こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

会議・研修 ゲーム・ネットの正しい利用について…。(3年1組:学級活動)

 本日の5校時目、3年生児童を対象にした「ゲーム・ネットの正しい利用について」と題した情報モラル教育の授業を行いました。講師は、校長が務めました。今回は、希望された3年生の保護者にも授業を見ていただき一緒に考える機会としました。
 先日全校生を対象に行ったアンケート調査をもとに、3年生の実態を紹介した後、特にゲームの利用について具体的な講話を行いました。利用時間などのルールを決めることの大切さや、依存症にならないための利用のしかたについて話しました。
 4~6年生の子ども達へは、一昨年度福島県教育委員会の指定を受け、「次世代のためのメディアリテラシー育成事業」として取り組み授業を行ってきました。また、昨年の2月からは「生活を整え、自己マネジメント力を育む」ことを目標に、「一週間の生活プログラム表」をご家庭で話し合って作成し取り組んでいるところです。その効果も徐々に表れてきているようです。引き続き、子ども達の健全育成のためにご家庭と学校とで連携を図っていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

学校 PTA広報委員会が行われました…。

 本日、午後2時40分からPTA広報委員会が行われました。今回の内容は、1学期末に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の編集作業です。依頼した原稿の推敲や確認作業、紙面の割り振りや校正等を行いました。広報委員会の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。

キラキラ 1学期末美化活動週間の締めくくりは…。

 今週は「1学期末美化活動週間」として、重点箇所や重点項目を決めて全校生で校舎内外の清掃活動に力を入れて取り組んできました。今日の放課後(児童下校後)は、その締めくくりとして教職員でワックス塗布を行いました。環境を整え、来週の個別懇談そして学期末を迎えたいと考えています。

鉛筆 提案する文章を書くために…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「デジタル機器と私たち」の単元を学習しています。デジタル機器の様々な問題について取り上げ、提案する文章を書く内容です。情報は、タブレット端末を使ってインターネットで収集したり、新聞記事等も活用したりする予定です。読む人に分かりやすく伝えるための工夫が大事になってきます。様々な教科の内容が加わり、国語の力でまとめるという流れになっているようです。

給食・食事 6月28日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン・牛乳・マーシャルビーンズ・ハンバーグ・蜂蜜マスタードソース・大麦入り野菜スープ・冷凍ミカンです。総カロリーは、670㎉です。

キラキラ 正しい歯磨き…。(5年1組:歯の指導)

 養護教諭による「歯の指導」を、今日は5年1組で実施しました。今回は、虫歯の原因になる歯周病の起こり方を知り、磨き残しがない歯磨きの方法について理解を深めました。自分の歯磨きの状況を把握し、磨き残しを確認するためにカラーテスタを使用しました。どの部分に磨き残しが多いかをワークシートに記入し、改めて「正しい歯磨き」について確認しました。今後の自分の歯磨きに必要なことなども考えることができ、有意義な時間になりました。

ニヒヒ いっしょにあそぼう ぱくぱっくん…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」、身近にある紙コップや紙ぶくろを使った工作の学習です。紙コップや紙ぶくろの特性を生かして、ぱくぱく動かせるような仕組みを作り、飾りつけなどもして楽しむ内容です。友達と関わり合いながら、楽しく制作活動に取り組んでいました。

 

期待・ワクワク 豊作の予感です…。(2年1組:生活科)

 生活科の学習で、野菜を育てている2年1組の子ども達、今日はミニトマトの収穫も兼ね畑の見回りに行ってきました。(校地内にある畑ですが…。) まだ小さいですが、スイカとかぼちゃが実っていたのにはビックリ、その他ナスやキュウリ、ジャガイモも美味しそうに実っていました。豊作の予感です…。(日頃お世話になっている校長先生へと、ミニトマトの差し入れもいただきました。ありがとう…。)

?! 三角定規の秘密…?(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「角の大きさ」について学習しています。今日は、三角定規(直角三角形と直角二等辺三角形)のそれぞれの角度を調べ、その秘密について考えました。3の段になっている、たすと90になるなど、ポイントになるような事柄を発見していました。角度や分度器などの知識や技能をしっかりと身につけさせたいと考えています。

曇り 明後日6月30日は、「ハーフタイム・デー」…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。曇り空、そして湿度もあまり高くない過ごしやすい朝、子ども達は元気よく登校することができました。班の中での間隔が広くなって歩く様子も見られるので、その都度声かけをしていきたいと考えています。
 さて、明後日は6月30日「ハーフタイム・デー」と呼ばれています。1年間の折り返しとなる日です。1年12ヵ月のうち、明後日で半分の6ヵ月の月日が経過したことになります。「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」「これまでの半年を振り返って、この1年の目標を再確認する日」などとされているようです。

※7時45分現在 気温24.7℃ 湿度63% WBGT23℃ 「注意」レベル

汗・焦る 今日の水泳学習…。(中・高学年)

 回を重ねるごとに今までの水に対しての感覚を思い出す子が多くなってきました。中・高学年とも「泳力別指導」でさらなるレベルアップを図っているところです。

【中学年】

【高学年】

興奮・ヤッター! 間もなく完成です…。(4年1組:図工)

 ノコギリや金槌の使い方を身につけるために取り組んできた「ギコギコトントンクリエーター」の木工作が間もなく完成を迎えるようです。今日は、仕上げの色付け行っていました。初めて経験したノコギリや金槌、これからの「DIY」の入り口になった子もいたようです…?

