こんなことがありました!

2023年8月の記事一覧

お知らせ 無事、下校しました…。

 午前11時10分、学年ごとの下校が完了しました。久しぶりの登校ということで、緊張したためかホッとした顔で下校する姿がとても印象的でした。本日の午後、明日明後日の過ごし方等について、学校でも指導しましたが、ご家庭でも声かけ等をお願いします。

花丸 何事も、スタートが肝心…。(学級活動)

  各学級の学級活動の時間には、2学期の目標について話し合ったり、夏休み中の思い出を発表したりしていました。また、宿題や作品応募についての確認をしていました。 

 何事もスタートが肝心。どんな2学期にしたいのか具体的な目標を持たせ、その達成に向けて一人一人を支援していきたいと考えています。

【ゆのだけ学級】

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

笑う 攻める2学期に…。(第2学期始業式)

 子ども達の歓声が学校に戻り、第2学期がスタートしました。夏休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式(熱中症対策としてリモートで実施)では、校長から「攻める2学期」と題して、チャレンジして自分を変える2学期にしようという話をしました。1学期の様子から、2学期に各自が努力してほしいことについて具体的に示しました。(詳しくは本日配付しました学校だよりをご覧ください。)
 2学期は授業日が82日間という長い学期です。一日一日が充実するように過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

 始業式に続き、表彰を行いました。「七夕展」で好成績を収めた児童に賞状と盾を授与しました。

晴れ 元気に登校しました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。夏休み中と同じように、朝から太陽が燦燦と輝き、とても暑い中での登校でしたが、どの班も班長を先頭に、元気の良いあいさつで2学期への意気込みが感じられました。また、班長の指示で途中に給水タイムを設けるなど、熱中症対策を行っている班も見られました。立哨当番の皆様、朝早くからの登校指導ありがとうございました。

 また、新学期最初の登校日ということで、おはよう坂では、青少年育成市民会議常磐地区(藤原支部)の皆様方が「愛の一声運動」を行ってくださいました。朝早くから、ありがとうございました。

 多くの皆様に見守られ、そして支えられての2学期初日、今学期もいろいろとお世話になります。よろしくお願いします。


※7時45分現在 気温31.6℃ 湿度62% WBGT28℃ 「厳重警戒」レベル。

お知らせ 明日から2学期が始まります…。

 早いもので夏休みが終わり、明日8月25日(金)は、第2学期始業式です。
 各教室の黒板には、担任の先生方からのメッセージとして、「子ども達を迎える言葉」が記されています。(三つの学年のものを掲載しましたが、どんな内容なのかは、明日のお楽しみに…。)
 さて、2学期は、学習面や運動面などにじっくりと取り組むには、とてもよい時期です。まだ、残暑が厳しく熱中症等も心配されますので、生活のリズムを整えさせながら、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。(熱中症対策のため、一部入れ替えをしました。)

◆8月25日(金)第2学期始業式◆
 ・  登  校      通常通り登校班で【8時まで】 
 ・  8:00 ~  8:15  学級朝の会・健康観察等
 ・  8:20 ~  9:05  学級活動(夏休みの生活の反省・2学期に向けて等)
 ・  9:15 ~  9:30  学級清掃
 ・  9:40 ~10:00     第2学期始業式(熱中症対策のためZoomで実施します。)
 ・10:05 ~10:50  授業
 ・11:00 ~    一斉下校       
※ 持ち物等については、1学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。