2024年1月の記事一覧
薬物乱用防止教室(6年:保健)
5校時、6年生は、学校薬剤師の 林 洋紹 先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
林先生からは、法律で禁止されている薬物の話や薬物乱用で、一度壊れた脳は元のようには戻らない等のお話を
していただきました。薬を決められた用法や用量を守らずに使用することも、薬物乱用になるとのことです。
6年生は、とても真剣に聞いていました。
まずは、仕組みを知るところから…。(5年1組:家庭科)
5年1組の家庭科は、ミシンを使った学習が始まりました。今日は、何事も最初が肝心ということで、ミシンの仕組みや各部分の名称、そして使う時の約束等について確認しました。最終目標は、ミシンを使って「エプロンを作ること」です。この目標に向かって、協力しで頑張らせていきたいと考えています。仕上がりを、どうぞお楽しみに…。
今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・納豆・牛乳・ひじきの油いため・いわきのおぞう煮です。総カロリーは、600㎈です。
積み重ねてきた成果が…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、説明文「ウナギのなぞを追って」を学習しています。今日は、自分で書いた「要約文」をグループ内で紹介し、お互いに感想を伝え合う学習を行いました。4月からいろいろな教科で、「伝え合う学習」を取り入れてきたので子ども達も学び方を理解し、この活動が積極的にできるようになりその成果も現れてきました。高学年に向けて、視界良好です。
ていねいに見とることで…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「かけ算の筆算」について学習しています。今日は、かける数が10倍になると、答えも10倍になることを理解しました。場面は、その「まとめ」が終わり理解した内容を習熟を図っているところです。一人ひとりがしっかりと理解しているかをていねいに見とることで、個人差を少なくし確実に定着を図っていきたいと考えています。
みんなちがって みんないい…。(1年1組:国語)
1年1組の国語では、名作「たぬきの糸車」の学習が始まりました。今日は、子ども達が選んだ「すてきなところ」を発表していました。先生からは、一人ひとりが違う場面を選んだことが素晴らしいことであることなどのお話がありました。10月の学習発表会で3年生が発表した金子みすゞさんの「みんなちがって みんないい」を思い出しました。
説明文を読み取るために…。(2年1組:国語)
2年1組の国語では、「おにごっこ」の単元を学習しています。説明文の学習です。今日は、その説明文を読み取るための技術として「段落ごとに読み取る」(まとまりごとに)学習を行いました。各段落ごとに、どのようなことが書かれているのかを短い文で表現できるように、真剣に取り組んでいました。
専門的で分かりやすく…。(ゆのだけ3組:総合学習)
1校時目、ゆのだけ3組の6年生はICTサポーターに直接の指導を受けながら「プログラミング学習」を学びました。専門的で分かりやすく教えていただき、子ども達もできた時の喜びがとても大きかったようです。タブレット端末の使い方もしっかりと身についてきているので、中学校でも積極的に活用していけそうです。
本の福袋…。(図書委員会)
今日は朝から図書室が大盛況、理由は図書委員会主催の「本の福袋」を配付していたからです。全員分の福袋が用意され、当たり(学級5枚)が出ると豪華賞品がもらえるとのこと。多くの子ども達に本に興味を持ってもらい、読書好きになってほしいとの願いからの取組のようです。図書委員会の児童の皆さん、ありがとうございました。
規則正しい生活を…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。風もなく暖かい朝で、子ども達の表情も穏やかで班長を先頭に整然と登校することができました。
さて、本校においてもインフルエンザの罹患者が少しずつ出ています。学校では、こまめな手洗いとうがいを励行しているところですが、早寝・早起き・バランスの良い食事等の基本的生活習慣で免疫力をつけることも大切です。ご家庭での規則正しい生活を引き続きよろしくお願いします。
久しぶりの異学年交流…。(上学年:クラブ活動)
6校時目は、上学年の子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。3学期最初、そして久しぶりということで、とても楽しく活動することができました。こうして6年生と一緒に活動できるのも残りわずかということで、一時間一時間を大切に過ごしているように感じました。