 

笑う 町探検に行ってきたよ…。Part2 (2年1組:生活科)

 2~4校時目、2年1組では生活科の学習で「町探検」に行ってきました。6月13日に続き今日は第2回目ということで、藤原方面へ行ってきました。学校を出発し、大畑地区のペンションや簡易郵便局、藤原幼稚園と公民館、整骨院、そして砂防公園まで足を延ばしました。帰り道は、馬喰坂から柏屋なども探検しました。道すがら、どのようなお店屋さんや施設があるのかなども確認しながら歩きました。釜ノ前方面に住んでいる子にとっては、とても新鮮だったようです。また、日ごろは何気なく見ていた風景も、学習の視点で見ると様々な発見もあったようです。1学期の2回の町探検を受けて、2学期はグループごとに探検する予定です。

 

視聴覚 映像資料を効果的に使って…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「水産業」について学習しています。太平洋に面したいわき市、小名浜にも近く海は身近なものですが、水産業にはあまり馴染みがないということで、子ども達に興味を持たせるために映像資料は欠かせないものになっています。タブレット端末なども併用した調べ学習などで、理解を深めさせたいと考えています。

給食・食事 三日間、 お弁当ありがとうございました…。

 「お弁当の日」も、今日で3日目。子ども達も毎日美味しそうに食べています。3日間本当にありがとうございました。
 今日は、6年生と1年生が体育館で一緒にお弁当を食べていました。最近は、休み時間などにもよく遊んでいるようで、とっても仲良しのようです。お互いに、とっても楽しそうでした。

ニヒヒ 気分は、陶芸家…?(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「切って、かき出して、くっつけて」と題した粘土を使った立体で表す活動を行いました。低学年との違いは、糸を使って粘土を切ったり、塊から部分的にかき出したりして表現することです。子ども達からは、「焼き物(陶芸)を作ってるみたい…。」との声も聞かれ、まさに「気分は陶芸家」のように取り組んでいました。

笑う 自分に合ったスタイルで…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「分数のわり算」のまとめを行っていました。教科書の練習問題の他に、スキルアップドリルやプリントなどを使って習熟を図っていました。自分でじっくりと問題に取り組む子、友達と学び合い・教え合う子とスタイルはそれぞれですが、最終的に先生にチェックしていただき完了する流れです。中学校へ向けて、自分のスタイルを確立していくことも今後大切なことです。

にっこり まずは、一対一から…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「おおきくなった」の観察記録を書く学習をしています。今日はそのまとめとして、友達と観察記録の読み合いを行いました。いいところを見つけたり、質問したりしながら、友達との会話を楽しみました。まずは「一対一での話し合い」で、その基礎をしっかりと身につけさせていました。

期待・ワクワク 想像しながら…。(4年1組:読み聞かせ)

 朝の時間は、全校一斉の「読書タイム」、火曜日以外は毎日実施しています。今朝は、学校司書による読み聞かせを4年1組で行いました。自分で読むよりも、読み聞かせが大好きな子ども達、想像しながら聴くことができるからのようです…。

晴れ 「ひまわり坂」で、ホッと一息…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。湿度はそれほど高くありませんでしたが、太陽が顔を出すとじりじりと日差しが照りつける中、子ども達は元気に登校することができました。そんな中で、ホッと一息できる場所が「ひまわり坂」です。日陰で風通しも良いので、歩いてきた子ども達にとっては安らぎの場所になっています。

※7時45分現在 気温25.3℃ 湿度56% WBGT23℃ 「注意」レベル

ニヒヒ 1学期、最後のクラブ活動…。(4~6年)

 6校時目は、4~6年生の子ども達が楽しみにしているクラブ活動、今日が1学期最後の活動日になります。異学年交流の場でもあることから、主体性・自主性を身につける良い機会になっています。今日の活動の様子を紹介します。

【テーブルゲームクラブ】

 積み木ゲームのジェンガやオセロで楽しみました。先生と真剣勝負をしている子も…。

【理科クラブ】

スーパーボール作りを行いました。カラフルなボールができそうです。

【図工家庭科クラブ】

 木工作に挑戦です。ノコギリの使い方も、さまになってきました。

【スポーツクラブ】

 校庭でサッカーです。大人数なので、迫力がありました。

期待・ワクワク いろいろな縫い方で…。(5年1組:家庭科)

 「家庭科の日」になってしまいましたが、5年1組の家庭科では「裁縫」の授業を行いました。針と糸を使って、いろいろな縫い方に挑戦しました。針に糸がなかなか通らず、いらいら気味の子もいましたが、友達同士でコツを教え合うなどして楽しく活動していました。縫い方を身につけ、次は作品づくりに挑戦です。

 

家庭科・調理 夏休みは、私たちに任せてね…。(6年1組:家庭科調理実習)

 6年1組の家庭科は、今年度初めての調理実習を行いました。品目は、色どり野菜炒めとスクランブルエッグの二品です。朝食を意識した献立になっています。使用した野菜は、ニンジン・玉ねぎ・ピーマン、そしてハムを加えて作りました。包丁やピーラーを使っての皮むきや千切り、短冊切りなど、初めて経験する子もいましたが積極的にチャレンジしていました。炒め方などもとても上手にできていました。(校長室にも届けてもらいましたが、塩加減も丁度良く、美味しくいただきました。)また、並行して片付けも行うなど要領よく作業を進めることもできました。この夏休みは、朝食づくりを任せてみてはいかがでしょうか…?

