科研究協議会

 体育館では県小教県音楽科の研究協議会が行われています。
県内の各地区からおいでになった先生方が音楽科の授業の取り組みを紹介しています。

朝の様子

 今日は朝から体育館で県小教研研究協議会音楽科研究部会が行われるため、いつもと違う様子です。看板も立てられました。

看板がふたつ

 明日は県大会と市大会の二つを兼ねるので、看板は二つになります。教頭先生のデザインです。

朝の活動 会場準備

 6年生が朝の時間を使って明日の全体会会場の準備を手伝ってくれました。きれいにいすが並び、ぞうきんで丁寧に拭いてくれています。明日は約200名のお客さんが気持ちよく座ってくれることでしょう。6年生の皆さんありがとうございました。



いわき地区秋季陸上競技選手権大会

  いわき地区秋季陸上競技選手権大会がいわき市陸上競技場で開催されました。
 本校より6年生2名が800m走と1000m走の選抜メンバーに選ばれ、大会に出場しました。子どもたちの競技の最中に強雨になり、トラック内に水溜りができて転ばないかと心配しましたが、無事に、立派に走りぬき、大健闘でした。
 好間二小のユニフォームがひときわ輝いて見えました。応援に来てくれたお友達もありがとうございました!



2年生の給食

 今日の給食は、かけうどん、こうなごのかきあげ、牛乳、ずんだもちです。
 今日は十三夜です。昔は、十五夜の月を見たら、十三夜の月も見なければならないと縁起が悪いとされていたと、給食委員会から給食の前に放送がありました。





 2年生はとてもおいしそうに給食を食べていました。今日は肌寒いので、うどんで体が温まりました。

6年生のALT授業


 今日はジョン先生との英語の授業でした。国旗を見て、英語で国名を答えるクイズをした後、国名のスペルを書く練習をしました。








 楽しそうに英語の学習をする6年生でした。

小教研の日の下校班指導2

 大休憩に、17日(火)公開授業を終えてから下校する子どもたちを集めて下校指導をしました。立派に授業を行い、規律正しく安全に下校してくれることを願っています。

朝の様子 体力づくり

 秋晴れです。子どもたちは元気に活動しています。







 昨日大会を終えた4年生も、新たな目標に向かって走り始めました。

県下小中音楽コンクール 結果

 子どもたちの演奏結果が出ました。
 子どもたち一人ひとりに、金と同じ色のぴかぴかのメダルが輝いて見えます。
 県大会に出場でき、福島市音楽堂のようなすばらしいホールで演奏できたこと、とても良い思い出になりましたね。4年生の皆さんの健闘に心より拍手を送ります。

県下小中音楽コンクール

 4年生の演奏してきたステージです。大きなパイプオルガンの下で演奏します。
演奏中は撮影禁止なので開始前に撮影したステージです。1番目の学校だけが練習できます。



 立派に演奏を終え、記念写真をとりました。
子どもたちはいつもどおりに落ち着いて演奏をしました。音楽堂にぴったりの優しい心地よい素敵な演奏でした。子どもたちもとても満足した表情です。

図書ボランティア読み聞かせ

 今日は,図書ボランティアの方々により,朝の読み聞かせがありました。

1年 小島 里美さん
「さつまのおいも」
 いもの土の中での生活と,子どもがいもほりをして,焼きいもをする話。
「ぐりとぐら」
 のねずみが,森で大きな玉子をみつけ,大きなカステラを焼く話。

 どちらも,秋の話なので選びました。




2年 荻原 直子さん 「いなばの白ウサギ」
 竹林が嵐におそわれ,小さな島に流れ着いたウサギは,ふるさとに帰りたくて仕方ありません。そこで,ウサギは,サメたちをだまして踏み石にし,海を渡ろうとくわだてました。

 旧暦の10月は神無月(かんなづき),全国の神様が出雲大社に集まる日です。だから出雲では,10月は神在月(かみありづき)と言うそうです。出雲大社の神様は,大国主命(オオクニヌシのミコト)なので,その神様が登場する話を選びました。




