こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

本 ドリルタイムを活用して 

水曜日の13:00~は、ドリルタイムの時間です。

各学級で、宿題の直しや授業の復習、読書等を行い力をつけています。

どの学級も、静かに学習しています。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は、チキントマトカレーライス・牛乳・ほうれんそうとツナのソテー・ぶどうゼリーです。

総カロリーは、640㎉です。

 

子どもたちが大好きなカレーライス。みんなおいしそうに食べています。

 

キラキラ がっこうたんけん(1年)

 今回は、1年生だけの学校探検です。前回、2年生と探検したので、教室の入り方や挨拶が

とても上手にできました。先生方へ質問したことを一生懸命、メモしている様子です。

「教頭先生のお仕事は、何ですか?」「保健の先生は、朝何時に学校に来ていますか?」

「今日の朝ごはんは、なんでしたか?」など、たくさん質問することができました。

 

校長室の写真を見て、「昔の校長先生は着物を着ている。ひげがある」と、いろいろな発見も

あったようです。まとめの発表が楽しみです。

 

晴れ 5月が終わります…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い十字路等を、班長が確認しながら気を付けて横断する姿が多く見られました。

 さて、今日で5月も終わります。今週は外部講師の授業が目白押し、子ども達も新鮮な雰囲気で学習に取り組んでいます。より充実した学校生活を送らせたいと考えています。

虫眼鏡 オス・メスの見分け方は、任せて…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は「魚のたんじょう」で、メダカを窓口にして授業をすすめています。今日は、メダカのオスとメスの見分け方を全体で確認し、その後タブレット端末を使って繰り返し学習しました。ゲーム感覚でできるので、子ども達は得意とするところです。見分け方をしっかりと習得したようでした。

試験 50問漢字テストに向けて…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「50問漢字テスト」に向けての模擬テストを行っていました。自分の今までの漢字の能力を確認するためです。書けない・分からない漢字については、教科書で確認しました。3年生(3学期終了まで)で新しく習得しなければならない漢字は、丁度200字。「読める・書ける・使える」を目標に取り組ませていきたいと考えています。

会議・研修 租税教室を行いました…。(6年1組:社会科)

 3校時目、6年1組では社会科の授業の一環として、税理士事務所より講師にお迎えして「租税教室」を実施しました。
 税金がどのような使われ方をしているかに気づかせるクイズやビデオアニメの放映、そして1億円(見本)の提示など、子ども達が飽きないように様々な配慮をしていただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。
 1億円が入った大きなカバン(もちろん模造品)を開け、子ども達に1億円(約10kg)を持たせてもらいました。一生に稼ぐお金が億単位になることを知り、子ども達もびっくり。「税金」について、子ども達は勉強するべき時にきちんと勉強することの大切さを学んだように思います。また、昨今の世界情勢を受け、一日に10分間ニュースを見る習慣をつけることが、これからの時代を生きていく子ども達にとってとても大事なことであることも教えていただきました。各ご家庭での実践をよろしくお願いします。

了解 立てる・かける・引く・下ろす…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「わり算(2ケタ÷1ケタ)の筆算」について学習しています。今日は、その筆算の仕方についてまとめ、その後習熟問題を行いました。呪文のように「立てる・かける・引く・下ろす…。」の繰り返しを割り切れるまで行うこと、そして練習問題の数をこなすことで、しっかりと身につけるようにしていました。家庭学習でも確認しているとのことで、ノートもしっかりと整理されているようです。

汗・焦る 汗びっしょりになって…。(1年1組:体育)

 3校時目、1年1組は体育の授業を行っていました。準備運動を兼ねた運動身体づくりプログラムでは、いろいろな動きにチャレンジしていました。毎回の繰り返しで、リズミカルに動ける子が増えてきているようです。そして今日のメインは「鬼ごっこ」、増やし鬼のようです。体育館狭しと走り回り、汗びっしょりになっていました。いろいろな動きを経験させ、汗が出るまでしっかり体を動かす、運動の土台をしっかりと作っていきたいと考えています。

キラキラ 仕上げは、子ども達で…。(5年1組:プール清掃)

 2校時目、先週のPTA奉仕作業で行っていただいたプール清掃の仕上げを、5年生の子ども達が行ってくれました。(6年生は、陸上大会の練習のため)5年生の子ども達も、6年生の姿を見ているので、常に学校のために行動することを心がけています。本当に素晴らしい、5・6年生です。