給食・食事 今日も、「お弁当の日」…。(3年1組)

 今日も、「お弁当の日」でした。3年1組の様子です。(3校時が水泳の授業だったので、空腹も限界の様子でした。)家の人が愛情をこめて作ってくださったお弁当を美味しそうに食べていました。他の学年の子どもたちも、満面の笑みでお弁当をほおばっていました。朝早くから準備をしていただき、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

汗・焦る 今日の水泳学習…。(低・中学年)

 1~4年生の水泳学習の様子です。ビート板を使ったり、コース別に分かれて練習したりと本格的な学習がスタートしました。子ども達も水に慣れ、各自がめあてを持って練習に取り組んでいました。

【低学年】

【中学年】

美術・図工 大作です…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工では、「ふしぎなたまご」の絵画に取り組んでいます。たまごが割れて、中から出てきた不思議な世界を表現します。6月上旬から取り組んできて、いよいよ完成の時を迎えたようです。想像力はもちろん、絵の具やクレヨンの使い方も工夫して、大作に仕上げることができ、子ども達も大満足の様子でした。

笑う 学び合い・教え合いを通して…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「角の大きさ」について学習しています。分度器の使い方を身につけることが主な内容です。今日は、角度だけを手がかりに三角形を描きました。多くの子ども達が困ったことは、90度よりも大きい角度のとり方です。目盛りの読み取りと90度より大きい場合の広がり方が予想できなかったようです。先生や友達との学び合い・教え合いを通して、作図に取り組んでいました。

ピース 充実したひと時…。(ゆのだけ学級)

 1校時目の、ゆのだけ学級の様子です。個別に学習に取り組む時間と、一斉に取り組む時間をメリハリをつけて行っています。この使い分けによって、集中できる時間も増え落ち着いて問題に取り組むなど、とても充実した時間を過ごしています。

ピース のこりは…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「ひき算」の学習が始まりました。今日は、「のこりは…?」の言葉に着目しました。文章から図に表すことによって、「ひき算」の意味を確認しました。実際に算数ブロックを使って、数が小さくなる(引くことで)も確認しました。新しい学習に、子ども達も真剣に取り組んでいました。

曇り 昨日と比べると…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。昨日と比べると気温・湿度ともぐっと下がり、歩くのにはちょうど良い天候でした。途中、ポツリポツリと雨が落ちてきましたが、傘をさすまでにはいたらないほど、子ども達も気にせずに歩くことができました。

※7時45分現在 気温24.6℃ 湿度65% WBGT23℃ 「注意」レベル

汗・焦る 今日の水泳学習…。(高学年)

 6校時目は、5・6年生が水泳学習を行いました。陸上競技大会が終了した6年生は、今日が「泳ぎはじめ」になります。残り少ない小学校での水泳学習を楽しんでほしいと思います。

グループ 目的がはっきりしていると…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スイミー」の学習のまとめとして「ペープサートによる音読発表会」を行いました。学級内での発表会で終わるのではなく、1年生を紹介して聴かせたい、という強い願いから企画しました。目的がはっきりしていると、練習にも熱が入り、学んだことを生かして、どのように読めば良いのかなども考えるようになったとのこと…。まさに、一石二鳥の計画となったようです。1年生も、目を輝かせて聴いていました。音読発表会、大成功だったようです。

花丸 木々や草花などの自然への気づき、そして考え、関わっていく…。(3年1組:総合学習)

 今日は、3年1組の子ども達が総合学習で取り組んでいる第2回目の森林学習でした。講師は、前回に引き続き、いわき森に親しむ会の皆様です。蒸し暑い天気でしたが、自分たちで決めた木々の春から夏にかけての変化を観察しました。今回も木々や草花など、新たな発見や自然への気づきがたくさんあったようです。気づきで終わるのではなく、そこから生まれた疑問等を考えられるように支援し、自然と積極的に関わっていけるようにしていきたいと考えています。

キラキラ 計画的に…。(1学期末美化活動週間)

 今週の清掃は、「1学期末美化活動週間」として計画的に校舎内外の清掃に取り組んでいます。来週から始まる「個別懇談」により、清掃の時間が確保できなくなるため早めに行っています。曜日ごとに重点箇所を決め、丁寧に作業を進めています。校舎内外をきれいにすることにより、勤労の精神を養い、働く喜びも味わわせていきたいと考えています。

給食・食事 お弁当、ありがとうございました…!

