日誌

2019年2月の記事一覧

今日の給食

美味しい笑顔は1年生です。

    

       

メニュー 中華丼 アセロラゼリー 牛乳 味噌コーンスープ

1年生は給食大好き♪ 元気もりもり笑顔です!

久しぶりの全校朝会!

3学期には行ってすぐにインフルエンザが流行したので全校朝会は行わないでいました。

今日はインフルエンザ罹患者がゼロになり全校朝会を行いました。

校内の書きぞぞめや 市の書写展 権の書き初め展そしてユネスコ作文の入賞者に

賞状を渡しました!冬休みのがんばりと新年のやる気の成果です。

おめでとう!

お昼の放送では 入賞した作文を読んでもらい全校生に聞いてもらいました。

地域の伝統「じゃんがら」について考えたいい作文でした。今年もがんばる菊田っ子ですハナマル花丸

読書タイム 

金曜日の朝は読書タイムです。

   

       

   

      

3,4年生は図書館ボランティアのお母さん方の読み聞かせでした。

楽しい場面では笑顔で聞いていました。

ほかのクラスでも 係りが読み聞かせをしたり 集中して読書したりする姿が見られました。

ボランティアの皆さん 朝早くからありがとうございます!

新入生保護者説明会

来年度の新入生の保護者を対象に説明会を行いました。

皆さん真剣に聞いてくださいました。

準備物については 今の1年生が使っているものを使って説明しました。

担当の先生方からのお話が終わると・・・

入学時に必要な物品の販売 そして

本校独特のスクールバスについての説明と申し込みをしていただきました。

4月8日が入学式です。お子さんといっしょに準備も楽しんでくださいね。

今日の給食

美味しい笑顔は・・・6年生です

   

       

メニュー 中華ソフト麺 ポークしゅうまい 牛乳 根菜と豆のサラダ 塩タンメン汁

6年生の給食は・・・あと24回になります!

26日・・・

6年生の教室に入ると・・・

卒業式までのカウントダウンが目に飛び込んできます。

卒業式まであと26日の6年生は・・・

図工で版画の作品作りです。

インクを塗り

ばれんでしっかりこすると・・・

この瞬間がわくわくドキドキです!

上手にできました。陸上大会での一こまです。

小学校時代の思い出を版画に表現します。この写真から・・・

こんなに素敵な作品ができました!

思い出に色をつけていくと 完成です!

素敵な思い出を紹介します。

 

26日 大事に過ごしてね ♪

緊張する ♪

体育館には 5,6年生が集まっています。

鼓笛隊の引継ぎの会です!

まずは6年生がドラムマーチと校歌を演奏しました。

さすが6年生です。久しぶりなのにとっても上手で息もぴったりでした!

いよいよ引継ぎが始まりました。バトンやフラッグは持ち方から

ドラム類は 片付けかたから教わっていました。

これから6年生の作った伝統を5年生が受け継いできます。がんばれー

よ~く見て!

1年生は算数の学習です!

「ことばでばしょをあらわす・・・」って・・・

漢字で習った 上 、 下 、右 、左 を使って場所を表す学習でした。

先生が問題を出すと

一生懸命に指を動かして場所を見つけていました!

お友達と確かめ合ってとっても楽しそうに学習していました。

よ~く見ると 教科書もあとわずか!もうすぐ2年生ですハナマル花丸

バレンタイン献立

美味しい笑顔は5年生です。

     

           

メニュー コッペパン オムレツピザソースがけ 牛乳 ポトフ

バレンタインにちなんで チョコブラック&ホワイトクリームがついていました。

やりぬく心

3年生は道徳の学習です。

野口英世の少年時代のお話をもとに やりぬく心について考えました。

隣のお友達と考えを交流したり

自分のことを振り返ってワークシートに記入したり

進んで自分の考えを発表したりと一生懸命に頭と心を動かしていました。

今年度から教科となった道徳ですが、どの教室でも充実した授業が行われています。