鉛筆 「書くこと」も大事にしています…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「うれしいことば」について学習しています。今日は、自分が言われて嬉しかった言葉を、その出来事を作文で書き表しました。「 」を使った表現なども取り入れて、できるだけ詳しく書くようにしていました。言葉で表現することに加え、「書くこと」にも力を入れていきたいと考えています。

ピース 具体的に、そして分かりやすく…。(ゆのだけ1組・3組)

 1校時目のゆのだけ学級(1・3組)の様子です。2組は、交流学習です。1組は国語、「のばす文字」の書き方を行いました。3組は算数、「買い物の模擬体験」です。1組も3組も、具体的で、子ども達に分かりやすいように教材を提示し、書いたり考えたりすることができるようにしていました。そのため、自信を持って活動することができていました。

【1組】

【3組】

晴れ 交通量が多いうえに…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。田場坂の子ども達には会うことはできませんでしたが、湯本インターチェンジ付近の交通量の多さ(インターへ向かう車・出てくる車、平や内郷方面への抜け道として通る車等)と、制限速度を超えて走る車の多さを改めて感じました。登下校時の交通事故防止について、引き続き指導していきたいと考えています。

花丸 「藤原」を、もっと知りたい…!(6年1組:総合学習)

 間もなく社会科で、歴史の学習が始まる6年生、今日は、地元「藤原」について理解を深めました。「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」を活用して、市の生涯学習課や藤原公民館のサポートをいただきながら、「藤原の歴史」についての講義を受けました。講師は、元PTA会長で藤原スポーツ少年団の団長も務める星勝好氏です。子ども達にとって、とても身近な人なので食い入るように話を聴いていました。藤原の名前の由来、産業、そして「じゃんがら」の三本立てで分かりやすく説明していただきました。講義後の子ども達は、ますます「藤原」を好きになり、そして総合学習の「藤原学」や社会科(日本の歴史)への関心も高まってきたようです。

 星様、そして関係機関の皆様、貴重な時間を作っていただき本当にありがとうございました。

ピース 気になった目標は…?(5年1組:総合学習)

 5年1組の総合学習の大きなテーマの一つである「環境問題」、その窓口として「SDGs」の学習を進めています。今日は17の目標の中で気になった事柄について、発表会を行い共通理解を図りました。同じ目標を選択した友達で集まり、考え方のすり合わせ等を行いました。未来を生きる子ども達にとって、とても重要な環境問題、自分事として捉えられるように支援していきたいと考えています。

期待・ワクワク 物語の世界へ、タイムスリップ…。(2年1組:読み聞かせ)

 1年生に続いて、2年1組でも「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様に「読み聞かせ」を行っていただきました。いつもとは違った雰囲気に、子ども達も興味津々の様子で物語の世界に引き込まれていました。タブレット端末やPC、ゲームでは味わうことができない「人と人との交流」触れることができ、貴重な時間を過ごすことができました。

期待・ワクワク モンシロチョウさん、こんにちは…。(3年1組:理科)

 3年1組の子ども達が、理科の学習で大切に育てている「モンシロチョウ」が成虫になりました。先週はサナギだったので、この土日に大きな変化があったようです。そして、成虫になる場面(羽を広げるところ)に立ち会うことができた子ども達からは、大きな歓声があがったということでした。さっそく観察日記に記録したということです。

笑う 読み聞かせ、大好き…。(1年1組)

 1年1組では、「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名の先生方にご来校いただき、読み聞かせ会を行いました。絵本や大型絵本、紙芝居など5つのお話を読んでいただき、子ども達も大満足。益々、読み聞かせが、そして本が大好きになりました。

お祝い 表彰を行いました…。

 「見守り隊対面式」に続き、表彰を行いました。今回は、藤原スポーツ少年団の子ども達が5月の連休の時の大会で、見事3位に入賞したということで、賞状とトロフィーを授与しました。藤原ソフトバレーボールスポーツ少年団のみなさん、おめでとうございました。

NEW よろしくお願いします…。(子ども見守り隊対面式)

 2校時終了後の大休憩、今年度の「子ども見守り隊対面式」を体育館で行いました。全校生と見守り隊の皆様が対面することで、顔を覚えてもらうことと、子ども達に感謝の気持ちを持ってもらい事を目的としています。見守り隊の皆様から自己紹介を含めたあいさつもいただき、6年生の代表児童からもお礼を申し上げる機会になるなど、とても有意義な会になりました。見守り隊の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

汗・焦る ネットを張って本格的に…。(4年1組:体育)