 今週は、今日から三日間にわたり「お弁当の日」です。子ども達にとっては、とても楽しみにしている三日間だと思いますが、ご家庭では朝の忙しい時間にとても大変なことと思います。本当にありがとうございます。明日26日(水)~27日(木)の二日間もお弁当の日になりますので、よろしくお願いします。写真は、6年生と2年生が体育館で仲睦まじく食べている様子です。

会議・研修 豪雨から子どもの命を守る出前講座を行いました…。(4年1組)

 3校時目、4年1組では福島県いわき建設事務所企画管理部から7名の講師をお招きし「水害や土砂災害から身を守るために」と題した出前講座を実施しました。
 自然災害の中の「水害」と「土砂災害」に焦点を当て、そのメカニズムや前兆現象を模型を使って分かりやすく説明していただきました。自分や家族の命を守るための備えや行動についての理解を深めることができました。
 いつどんなときに起こるか分からない様々な災害に対して、迅速・冷静に対応し、命を守る行動がとれるよう引き続き指導していきたいと考えています。

情報処理・パソコン 使いこなしています…。(5年1組:学級活動)

 5年1組では、学級活動の時間を利用して「児童生徒理解のためのアンケート」調査を行いました。市内の小中学生を対象に実施するアンケート調査で、タブレット端末でQRコードを読み取り回答していくというものです。タブレット端末を使いこなしているので、容易に実施することができたようです。

鉛筆 「書くこと」も大事にしています…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「おおきくなったね」について学習しています。今日は、昨日観察した「アサガオ」のことについて、見る人にも分かりやすい言葉を使って観察カードを書き表しました。観察した時の「メモ」を生かしながら、形や色、手触りなどを今まで習った表現なども取り入れて、できるだけ詳しく書くようにしていました。言葉で表現することに加え、「書くこと」にも力を入れていきたいと考えています。

 

飛行機 楽しみは…?(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、短歌で表現する学習を行っています。お題は「楽しみは…。」、自分の楽しみを31音で表現します。今日は、今までの生活の中で出てきた「楽しみ」について考えました。(趣味のこと・陸上のことなどを挙げる子もいました。)子ども達が考えやすいように先生が例を挙げると、ツッコミを入れる子ども達、とても良い雰囲気で授業が流れていました。

晴れのち曇り 今シーズン初めての…。

 今朝は、田場坂・斑堂方面の登校の様子を見守りました。時折涼しい風が吹くものの、とても蒸し暑い朝でしたが、子ども達は暑さにも負けず、汗びっしょりになりながらも元気に登校することができました。今日から木曜日までの3日間は、「お弁当の日」になります。準備等、よろしくお願いします。
 さて、学校の熱中症計も今シーズン初めて「警戒レベル」となりました。朝の放送で、養護教諭より適宜水分補給を行うことと、無理のない運動(遊び)で気をつけて過ごすよう指導したところです。危機管理意識を持って、過ごさせたいと考えています。

※7時45分現在 気温26.0℃ 湿度78% WBGT25℃ 「警戒」レベル

興奮・ヤッター! I like green.…。(3年1組:外国語活動)

 3年1組の外国語活動は、担任とALTのティームティーチングですすめていました。内容は、「I like green.」のように好きな色を問う問題で、英語での色の言い方を身につける内容です。色に関する単語や発音を正確に理解するために、ALTの後につづいて繰り返し練習していました。

鉛筆 読める・書ける、そして使えるように…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、4月・5月に学習した「漢字」のテストを行っていました。読む問題と書く問題です。宿題などで練習はしているものの、いざテストとなると頭を悩ませている子もいるようです。読書や作文、そして会話などの日常で使えるように意識していくことが大事なようです。

虫眼鏡 教科をリンクさせて…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「おおきくなったね」の単元を学習しています。今日は、生活科で育てている「アサガオ」を題材にした、観察記録を書く学習をしました。自分たちで育てているので、とても親近感があり一生懸命に観察し記録していました。教科をリンクさせることで、学習の幅も広げることができ、活動にも深まりが出ています。

笑う 確実に成長しています…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級の様子です。七夕集会へ向けての短冊作りや、算数の合同な形についてデジタル教科書を使っての授業、習熟プリントなど各学級ごとに学習課題は様々ですが、それらに取り組む姿勢は4月から比べるとどの子も確実に成長しているようです。その集中力が2校時目以降も続き、交流学習でも生かされています。

晴れのち曇り まとめの時期です…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。週末の疲れも見せずに、元気に登校することができました。

 さて、6月も今週で終わり、1学期もまとめの時期になりました。学習のまとめはもちろん、夏休みへ向けての事前指導を含め計画的に進めていきたいと考えています。

※7時45分現在 気温23.7℃ 湿度89% WBGT24℃ 「注意」レベル

NEW 藤原土曜笑楽校が行われました…。

 本日、午前10時から藤原公民館において藤原土曜笑楽校が行われました。今回は、ニュースポーツのボッチャを体験しました。藤原小、磐崎小、遠野小の子ども達が交流を深め楽しい時間を過ごしました。

