こんなことがありました

2018年12月の記事一覧

クリスマスを探せ!

11月4日(火)、クリスマス飾りを見つけました。

さて、みまや小の どこにあるクリスマス(飾り)か 探してください。

第1問。これは、見つけやすいです。ヒントは2階です。

第2問。これも かわいい飾りです。これも わかりやすいです。

第3問。ヒント:第2問と同じ教室にあります。

第4問。ヒントは、ガラスの向こうに 机があります。

第5問。これは、超難問です。

サンタさんが 笑顔で迎えてくれます。

 

問題:次の教室にも クリスマスがありました。

さて?どこにあるでしょう?

ヒントは、朝の会です。

いくら探しても クリスマス(飾り)は見つかりません。(ごめんなさい)

子ども達が歌っているのが、「赤鼻のトナカイ」でした。

目には見えないクリスマスもありました。

学校のために みんなのために

11月3日(月)6校時は、委員会活動の日です。

体育委員会は、体育倉庫の整理や校庭の整地をしていました。

ボランティア委員会は、落ち葉集めをしていました。

給食委員会は、配膳室の掃除 や 1年生の牛乳パック片付けをしていました。

 

図書委員会は、読書ぬり絵コンテストの審査をしていました。

 

これまでの活動の反省や 今後の活動について 話し合いをしていた委員会もありました。

みんなよく働き、学校のために みんなのために がんばっていました。

 

12月です。次なる目標は何かな?

12月2日(日)快晴。天上田公園では、

「徳ひめちゃまミニマラソン」がありました。

 たくさんの人が集まっています。

みまや小の子ども達もいます。走る前は、緊張しています。

「位置について」 バ~ン。一斉にスタートです。

( 徳姫ちゃまと 一緒にマラソン。親子の部のスタートです。 )

走り終わると、なすびさんと 笑顔でパチリ。

 

( よい思い出になったようです。 )

さて、下は、今日の朝マラソンの様子です。

 朝マラソンで 体と心を鍛えています。

持久走大会が終わっても 子ども達は 走っています。

でも、頭も 鍛えなければいけません。 

 

12月はまとめの時期です。

本校では、今年も 漢字検定に参加します。

1月30日(水)に 検定試験が行われます。

1年生12名 2年生20名 3年生25名 4年生28名 5年生33名 6年生18名 

合計136名が受験します。丁度 5割の子が 参加します。

コツコツ 学校でも 勉強をしている子もいます。

勉強しないと 合格はできません。

試験日まで あと 2ケ月あります。

しっかり 準備させて 全員合格させたいです。

( 目標をもって 生活をさせたいです。 )