 4年1組の体育では、「ネット型ゲームのソフトバレーボール」に取り組んでいます。今日は、ネットを張って本格的にゲームを楽しみました。まだ、ラリーまでとはいきませんが、その雰囲気を味わうには十分だったようで、体育館に歓声が響き渡っていました。

雨 1学期も折り返しです…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。雨の中での登校が心配されましたが、小雨程度で歩くのにはさほど支障がなく、子ども達も元気に登校することができました。また、土曜日に行われたPTA奉仕作業には、たくさんの皆様にご協力を頂きありがとうございました。

 さて、今週木曜日からは6月、1学期も折り返しを迎えます。充実した学校生活を送ることができるように引き続き指導に力を入れてまいりますのでよろしくお願いします。また、今週から通常日課に戻ります。下校時刻の確認をお願いします。

花丸 PTA奉仕作業、ありがとうございました…。

 本日午前7時からPTA奉仕作業を行いました。天候にも恵まれ、保護者や子ども達併せて100名を超える皆様に参加していただきました。校庭の除草、花壇等の整備、校舎の窓拭きやトイレ清掃など多岐にわたって取り組んでいただきました。
 また、プール清掃も行っていただきました。約1年間の汚れがあり大変でしたが、手際よく作業を進めていただきとてもきれいになりました。排水溝の蓋・ネジともに良好であることを確認しました。今後は、天日干し・注水・循環器等の運転・水質検査を経て6月16日(金)のプール開きを迎えたいと思います。限られた時間内での奉仕作業でしたが、さすが藤原小PTA、校舎内外そしてプールとあっという間にピカピカになりました。来週からさらに「潤いのある環境」のもとで充実した学校生活を送ることができると思います。お休みのところ、本当にありがとうございました。

キラキラ 一年後を見据えて…。(5年1組:体育)

 5年1組の体育では、「走り幅跳び」を行っています。陸上運動の中でも、スピードとリズミカルな助走、記録に挑戦したり友達と競い合ったりすることが楽しい運動のひとつです。そして何より、6年生の陸上競技大会へ向けての練習に刺激を受け、一年後をしっかりと見据えて行っているようです。陸上競技大会を体育の授業の延長上として、目的を持って取り組ませていきたいと考えています。

昼 How's the wather…?(4年1組:外国語活動)

 4年1組の外国語活動は、担任とALTのD先生によるティームティーチングで行っています。子ども達は、週一時間のこの時間をとても楽しみにしています。そして、大好きです。今日は、「How's the wather…?」、天気の言い方について学習しました。発音をしっかりと聞き取り、正しく回答するという流れでしたが、今までの積み重ねもあり、正確に聞き取ることができていました。

 

急ぎ 名前を呼んでから…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、ネット型ゲームでソフトバレーボールを行っています。3年生になって初めて取り組むボールを使用したゲームです。3年生では、ゲームの楽しさや得点することの喜びにふれさせるために、易しいルールでゲームをすることを目指しています。そのために、基本となる動きをしっかりと身につけることが重要で、パスやレシーブを正確に行うために、友達の名前を呼んでからボールを出すように工夫していました。

美術・図工 想像を広げて…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工では、「不思議なたまご」の題材に取り組んでいます。たまごから生まれる世界を想像して絵に表す内容です。最初に大きなたまごを描き、割れたところを画用紙に貼って、その中に想像した世界(宇宙・不思議な生き物や食べ物・水中や空中の世界)を描きます。子ども達は、どんな世界を創造したのでしょうか?仕上がりが楽しみです。

情報処理・パソコン プログラミングは、面白い…。(6年1組:総合学習)

 6年1組の総合学習では、「プログラミング学習」を行いました。担任が出張でしたが、理科専科教員やICTサポーター、教務、支援学級担任の4名体制で行いました。専門的な知識や操作などが要求される内容でしたが、子ども達は内容をしっかりと理解してプログラミングを行うことができました。これからの学習に、さらに興味関心が高まっているようです。

笑う みんなで何びきに…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、少しずつ「たし算」の考え方ができるような学習に入ってきました。「みんなで何びき…?」など、言葉から式を立てて答えを導き出す問題です。「しき」や「こたえ」などの、算数の言葉も使うようになってきました。子ども達も、先生の話を一生懸命に聴いて答えを出すように頑張っていました。

 

了解 集中力が素晴らしい…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2・3組の1校時目の様子です。どのクラスも全員集合、国語の一斉授業、漢字50問テスト、タブレット端末を使っての授業など、それぞれの課題に応じて取り組んでいました。1学期もこれからが大切な時期なので、集中して取り組めるように支援していきたいと考えています。