曇り 疲れも見せずに…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。6年生は、昨日の陸上競技大会の疲れも見せずに、リーダーシップを発揮し班をまとめるなど元気に登校することができました。

※7時45分現在 気温24.7℃ 湿度63% WBGT23℃ 「注意」レベル

王冠 全力を尽くした、藤原小健児!!(6年)

 本日、いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会がいわき市営陸上競技場で行われました。小名浜・常磐地区の900名に近い6年生が一堂に集い、競技を通して親睦を深めました。天候にも恵まれ(暑さで体調を崩す子もなく)、とても盛り上がりました。

 本校の6年生も、今までの練習の成果を十分に発揮しどの子も自己ベストを更新するなど、全力を出し切った大会になりました。特に男子ボール投げ、女子走り高跳びでは全体でも総合1位、男子4×100メートルリレーもBブロックで1位になるなど、素晴らしい成績をおさめることができました。今日の結果の良し悪しに終わることなく、今までの過程をこれからの学校生活や自分自身に生かし、中学校へ向けてさらに努力を続けてほしいと思います。

 今日まで、子ども達を励ましていただいき、そして競技場へ応援に駆けつけていただきました保護者及びご家族の皆様、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。

お知らせ いよいよ明日…! (6年:陸上競技)

 いよいよ明日に迫った「小学校第3ブロック陸上競技大会」、最終調整に余念がない6年生です。プールからの歓声にも、わき目を振らず集中して練習に取組んでいます。一人ひとりが、練習の成果を十分に発揮できるように、ご家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いします。

頑張れ!藤原小健児!! 「努力(練習)は、裏切らない…!」

汗・焦る 今日の水泳学習…。(1~5年)

 絶好の水泳日和、今日は1~5年生が入水しました。低・中学年は3回目、5年生は2回目の入水になります。水にも慣れてきて潜る・浮く、ビート板を使ったバタ足など少しずつ本格的な練習が始まりました。

【低学年】

【中学年】

【5年】

会議・研修 手話を学びました…。(4年1組:総合学習)

 4校時目、4年1組で手話教室を行いました。本校では、4年生の総合学習の中に障がいへの理解を深める学習として「福祉」を位置づけて学んでいます。今日は、福島県保健福祉部障がい福祉課の出前授業ということで2名の外部講師をお招きし、手話でのあいさつの仕方や気持ちの伝え方等を学んびました。また、「デフリンピック(聴覚障がいがある人たちのオリンピック)のサッカー競技がJビレッジで開催されることも教えていただきました。最後に簡単な手話を教えていただきました。子ども達は、手と腕の動きや、手の形や位置などを見せることで、相手に声の代わりに伝わることがわかったようです。とても有意義な学びができました。ありがとうございました。

ノート・レポート 米づくり新聞を通して…?(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、日本の米づくりがさかんな地域について学習しています。今日は、今まで学習してきた米づくりの過程や、農家の人たちの工夫や苦労について、米づくり新聞として2~3人のグループごとにまとめていました。今後は、自分たちが取り組んでいる「バケツ稲」についても確認させながら、米づくりについて理解を深めさせたいと考えています。

ピース 過去形です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語では、「過去形」について学習しました。例えば「go(行く)」→「went(行った)」のように、別の単語になるものを学びました。子ども達もしっかりと覚えられるように、書くことも忘れずに行っていました。

給食・食事 6月19日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、揚げ麩入りかけうどん<ソフト麺+揚げ麩入りかけ汁>・牛乳・手作りかき揚げ・はちみつレモンゼリーです。総カロリーは、707㎉です。

美術・図工 間もなく完成です…。(2年1組:図工)

 2年1組の子ども達が図工の学習で取り組んできた絵画「不思議なたまご」が、間もなく完成します。今日は、仕上げということで細かい部分まで丁寧に塗ったり、背景を染めたりしていました。完成まで時間をかけたので、子ども達も満足が行く作品に仕上がったようです。

?! 「おもちや」と「おもちゃ」…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、拗音(小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」)の学習を行っていました。「おもちや」と「おもちゃ」のように、大きい「や」と小さい「ゃ」では意味が違う単語になることや、はっきりとした発音をしなければならないことを確認しました。語彙を増やしたり、言葉をはっきり話したりすることが大切なこの時期、ご家庭でも意識した発音をお願いします。

晴れ 明日は、6年生の班長・副班長がいません…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い十字路を、安全を確認しながら歩くことができていました。明日は、6年生が陸上競技大会に参加するため、通学班では登校しません。本日学校でも指導する予定ですが、5年生以下の子ども達だけでの登校になりますので、ご家庭での声かけをよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温22.6℃ 湿度72% WBGT22℃ 「注意」レベル

情報処理・パソコン 調べ学習は、お手の物…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。今日は、「台風」についての調べ学習を行いました。先生から、今までに日本に上陸した最大の台風やその被害、令和の台風など、いくつかの課題が出されタブレット端末を用いて調べました。あらゆる場面で活用しているので、調べ学習はお手の物という感じで、課題を整理していました。