【スポーツクラブ】
【理科クラブ】
【図工家庭科クラブ】
【テーブルゲームクラブ】
手足(基礎基本)を鍛える…。(全学年:ふじわらタイム)
水曜日の昼の時間は、「ふじわらタイム」です。学力の基礎基本となる事項を、全校生でしっかりと身につけていこうと、共通理解を図って取り組んでいます。漢字や計算だけでなく、友達相互の読み聞かせなども取り入れて、課題意識を持たせることで、家庭学習への意識づけも図っていきたいと考えています。
凧上げの次は…?(1年1組:生活科)
1年1組の生活科では、「お手玉」に挑戦していました。凧上げて昔の遊びの面白さに目覚めた子ども達、11月の「創立記念藤原一日校」でも教えていただいたこともあり、さらに興味を持ったようです。お手玉が一個・二個・三個…と増えていくごとに、歓声を上げながら楽しく挑戦していました。
上手に使い分けをしながら…。(3年1組:社会科)
3年1組の社会科では、「昔の道具」について学習しています。今日は、自分で気に入った昔に使われていた道具をカードにまとめるために、タブレット端末や図鑑等を使って調べていました。安易にデジタルに流されることなく、図鑑等の良さも考えながら上手に使い分けて活用していました。
1月17日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、白河ラーメン<中華ソフト麺+白河ラーメンスープ>・牛乳・煮卵・アセロラゼリーです。総カロリーは、560㎉です。
中学年に向けて…。(2年1組:算数)
2年1組の算数では、「1000より大きい数」の単元を学習しています。今日は「100をいくつ集めた数」なのかについて考えていました。例えば、「2700を2000と700に分け、2000は100が20個・700は100が7個、あわせて27個になる」というように100のまとまりを意識させるためです。この単元では、1000よりも大きい数の読み方や書き方について学習していく予定です。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。
2年1組の算数では、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。
専門性を生かして…。Part1 (4年1組:保健)
4年1組では、保健の授業を担任と養護教諭によるティームティーチングで行いました。内容は、思春期にあらわれる体の変化について、外側の変化と内側の変化に分けて学習していきます。今日は、この時期に見られるようになる男女の体つきなど外側の変化について理解を深めました。養護教諭の専門性を生かして、資料等をもとに分かりやすく説明することで、正しい知識として身につけることができました。次回(明後日)は、内側の変化について学習する予定です。
リトマス試験紙を使って…。(6年1組:理科)
6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、様々な水溶液が「何性(酸性・中性・アルカリ性)なのか?」を、リトマス試験紙を使って調べました。全体的な実験時の約束や、グループでの分担、各器具や用具の使い方など小学校での理科のまとめにもつながる内容です。特に、実験時の約束等については中学校でも大切になってくるので、しっかりと身につけさせて卒業させたいと考えています。
伝統を引き継いでいく…。(5年1組:道徳科)
5年1組の道徳科では、資料「親から子へ そして孫へと」を使って、伝統文化の尊重・郷土愛について考えました。「藤原子どもじゃんがら」を6年生から引き継ぐ、という現状に照らし合わせ、自分達のこととして考えることができたようです。本格的な引継ぎを前に、良い意識づけを図る機会になったようです。
情報提供、ありがとうございました…。
今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。昨日までの強風による寒さもやわらぎ、元気なあいさつが団地内に響きわたるなど、気持ちよく登校することができました。
さて、昨夜の湯ノ岳の火災には驚かれた方も多かったと思います。学校でもPTA会長さんや近隣の皆様方に情報提供をいただきながら、万が一に備えていたところですが、大事には至らず一安心といった所でした。今朝の新聞報道によると、駐車場の法面から出火し10アールほど焼いたということでした。昨夜情報提供等をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598