晴れ 班長さん、ありがとう…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。各班の班長の様子を確認しましたが、班員が安全に登校できるように、前後の様子確認を常に行いながら、全体に気を配って班をまとめていました。班長さん、今週も一週間ありがとう…。

汗・焦る いよいよ、本格的に…。(6年:陸上練習)

 来月実施される「小学校陸上競技大会第3ブロック大会」へ向けて、6年生の練習がいよいよ本格的に始まりました。出場種目も決定し、子ども達は自己記録の更新へ向けて意欲を燃やしています。体育館では、100メートル走と走り高跳びの練習を行っていました。体力づくりや基本練習が中心ですが、弱音をはかずに頑張っていました。結果よりも、それまでの過程を大事にしてこれからの学校生活等に生かしていけるように支援していきたいと考えています。

※写真撮影は、本日見学の金山カメラマンによるものです。

虫眼鏡 早くチョウにならないかなぁ…。(3年1組:理科)

 理科大好きな3年1組の子ども達、今日は、「モンシロチョウの卵・幼虫・さなぎ」などを観察しました。学級全体で育てているので、とても愛着があります。それぞれの段階で、丁寧にスケッチをすることで新たな発見もあるようです。そして何より、子ども達の様子からも分かるように「早くチョウにならないかなぁ…。」という気持ちが伝わってくるようです。

病院 季節や行事に合わせて…。(保健室より)

 保健室前の掲示板です。季節や保健行事に合わせて、保健室から子ども達へメッセージ的に発信しています。今回は、心電図検査・耳鼻科検診・熱中症・虫歯予防・けがの防止等について呼びかけています。これらを受けて、児童保健委員会の子ども達も啓発活動を実施しています。これからも「自分の健康」にも目を向けられるようにしていきたいと考えています。

了解 ボールは、友達だよ…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、「ボールを操作する運動遊び」を行いました。生活経験の中で、以前ほどボールに触れる機会が少なくなっている子ども達、学校の体育の授業でその楽しさに気づく子もたくさんいるようです。今日は、二人一組になって「投げる・捕る」などの動きを取り入れた遊びを行いました。休み時間などにも、経験させていきたいと考えています。

会議・研修 考えを共有しながら…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。今日は文章の組み立てや段落のつながりが、どのようになっているのかを考えました。それぞれで意見を出し合い、それについてみんなで共有し、さらに深めていくという流れです。上学年らしい学習スタイルが、少しずつ身についてきているようです。

ニヒヒ わずか10分でも…。

 2校時終了後の大休憩の様子です。今週は、特別日課のため正味10分間しかありません。それでも子ども達は校庭にまっしぐら…。虫探しや固定遊具、ドッジボールで気分転換をしています。予鈴のチャイムが鳴ると、今度は昇降口へ一目散。メリハリをつけた学校生活を送っています。

! 意味を理解しながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「小数のかけ算」について学習しています。今日は、「2.14×3.8」を筆算で行う方法について考えました。小数点がないものとして計算をして、最後に小数点をうつという機械的に覚えるのではなく、「なぜ?そうなるのか。」という意味をしっかりと理解させることを意識していました。子ども達も納得の表情で、その後の練習問題に取り組んでいました。

鉛筆 わけをはなそう…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「わけをはなす言い方」について学習しています。気持ちを言って、どうしてかというと…。という文章です。言い方の練習はもちろんですが、ノートへの書き方も上手にできるようになってきています。マスの中に、バランスよく書くことができるようになってきました。日々の学習の積み重ね、吸収する今がとても大事です。

晴れ 五月晴れの中を…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。朝方は少し空気がひんやりとしていましたが、五月晴れの気持ちのよい中を、班長を先頭に整然と歩くことができていました。

キラキラ これからは、任せてください…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、洗濯実習を行いました。洗ったものは、じゃんがらで身につけた足袋と普通の靴下の2種類です。方法は、洗い桶を使った「手洗い」です。日常生活では、あまり行わない「手洗い」ですが、靴下などはよく汚れがおちるのでお勧めかも…。初めて経験する子がほとんどでしたが、順序をしっかりと理解して実習することができました。これからは、任せてみるのも良いのでは…。

虫眼鏡 比較実験と観察記録…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、植物の発芽と成長について学習しています。発芽や成長に必要な条件を調べるために、比較実験を行ってきました。今日は、その観察記録をノートにまとめ、条件等を整理しました。見た目だけでなく、客観的な数値により理解を深めることができたようです。