3年 田巻 美智子さん 「クレヨンからのおねがい!」
 お絵かきが大好きなケビンに,いつも使っているクレヨンからお手紙が届きます。それぞれの色からのお願いです。
 
 ものを大切にすることを,ものから教えてもらうというわかりやすい内容だったので選びました。




5・6年 鈴木めぐみさん 「赤いポストとはいしゃさん」
 とてもやさしいはいしゃさん。かんじゃさんには,森の動物たちもいて,みんなとかかわり合いながら,お母さんへの手紙を書いています。手紙を届けてくれるポストくんとのお話です。

 本に出てくるはいしゃさんや女の子,森の動物たちが,ポストを通して,あたたかい気持ちの手紙を書くお話だったので選びました。


県下小中音楽コンクール

 4年生が県下小中音楽コンクールに参加するために,学校を出発しました。子どもたちは,福島市の音楽堂で,素晴らしい音楽を奏でてきてくれると思います。早朝より,保護者のみなさまには,ご協力をいただきましてありがとうございました。








小教研の日の下校指導1

 10月17日(火)に小教研授業研究会で昼食後に下校する子どもたちの下校指導がありました。班の人数が少なくなってしまう班はほかの班と混ざるため、班長と子どもたちでしっかりと顔合わせをします。当日ご協力くださるPTAの方々、お世話になります。
 5時間目終了後に下校する子どもたちの下校指導は12日(木)に行います。

いよいよ明日が合奏コンクール県大会

 明日の本番に備え、最後の練習が行われています。子どもたちの心が一つになった、見事な演奏です。明日は福島市音楽堂にこの演奏が響きます。いわき市の代表として、自信をもって臨んでください!







朝の活動 体力づくり

 今日は秋晴れのさわやかな天気です。うろこ雲も出ています。
子どもたちは持久走大会に向けて体力づくりを行っています。



はるな幼稚園運動会

 はるな幼稚園の運動会が本校体育館で行われています。
 雨が降っていてとても寒い日ですが、園児たちの元気いっぱいの演技で体育館が熱気に包まれています。



授業の様子

 5時間目の授業です。
4年生は、国語で新聞作りを行ったり、算数で問題を解いたりしていました。






 5年生はALTの先生と英語の学習を行っていました。

心の劇場

 6年生がアリオスで劇団四季の「嵐の中の子どもたち」のミュージカルを鑑賞しました。
18人の子どもたちが力を合わせて危機を乗り越えていくという物語です。



朝の活動 体力づくり

 気温がぐっと下がってきました。子どもたちは持久走大会に向けてがんばっています。







 3年生は、走り終わると鉄棒の練習もがんばっています。

授業の様子

 5年生 国語「考え方を明確にして話し合い、提案する文章を書こう」
 教科書の文章をもとに、地域に発信する文章を作っていきます。まずは例文の手法を学ぶところから学習しています。





 5年 算数「図・表・式を使ってきまりを見つけよう」
 数が少ないときにきまりを見つけて、そのきまりが大きい数にあてはまるかを確かめています。友達同士で話し合ったり確かめ合ったりしながら学び合いをしています。





クリーン活動

 今日は校庭でクリーン活動が行われました。
 全校生でトラック周辺の頑丈な草を抜きます。







  高学年の子どもたちは、縁石周りなどを道具を使ってきれいにしています。
 10月17日には、約200名の先生方が、体育館入り口から学校に入ります。
 子どもたちのおかげで、とてもきれいになりました。



朝の活動 委員会活動

 今日も朝の委員会活動が自主的に行われています。

園芸委員会 


ボランティア委員会 旗揚げ


体育委員会 トラックライン引き準備

中秋の名月

 今年度の十五夜(中秋の名月)は10月4日、今日です。
 3年生の学年掲示の場所に、お月見用のだんごやすすき、はぎが飾られています。
 季節を感じさせる自然のものを使った掲示は、あたたかみがあってとてもいいですね。


