桶売ニュース

2016年12月の記事一覧

本日の給食


献立は、カボチャのいとこ煮、かけうどん、牛乳、青のり小魚です。
冬至カボチャにちなんだメニューです。子どもたちが一年間、病気
しないよう願います。

降雪


朝までに数センチの降雪がありました。冷え込みのため、凍結した道路も見られ
ましたので、歩行には十分に気をつけるよう子どもたちには話しました。
班長を先頭にして学校まで安全に登校することができました。

立哨指導


10日から年末年始の全国交通安全運動が行われています。
本校でも保護者の皆様に立哨指導にご協力いただきました。大変寒い中でしたが、
子どもたちの安全な歩行のため、朝早くから街頭に立って誘導していただきありが
とうございました。冬休み中も事故なく過ごせるよう学校で指導していきたいと思
います。

本日の給食


献立は、とり肉の梨酢マリネ、ごはん、ポトスープ、牛乳、豆乳パンナコッタ
です。梨酢の献立は磐城農業高校の生徒さんによるオリジナル食材です。とても
おいしくいただきました。ありがとうございます。

福島県児童画展賞受賞


県小教研図工部並びに県教育会館主催により、県内16地区より各学年の
代表作として出品された児童画を対象に福島県児童画展の審査会が行われ、
5学年の部で最高賞となる児童画展賞を受賞しました。記念品として賞状と
副賞のトロフィーをいただきました。作品名は「二つの奇跡」で2匹の魚を
釣りあげたときの喜びや様子を絵でのびのびと表現した見事な作品です。
今回の受賞は他の児童の励みともなりました。おめでとうございます。


          作品「二つの奇跡」

本日の給食


献立は、もやしいため、ごはん、キーマカレー、牛乳です。
子どもたちの好きなカレーです。おいしく、いただきました。

本日の給食


献立は、麦ごはん、牛乳、ごもく豆、なめことだいこんのみそ汁
です。ごもく豆はよくかむのに適した献立です。しっかりかんで食
べてほしいです。

お楽しみ集会

先週の8日(木)の2・3校時はお楽しみ集会でした。
恒例の「紙相撲大会」と各学年の出し物をして全校生で楽しみました。

紙相撲大会に向けて→4年生Rくんの力士宣誓です!
「正々堂々と競技します」と大きな声で発表していました。


3つの相撲部屋に分かれて行いました。
子どもたちそれぞれ、自分の作った力士を勝たせようと真剣でした。



「はっけよ~いのこった」と合図がかかると、すかさず土俵をたたき
相手をたおしたり、土俵の外に出そうとしたり必死でした。


子どもたちの作った力士はどれもユーモアあふれる力士でした。

紙相撲大会の後は、各学年の出し物です。
  <1・2年生による震源地ゲームとばくだんゲーム>



      <3・4年生によるまちがいさがし>


3・4年生は、出し物の最後にみんなにメダルと景品をプレゼントしました。



      <5・6年生によるものまねゲーム>



とっても盛り上がったお楽しみ集会でした。


今日の授業から



1・2年生は算数の授業です。
自分からどんどん問題を解くなど、内容がよく理解できています。


自力解決した後、自分の考えをペアで発表し合いました。


3・4年生は体育の授業です。
ハードルを飛び越す際の足の運び方を繰り返し練習していました。




5年生は算数の授業です。
平行四辺形の面積の練習問題を確実に解くことができていました。

本日の給食


献立は、野菜ソテー、食パン、りんごジャム、コーンクリームスープ
牛乳 です。コーンクリームスープのおいしさが口の中に広がります。