試験  総まとめとして…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、「分数のわり算」について取り組んできました。逆数の意味、1より小さい数で割った場合の商、1mの重さを求める方法など、わり算で学習してきたことの確認を総まとめ(たしかめ)の問題で確認しました。分からない部分は、先生に個別に聴いたり、友達と学び合ったりしながら確認しました。得意なところや苦手なことをはっきりとさせ、これからの学習に生かしていけるようにしたいと考えています。

音楽 リズムにのって…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽は、「拍(はく)」に関する学習を行っています。いろいろなテンポの曲にのり、手拍子をしたり身体を動かしたりするリズム感を身につける内容です。今日は、「こいぬのビンゴ」の曲に合わせて身体表現を楽しみました。自然と身体が動くリズムに、子ども達も楽しそうに表現活動に取り組んでいました。

笑う 教えていただいたことを生かしながら…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、専科の授業です。今日からの毛筆の課題は「日」です。「おれ」に気をつけて書くことを目的とした題材です。第1時間目ということで、部分練習を中心に行いました。題材は違いますが、先週の特別非常勤講師の滝先生に教えていただいた姿勢や筆の持ち方・運び方・止め方などの基本を生かしながら集中して取り組んでいました。

ピース 基礎が出来上がってきました…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「たし算のお話づくり」に挑戦していました。挿絵を見て、たし算の式ができるような物語(問題文)を作る内容です。今まで学習してきたことの積み重ねを見ることができます。ノートの書き方・発表の仕方・話しの聴き方などです。入学して3か月、これらの学習の基礎が出来上がってきた1年生、日々成長しています…。

ひと休み 雨の日の大休憩…。

 雨の日の大休憩、外遊びができなくてストレスが溜まっているのかと思いきや、子ども達は工夫して過ごしていました。体育館では新体力テストに取り組む子、図書室では、いつも通り本の貸し出しや委員会の仕事(先生方のおススメの本も大盛況)、都道府県パズルやレゴブロック、1年生教室では6年生が一緒に過ごしてくれています。それぞれの雨の日の過ごし方を工夫している子ども達です。

本 初発の感想から…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「一つの花」の学習が始まりました。長い間教科書に掲載されている名作の一つです。今日は、全文を通して範読を聴き、その後初発の感想を書きました。最初に感じたことを自由に書くことで、ここでどのような学習をするのかという道しるべにもなります。この感想を大切にしながら、有意義な学習になるようにしていきたいと考えています。

雨 しっとりとした雰囲気で…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2・3組の1校時目の様子です。ビーズの飾り作りで集中力を高めている1年生、先生と「スイミー」の読み取りを行っている2年生、国語の一人学習に取り組んでいる3年生、全員で飾り作りに取り組んでいる2組の子ども達、マンツーマンで算数の「かさ」の学習に取り組んでいる2年生と様々ですが、雨の日の朝でも落ち着いて一日をスタートさせることができています。しっとりとした雰囲気で集中しているこの時間を、これからも大切にしていきたいと考えています。

 

雨 雨に濡れて…。

 今朝は、田場坂・斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。雨に濡れた紫陽花が、きれいは花を咲かせ「梅雨」(まだ梅雨入りは宣言されていませんが)の風情が感じられる朝になりました。子ども達の雨の中での登校もスムーズで、季節を全身で感じている様子でした。

※7時45分現在 気温21.6℃ 湿度82% WBGT22℃ 「注意」レベル

汗・焦る 今日の水泳学習…。(低・中学年)

 今日の水泳学習は、1~4年生の子ども達が行いました。

【低学年】「水慣れ」を中心に行いました。水に顔をつける・頭まで潜ることができる・水中で目を開けることができるなどができるように頑張っていました。ほとんどの子が、水を怖がらずに水中を歩くことができるようになってきました。

【中学年】「水慣れ」のほか、けのびやバタ足の「浮く」動作までできるようになってきました。水に対して、自信を持てるようになってきた子も多いようです。

ハート 補助犬について学びました…。(4年1組:総合学習)

 4年1組の総合学習では、「福祉」をテーマとした学習を行っています。今日は、出前授業として、いわき市役所障がい福祉課から講師をお呼びし、「補助犬」についての講義とDVD視聴で理解を深めました。補助犬とは、盲導犬・介助犬・聴導犬があること、障がいを持つ人たちの生活に役立っていることなど話を聴き、改めて福祉の大切さに気づく時間になったようです。次回(明後日)は、「手話」について理解を深める予定です。

試験 総まとめとして…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「たし算とひき算の筆算」について取り組んできました。3けたや4けた、繰り上がり・繰り下がりのある計算です。ケタを揃える・定規を使うなどの基本的なことも確認してきました。今日は、総まとめ(たしかめ)の問題に取り組み、自分の習熟の度合い等を確認しました。得意なところや苦手なことをはっきりとさせ、これからの学習に生かしていけるようにしたいと考えています。

ピース 一枚の板から…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では、「一枚の板から」(木工作)の学習が始まりました。一枚の板から、電動糸のこぎり等を使って、小物入れやティッシュBOXを作る内容です。今日は、作りたいものごとのグループに分かれ、板に設計図を書きました。デザイン等も工夫し、楽しい制作活動になるように支援していきたいと考えています。

