こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

お知らせ 仕上げは、教職員で…。

 子ども達が下校後、4・5年生の後を引き継ぎ、式場作成を教職員で行いました。紅白幕の取り付けや演壇の移動などの細かい作業です。明日から、この式場で卒業式へ向けての練習が始まります。

キラキラ よく働く子ども達です…。(4・5年生)

 6校時目、4・5年生の子ども達が「卒業証書授与式」の式場作成の第一段階を行ってくれました。体育館の掃き掃除、パイプ椅子の水拭き、長机の準備、体育館床の雑巾がけ等、主に力仕事を行いました。辛い仕事でも「笑顔で担当してくれる4・5年生」、よく働く子ども達です。藤原小学校のニューリーダーとして、これからの活躍が益々楽しみです。

 

小中連携(Part2)…。(5・6年:外国語)

 今日も小中連携事業の一環として、磐崎中学校の英語担当の先生にご来校いただき、高学年の外国語の授業の様子を見ていただきました。特に6年生は、あとわずかで中学校へ進学することからやや緊張気味でしたが、積極的に自己紹介を英語で行いPRに余念がありませんでした。

 2日間という短い時間でしたが、中学校の先生方と共に学ぶことができ貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

【5年1組】

【6年1組】

期待・ワクワク 「音読」が基本です…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「スーホの白い馬」を学習しています。今日は、スーホと白馬が出会ったころの様子を考えました。文章から登場人物等の様子を読み取ったり、場面を想像することが大切です。そしてそれらを生かして「音読」することが、さらに理解を深めていきます。「音読」を聴けば、内容を理解しているかどうかが分かるので、国語では基本とされているのです。

ハート 1年生なりに…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科では、資料「ええ(いい)ところ」を使って、人それぞれには、「いいところがある」ということについて考えました。資料から考えた後は、実際に学級の友達に目をむけてそれぞれの良い面について話し合いました。道徳科の学習では、1年生なりに気づいたり、考えを深めたりしているようです。

ピース 実際に作ることで…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「立体」について学習しています。今日は、角柱や円柱の展開図を工作用紙に描き、それを切り取ってセロテープで貼り付けて実際に立体を完成させていました。底面と側面の関係(形や周りの長さ)などを理解させるためには、実際に作ってみることで理解を深め確認もできるので、とても効果的な学習になりました。

※教頭も授業支援に入り、定着を図っているところです。

期待・ワクワク スライムを作ったよ…。(4年1組:理科)

 4年1組では、理科の授業でスライム作りを行いました。クラブ活動等ではよく行いますが、学級の友達で作るということは初めてなので、とても楽しみにしていたようです。いろいろな色が出来上がり、その伸び方も様々だったので、一人一人の個性溢れる?スライムになったようです。

笑う 最初に感じたことは…?(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、最終単元「モチモチの木」の学習に入りました。今日は、初めて物語を読んだ後の感想を書きました。一人一人が感じ取ったことは様々だったようですが、これから始まる内容の読み取りにワクワク感を持ったことは同じだったようです。3年生の締めくくりにふさわしい学習にしていきたいと考えています。

NEW  いよいよ始まりました…。(6年:卒業式練習)

 1校時目の6年生教室、卒業式に向けての練習がいよいよ始まりました。今日は、式に臨む心構え、座っている時の姿勢等の指導からスタートし、返事や卒業証書のもらい方などを行いました。小学校の最大のイベントへ向けて、いよいよ始動です。

晴れ 2月は、にげる…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題等もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

笑う 小中連携…。(4年1組:外国語活動)

 今日は小中連携事業の一環として、磐崎中学校の英語担当の先生にご来校いただき、中学年の外国語活動の授業の様子を見ていただきました。(写真は4年1組の様子です)中学校の先生にも授業に入っていただくことで、本格的な発音などにも触れることができ、貴重な体験をさせていただきました。明日は高学年で行う予定です。

試験 苦手を克服するまで…。(6年1組:算数)

 卒業を間近に控えた6年生、3学期の算数は自分の苦手とする部分を中心に課題別学習に取り組んでいます。1か月半集中して行ってきた結果、以前よりも確実に力をつけてきている子が増えているようです。学び方にも慣れ、中学校でのよいスタートが切れるようにさらに励ましていきたいと考えています。

笑う 小筆を使って…。(5年1組:書写)

