こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

お知らせ 鼓笛引き継ぎ会を行いました

 川部小学校の鼓笛隊を、6年生から引き継ぎました。
 感染症対策のため、今回は場所を校庭に変更するとともに、間隔を十分に確保して実施しました。
 各パートの楽器や演奏の技術とともに、鼓笛隊の長い伝統や、卒業生から受け継がれてきた思いも引き継ぎました。形としては見えない重みを感じるとともに、今後の鼓笛隊活動への意欲・進級や進学の喜び・6年生への感謝の気持ちが高まりました。

お知らせ 学力テストを行いました

 国語科と算数科のNRT学力テストを行いました。全学年、集中して取り組んでいました。
 子どもたち一人ひとりの学力の状況や課題を分析して、今後の指導に生かしてまいります。

お知らせ 照度検査を行いました

 学校薬剤師の先生においでいただき、照度検査を行いました。
 教室の黒板(9か所)や児童の机上・廊下などの照度を測定し、基準と比較して問題がないことを確認していただきました。
 今後も、照明やカーテンなどを適切に使用しながら、教育活動を行っていきます。

 

お知らせ 円周率を調べました

 5年生は、算数科で「円周の長さと直径の長さとの関係」について学習しました。
 感染症対策をしながら、実際に身の回りにある物(大太鼓や小太鼓・おぼんなど)の直径の長さと円周の長さを正確に測って、円周率を計算しました。その結果、円周は直径の約3.14倍であることを実感し、円周率についての理解を深めることができました。

お知らせ 「かけ算九九名人」をめざしています

 2年生は、かけ算九九を完璧に覚えようとして頑張っています。
 かけ算九九合格賞を担任の先生にもらったので、今度は休み時間に他の先生方の所へ行って、かけ算九九を唱えています。唱えた段が合格すると、その段の所にサインや印をもらえます。
 合格できた喜びを感じながら、9つのマスが全部埋まるのをめざしています。