日誌

2023年6月の記事一覧

授業の様子 その2

6月9日(金)

 授業の様子です。4年3組は、手紙の書き方を学んでいました。

5年2組は、小数のわり算を学習していました。

5年3組は、糸のこぎりに取り組んでいました。

6年1組は、分数のかけ算を学習していました。

救急救命講習会

6月9日(金)

 放課後、先生方による救急救命講習会が行われました。勿来消防署の救急隊とポンプ班の方6名が来校してくださいました。講習では、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。6月下旬からは本校でプール学習が始まります。万が一の緊急事態にも落ち着いて対応できるようにしていきたいと考えています。

授業の様子 その1

6月9日(金)

 授業の様子です。1年1組は、算数の問題を解いて先生にチェックしてもらっていました。

1年2組は、体育館でマット運動に取り組んでいました。

2年1組は、数の書き方を学んでいました。

3年1組は、図工で自分の世界をつくっていました。

授業の様子 その1

6月8日(木)

授業の様子です。1年2組は、校長先生に質問をしていました。

2年2組は、道徳で「元気に育てミニトマト」を学習していました。

学力タイム

6月7日(水)

 水曜日は学力タイムが行われます。子どもたちは、給食後に各学級で学力向上に励みました。

こうした活動を通して頭を鍛えていきたいと考えています。

 

運動タイム

6月7日(水)

 大休憩に運動タイムが行われました。2年生は町探検だったのでそれ以外の学年で実施しました。子どもたちは、自分のペースでランニングをして体力向上を目指しました。

走る前の整列の様子です。

2年生は、町探検に出発しました。今日は、中岡方面の探検です。

よい天気で気持ちよさそうです。

こうした活動を通して体を鍛えていきたいと考えています。

授業の様子

6月6日(火)

授業の様子です。1年1組は、国語で読み方を学習していました。

2年2組は、100より大きい数について学習していました。

3年1組は、校庭でダッシュしていました。

4年1組は、社会科で水道管はだれがどのように守っているか学習していました。

5年3組は、体育館でマット運動に励んでいました。

6年1組は、社会科で復興に向けた活動について学習していました。

砂の芸術

6月3日(土)

2日目、予定通り砂の芸術をしています。子どもたちは全員元気です。

キャンドルファイヤー

6月3日(土)

昨日の様子です。夕食後は、キャンドルファイヤーが行われました。各クラス代表によるゲームやレクリエーションでは、大いに盛り上がりました。