 
 今日は皆さんも月を眺めて実りの秋に感謝しましょう。
 

授業の様子

 5年生が社会科「これからの食料生産とわたしたち」の学習で映像を見ながら学習を進めていました。とても集中して聴いています。
 スーパーマーケットのチラシをきっかけに,日本産の食材と外国産の食材について考えてきた子どもたち。”輸入か,国産か”の問いかけに,それぞれの強みと課題を比較,検討しながら,最後まで迷っていた子どもたちでした。





 1年生は、国語科教材「うみのかくれんぼ」の学習で、図鑑などを用いて一人ひとりが調べた生き物が姿を隠す知恵について、実物投影機を用いて発表会を行っていました。





 子どもたちが調べ学習に使った図書は、市の図書館から学校司書の新田幸子先生が1年生の人数分を借りてきてくれたものだそうです。一人ひとりが自分で調べることができ、大変有意義な学習になりました。

3年 ヨークベニマル見学

 3年生が社会科「店で働はたらく人」の単元の学習のため、ヨークベニマルに見学に行きました。
 店長さんの説明を聞きながら、お店の工夫について学習を行い、実際におうちの人から頼まれた品物の買い物体験もしました。





 最後に見学して疑問に思ったことを質問しました。
 



 天候にも恵まれ、川の土手を歩いて赤とんぼを指に止まらせるなど、行き帰りで秋の自然を満喫しながらとても良い社会科の学習となりました。

朝の活動 体力づくり

 6年生の子どもたちが率先して走り始めました。学校の良きリーダーです。

 

 昨日までトラック1周を走りきれない子どもたちもたくさん見られましたが、今日は皆真剣に走り続けています。
 持久走大会まで校庭トラックで練習できる日は、あと20日しかありません。雨が降ればもっと少なくなります。走れる日にしっかり練習をして、持久力をつけましょう。
 一日一日の練習の積み重ねが結果につながります。





 体育委員会の子どもたちは今日も朝から杭打ち等行い、トラック作りを手伝っています。

授業の様子

 子どもたちは先生の話をよく聞いて学習を行っていました。








 2年生は生活科でダンボールで自分たちで考えたものを作っていました。みんな夢中になって汗をかきながら一生懸命工作していました。





大休憩 自主創作ダンス発表会

 6年生の子どもたちが、大休憩に自分たちが考えた創作ダンスの発表会を行いました。
昨年の6年生から始まり、良き伝統として今の6年生に受け継がれたようです。
 大勢の子どもたちが続々とつめかけ、体育館会場は子どもたちの観客でいっぱいになりました。






朝の活動 体育委員会

 校内持久走大会に向けて、校庭のトラックを正確に作ります。体育委員会の子どもたちが朝から目印のピンを打つ準備をしています。

朝の活動 体力づくり

 昨日の雨で道路はぬれていましたが、校庭は水溜りもなく、子どもたちは元気に体力づくりを行いました。
 11月7日が校内持久走大会です。あと、1ヶ月、走りこんで持久力を高めていきたいです。





全校朝会

 今日は全校朝会がありました。
 初めにリホワイト賞の表彰がありました。
 今回は10名の子どもたちが表彰です。表彰された子どもたちの名前は、保健室前に掲示してあります。



 次に地球温暖化について校長より話がありました。子どもたちが大人になっている2050年ごろには、地球温暖化がどんどん進んでいると子どもたちは考えているようです。



 先週5年生が行ったエネルギー教育の授業で見た動画を全校生で見ました。
 NHKで製作した2050年の天気予報です。東京が40度の気温になり、10月までその暑さが続くと聴いて子どもたちは驚いていました。



 最後に、代表委員会の子どもたちが本校で取り組んでいる福島議定書についての提言を紹介しました。まずは自分たちができる省エネです。



 子どもたちが大人になるまでに少しでも温暖化がストップできるよう、できるところから二酸化炭素を減らしていきましょう。