こんなことがありました

2022年8月の記事一覧

NEW 今日の御厩小 8月29日(月)

【1年生】

体育の授業でマットを使った運転遊びをしていました。手を使って進んだり、転がったり。マットの安全な運び方も習いました。

  

【3年2組】

 理科の学習です。夏に成長した植物を観察して、写真を撮ってタブレットに保存していました。この後教室で共有フォルダに移動し、気づいたことをみんなで共有します。3年生でもこのくりのことが普通にできるようになりました。

 

【3年1組】

 社会科で見学学習の準備をしていました。かまぼこ工場を見学するようで、そのときに質問することを考えていました。

【みまや2組】

 夏休みの思い出を発表していました。みんな聞く人も話す人もじょうずでした。

【みまや1組】

 5校時はそれぞれの課題に取り組んでいました。6年生はさすがに落ち着いていますね。

【2年生】

 国語「どうぶつ園のじゅうい」を先生が範読してくれました。

【2年2組】

 新出漢字の練習をしていました。先生が見て回っていますが、ドリルの書いてある書き順を自分で確かめながら書ける人も多くなったようです。

【6年1組】

 Teamsの使い方を練習していました。教え合いながら学習を進めていました。私も少し参加して、楽しいひとときでした。

 メダカの学校も賑やかなようでした。

 今日はここまでです。みなさん、また明日!

給食・食事 今日の給食

ごはん、みそ汁、切り干し大根、ちくわのいそべ揚げ、牛乳でした。和食ですね。ごちそうさまでした。

NEW 二学期第2週スタート!

 ずいぶん過ごしやすい朝になりました。班長さんを先頭に、安全に登校することができました。学期始めということもあり、さらに今日は月曜日、荷物が多いようです。

 こんな日は、朝のあいさつも小さくなりがちですが、元気のいい子は感心します。続けてくださいね。

登校後は着替えを済ませて校庭の草むしりです。進んで働こうとする態度、こちらも素晴らしいですね。

さて、今週後半は9月に入ります。季節も変わっていきますね。今週も張り切っていきましょう! 

お知らせ 明日〆切!算数・数学ジュニアオリンピック

 みなさん、こんにちは!7月29日のホームページでもお知らせしましたが、再度「チャレンジ!」のお誘いです。

 すでに1学期中に5、6年生全員にチラシを配付していますが、福島県教育委員会では今年も「算数・数学ジュニアオリンピック」を実施します。今のところ申込みは数名ですが、御厩小の子供たちにはどんどんチャレンジしてほしいと思っています。

 まずは、下をクリックしていただき、過去問を解いてみてください。ご家族でチャレンジしていただくのもよいと思います。中学生、高校生のお兄さん、お姉さんも一緒に考えていただくと、さらに盛り上がると思います。解答を付けておきますので、それを見てから解き方を考えるのもよいでしょう。明日、学校で友達や先生と一緒に考えるのもよいでしょう。

学校への申込〆切は、明日8/26(金)です。

算数・数学ジュニアオリンピック.pdf

算数・数学ジュニアオリンピック申込書.pdf

算数・数学JO過去問2021.pdf

算数・数学JO解答用紙2021.pdf

算数・数学JO解答例2021.pdf

NEW 今日の御厩小 8月25日(木)

今朝は子供たちが登校すると、こんな黒板が迎えてくれました。

3年2組では、夏休みの思い出を発表するようです。そのやり方を確認していました。

3年1組では、すでに楽しかった出来事を話している子がいました。

5年1組でも心に残る夏の思い出を話していました。

4年2組も楽しそうに夏の思い出を話していました。

4年1組の教室では、海外からの転入生を迎えて、早速日本語と英語での交流です。「英語がじょうず!」

5年2組にも転入生を迎えて明日からの予定を真剣に聞いていました。

 

1年2組も転入生を迎えてあっという間の3時間が過ぎました。

そしてアサガオも、定位置に戻って来ました。

帰りは一斉下校でした。班長さんを先頭に登下校しますが、安全確認は班長さん任せにしないで、1年生でも自分で行いましょう。

今日はここまでです。ではまた明日、御厩小で会いましょう!