こんなことがありました

2023年11月の記事一覧

NEW ウィークエンド特集~PTA親子親善スポーツ大会特集(その1)

 先週11月18日(土)の午前中開催されました「PTA親子親善スポーツ大会」の様子を追加してお届けします。撮影してくださったPTA本部役員さんに感謝します。

* 時間設定をしてアップしています。現在学校に職員が出勤しているわけではありません。緊急の連絡は、御厩小緊急連絡用携帯電話までお願いします。

NEW 授業研究をしました~4年2組学級活動「放しゃ線てなんだろう」

 2校時は4年2組の教室で学級活動の授業研究を行いました。今回は放射線について学習しました。いわき市では、小学校1~6年生まで、学級活動などで毎年2時間以上放射線等に関する学習をすることになっています。

 今回は、先生が4年生にも理解できるように、目で見て分かるように資料を用意してくれました。

 小学校を卒業するまでには、万が一の事故が起こったときに、自分の命を自分で守る行動ができる「生きる力」を身に付けてほしいと思っています。

NEW 5・6年生持久走記録会

 今日もいい天気になりました。

【5年女子】

【5年男子】

【6年女子】

 

 【6年男子】

 6年生は最後の持久走記録会になりましたが、最後まで大変よくがんばりました。

 例えば、20人で走れば1番から20番まで順番がつきます。相手がいることですから、順番が上がることがあれば下がることもあります。上がっても、下がっても、その結果を正面から受け入れることができる人になってほしいと思います。

 また、1位になれるのは、一緒に競走する相手がいるからです。相手がいなかったら、順番もつきません。一緒に走ってくれた仲間に感謝できる人になってほしいと思います。

 持久走には、前の自分と競走するという楽しみもあります。ぜひこれからも、前の自分の記録を上回るという目標を持って走ってほしいと願っています。

 なぜ走るのですか?

 体力をつけるため?健康のため?心を鍛えるため?

 あるお友達が言っていました。「楽しいから」・・・それに尽きると思います。(私はもう速く走れませんが)

 持久走記録会、大変よくできました。

NEW 今日の御厩小 11月22日(水)

 今日もいい天気になりました。

【3年2組】

 理科で音の伝わり方を学習しています。今日は糸電話でトライアングルの音を聞いていました。音を鳴らしたときに糸が震えるようだと気づいた子がいました。

【4年2組】

 リコーダーで「もののけ姫」の演奏を練習していました。

【6年1組】

 調理実習の計画を立てていました。今回は根菜を使います。じゃがいもや大根、にんじんをゆでるときは、①沸騰した湯に入れて茹でる、②水から茹でる、どちらがよいのでしょうか。今日子供たちは学習していきましたので、この休みにぜひご家庭でも実習してみてください。やけどをしないように、ご家庭でひと言声かけをお願いいたします。

【2年生】

 廊下でタブレットを操作しているのは、2年生です。どうやら上級生の絵を鑑賞しているようです。タブレットコンピューターのカメラ機能を使って感想を書くようです。

 

【4年1組】

 算数で、四角形の性質について学習していました。

【3年1組】

 書写の時間で、今日は清書をしたようです。先生がカードによくできたところを書いてくれました。それから掲示していました。

【みまや4組】

 教頭先生が書写を指導してくださいました。前回よりじょうずになり、全員の作品を掲示して見ていました。名前もじょうずになりました。

 今日も全校生大変よくがんばりました。2学期終業式まであと1ヶ月です。体調を崩さないように気を付けて、2学期のまとめに取り組みましょう。