期待・ワクワク 裁縫用具の使い方…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。子ども達は、調理実習を経験し益々家庭科が大好きになりました。そして今日からは、新しい学習として「裁縫」が始まりました。布を縫ったり。小物を作ったりする内容です。今日は、最初なので購入した「裁縫用具」の中を見ながら名称等を確認しました。早く制作活動を行いたい、そんな気持ちが伝わってきました。

? 1個もないときの式は…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「あわせていくつ ふえるといくつ」たし算の学習をしています。今日は、片方の数が1個もない(つまり0)の場合の式はどうなるのかを考えました。ないから書かなくてもよい、いや「0」と書いた方が分かりやすい、など1年生なりに試行錯誤しながら話し合っていました。式に表すのだから「2+0」という書き方で納得、また一つ新しいことを覚えた時間になりました。

目盛りをしっかりと見て…。(2年1組:算数)

 2年1組の生活科では、「長さのたんい」について学習しています。今日は、ものさしの目盛りを読む学習をしました。1mm・1cmをしっかりと見て、「〇cm〇mm」と読めるように繰り返し練習しました。いろいろな物の長さを測る練習を繰り返し、しっかりと身につけさせていきたいと考えています。

晴れのち曇り 荷物を沢山持って…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。月曜日ということで、ランドセル・水筒の他、運動着・水泳の用具、さらに給食当番だった子は給食着と、沢山の荷物を持っての登校でしたが、体力がついてきたのか辛そうな顔をする子もなく、元気に登校することができました。

 釜ノ前のパチンコ店の解体もほぼ終了し、最後の広告用の鉄塔もこの週末で撤去されたようです。まだ解体物の搬出作業が終わっていないようなので、周囲を通る際には十分に気をつけさせたいと考えています。

※7時45分現在 気温25.5℃ 湿度66% WBGT23℃ 「注意」レベル

お知らせ 教科書展示会のお知らせ…。

 本日から6月27日(木)まで、いわき教科書センター(いわき市文化センター3階)において、「教科書展示会」が開催されています。中学校では、来年度から新しい教科書を使用します。各発行会社の教科用図書をご覧いただける唯一の機会ですので、お近くにお越しの際はぜひご覧になってはいかがでしょうか。詳しくは、下記を参照ください。

汗・焦る 水泳学習が始まりました…。

 今日から今年度の「水泳学習」が本格的に始まりました。今年度も、各ブロック(低・中・高)ごとに(2学年ずつ)入水します。指導者は最低担任2名を確保し、場合によってはゆのだけ学級や7学年も補助に入り、安全に留意して行っていきます。今日は、1~5年生が入水しました。(6年生は来週の陸上競技大会に万全を期すためそれ以降の入水になります。)実施期間は、1学期中を予定しています。限られた期間の中で、効果的な指導をしていきたいと考えていますので、体調を整えて参加できるようにご配慮をお願いします。本日の入水順に紹介します。

【5年生】赤帽子

【低学年】1年生は白、2年生はオレンジの帽子です。1年生は、小学校のプールデビューです。

【中学年】3年生がピンク、4年生が黄緑の帽子です。

 

試験 本格的です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語では、「Unit 2 My Daily Schedule.」のワークテストを行っていました。内容は、話す・聞く・書くの設問等がはいった本格的なものです。3年生の時から、外国語活動・外国語と教科学習になり、より中学英語を意識した問題になってきているようです。中学進学まで残り約9か月、スムーズなスタートが切れるように、外国語(英語)の学習にも見通しを持って取り組ませていきたいと考えています。

ほくそ笑む・ニヤリ 発表する人も、聴く人も…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「日本の米作り」について学習しています。今日は、グループごとに調べたことを発表し、学びを共有していました。発表する人も聴く人も、真剣な態度で行っていました。特に聴く側については、自分達が調べたことと比較しながら、さらには分かったことや疑問点を整理しながら聴けるようにしていきたいと考えています。

幼虫・さなぎ、そしてモンシロチョウ、揃い踏み…。(3年1組:理科)

 3年1組の子ども達が、理科の学習で大切に育てている「モンシロチョウ」が成虫になりました。そしてかごの中には、まだサナギや幼虫がたくさんいます。成虫になる場面(羽を広げるところ)に立ち会うことができた子ども達からは、大きな歓声があがったということでした。さっそく観察日記に記録したということです。

 

興奮・ヤッター! 動物さんといっしょに…。(1年1組:図工)

 1年1組図工では、「動物さんといっしょに」というタイトルで粘土の造形遊びを行いました。動物と一緒に〇〇をする自分、を粘土で表現する内容です。粘土は、自分が思ったことを簡単に表現(作る)することができるので、子ども達も大好きです。想像を膨らませて、楽しく活動していました。

 

ひらめき モーターカー作りを通して…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電流のはたらき」について学習しています。今日は、「モーターカー作り」を通して電流の大きさや向きを変えると、どのようになるのかを確認していました。説明書を見ながら、友達と話し合いながら、楽しく制作活動に取り組んでいました。

笑う 名作です…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「スイミー」の学習が始まりました。何十年も2年生の国語の教科書に掲載されている名作です。今日は、それぞれの場面を確認しながら音読を行いました。先日の読み聞かせで、学校司書さんから音読のポイントとして「登場人物の気持ちになって」読むことが大切ということを教えていただき、気持ちを想像しながら読んでいました。ご家庭での音読練習の際も、アドバイスをお願いします。

ピース 暑さにも負けずに…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1~3組)の様子です。朝から太陽が容赦なく照りつけ、気温が上昇しているところですが、暑さにも負けずに、どのクラスでも集中して取り組んでいました。この後は、今年度最初の楽しい水泳学習があるので、そこを目指して頑張っているのかもしれません。

昼 今年は、「か・ぶ・と・む・し」…。(プール開き)

 朝8時、放送にて体育主任より「プール開始宣言」が出されました。本校では効率化を図り、全校生が集っての「プール開き」は実施せず、この開始宣言をプール開きにかえています。体育主任からは、命を守る大切な学習であること、かぶとむし」の約束(けない・ざけない・びこまない・りをしない・んけんに話を聴く)を守ることと、の2点についてお話がありました。水泳学習は、昨年度同様1学期間のみの実施となりますが、短期集中水慣れ・泳力の向上、そして水から自分の命を守る安全対策も含め、学ばせたいと考えています。

 なお本日は、2校時…高学年・3校時…低学年・4校時…中学年の順で入水する予定です。

晴れ 今朝は、小中連携で…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。磐崎中学校の校長先生も登校の様子を見てくださいました。子ども達に気さくに話しかけてくださり、楽しい登校の時間を過ごすことができました。今後も時々見てくださるとのことで、子ども達も楽しみにしているようです。

 

※7時45分現在 気温25.7℃ 湿度62% WBGT23℃ 「注意」レベル

了解 大会まで、残り1週間…。(6年:陸上練習)

 大会まで残り1週間となった6年生、各種目の練習が活発に行われています。基本に忠実に、そして常に全力で取り組んでいる子ども達、下級生も尊敬の眼差しで見ているようです。自己記録が更新できるように、残りの期間も頑張らせたいと考えています。ご家庭での励ましを、最後までよろしくお願いします。

キラキラ 歯の生えかわりの時期に…。(4年1組:歯の指導)

 養護教諭による「歯の指導」を、4年1組で実施しました。今回は、歯の生えかわりの時期に虫歯になると困ることを理解することで、予防を図ることを目的としました。特に、その原因である「磨き残し」をなくすための磨き方について理解を深めました。カラーテスタを使い、自分の歯磨きの状況を把握し、今後の自分の歯磨きに必要なことなども考え、有意義な時間になりました。

バス 町探検に行ってきたよ…。(2年1組:生活科)

 2~4校時目、2年1組では生活科の学習で「町探検」に行ってきました。今日は第1回目ということで、釜ノ前方面へ行ってきました。学校を出発し、グリーンプラザ、県道いわき石川線沿いを歩き、マルトまで足を延ばしました。帰り道は、いわきFCパークなども探検しました。道すがら、どのようなお店屋さんがあるのかなども確認しながら歩きました。藤原方面に住んでいる子にとっては、とても新鮮だったようです。また、日ごろは何気なく見ていた風景も、学習の視点で見ると様々な発見もあったようです。第2回目は、27日(木)に藤原方面へ行く予定です。

 

虫眼鏡 前と変わったところは…?(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科の授業の様子です。アサガオが育ってきている様子を観察しました。ポイントは、前回との違いです。葉っぱの形や数、大きさ、触った感じなどに注目して観察しました。その変化の様子を観察カードに記入し、前回と比較しました。この学習を通して「観察眼」も育ってきているようです。

試験 知識面も大事にしています…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。今日は、今まで学習してきた内容の「知識」面の定着を図るために、復習のプリント学習を行いました。理科では、実験や観察を中心とした問題解決的学習を行っているので、子ども達も大好きな教科の一つですが、反面、知識面がおろそかになりがちです。基礎をしっかりと築いていくためにも、知識も重視した指導を心がけていきたいと考えています。

汗・焦る 久しぶりのランニングタイム…。

 今日の業間は、久しぶりにランニングタイムを行いました。校庭の状態が悪かったり、新体力テストを実施したりしていたためです。熱中症の指数も「注意」レベルだったので、自分のペースで無理をしない程度に走らせました。体力の向上を目指し。運動の日常化に取り組んでいきたいと考えています。

 

キラキラ 定規・下敷きを使う…。(3年1組:算数)

 2校時目、3年1組では今週の「前学年テスト・算数②」の真っ最中でした。定期的に前の学年の学習内容を定着させるためのテストです。名前や文字をていねいに書く習慣も併せてつけさせています。今日は、「たし算・ひき算の筆算」だったので、定規や下敷きも使わないと減点の対象にしました。丁寧に取り組むこと、当たり前のことを当たり前にやること、が学力向上への第一歩と考えています。