 5年1組の書写は、毛筆を行っていました。今日は、小筆を使って行の中心を意識しながら書く内容です。「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」小林一茶の有名な俳句です。お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書くことができました。

キラキラ 清掃も徹底しています…。

 先週は学級ごとの清掃でしたが、今日から縦割り班での清掃が再開しました。どの清掃場所をみても、一生懸命に体を動かし、隅々まで掃くこと、力を入れて拭くことなどが徹底されています。加えて、清掃場所への移動や清掃中の「無言」もできるようになってきました。藤原のよき伝統がまた一つ増えたようです…。

音楽 鈴とカスタネットで…。(1年1組:音楽)

 1年1組の音楽では、鈴とカスタネットを使ってリズム打ちの練習を行いました。練習した曲は、「おもちゃのチャチャチャ」子ども達が大好きな曲の一つです。全員が両方の楽器を経験できるようにし、リズムを打つところと休むところの区別をしっかりとつけて、楽しく取り組んでいました。

笑う 説明する力・聴く力…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「2年生の総復習」を行っています。今日は、繰り上がりのある2ケタや3ケタのたし算の筆算について、そのやり方の説明を通して全体で確認していました。今日の授業で大切にしていたことは、「説明する力・聴く力」です。自分の言葉で説明することと、自分の考え(やり方)を比べながら聴くことは、理解を深めるためにとても大事なことで、年間を通して取り組んできました。ノートも上手に整理され、成長の跡が見られました。

了解 学ぶ姿勢が身についてきています…。(ゆのだけ学級1・2組)

 ゆのだけ学級1・2組の授業の様子です。プリントやドリル学習で復習問題に取り組み、一人でも課題(学び)に向き合う姿勢が身についてきています。その結果、この一年間で学力も確実に定着してきているので、次の段階へステップアップできるように引き続き支援していきたいと考えています。

情報処理・パソコン 提出は、ペーパーレスで…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、いわき市の観光施設等の紹介文を作成しています。アクアマリンふくしま・白水阿弥陀堂・ハワイアンズなどです。タブレット端末を使って作成したものを、データで先生に送り、全体で共有(確認)できるようにしていました。作業の途中などで、その進み具合等を確認する場合、ペーパーレスが便利なようです。

晴れ 「生活プログラム」、いかがですか…?

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。月曜日ということで、体操着袋や上履きなどのたくさんの荷物を持っての登校でしたが、元気のよいあいさつと明るい笑顔で登校することができました。

 さて、今月から取り組んでいただいている「生活プログラム」、ご家庭での子ども達の様子はいかがでしょうか?生活習慣の改善と自己マネジメント力を育成していく上でも、引き続き意識付けをよろしくお願いします。

ピース セロテープとガムテープを上手に使って…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では、「紙皿コロコロ」の工作を行いました。紙コップと紙皿を使って、ころがるおもちゃを作る活動です。紙コップや紙皿をセロテープやガムテープを使って固定することがポイントです。生活経験にもつなげられるように、工作では、切る・貼るなどの作業が自分一人でできるようにしていきたいと考えています。

試験 復習を徹底的に…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、教科書の巻末の総復習の問題に取り組んでいます。4年生で学習した内容を徹底的に身につけるためです。算数はつながりが大切な学習なので、一部で理解が不十分だと、そこが陥没点になり苦手意識を持ってしまいます。高学年に向けて、苦手意識を持たないために、復習に力を入れていきたいと考えています。

体育・スポーツ 止まっているボールでも…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、ベースボール型ゲームのTボールを行いました。ティーの上にボールを置き、バットで打つ攻守を交代しながら行う易しいゲームです。止まっているボールでもはじめは打つのが難しかったようですが、コツをつかむと真っすぐに打てるようになり、男女問わず楽しむことができるようになりました。

動物 動く仕組みを工夫して…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工では、「パタパタストロー」の工作に取り組んでいます。ストローを使って動く仕組みを工夫することを目的としています。ストローをいろいろと組み合わせることで、動く仕組みを作り、人形などに取り付けることで楽しく動くようにしていました。

ニヒヒ 風もなく…。(大休憩)

 2校時終了後、子ども達は一目散に校庭へ。待ちに待った大休憩の時間です。今日は風もなく、とても穏やかで外遊びにはもってこいの日でした。ドッジボール、なわとび、鬼ごっこと学年の枠を超えて楽しく過ごすことができました。

笑う 相手や目的を明確にして…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語は、「この本、おすすめします」の単元を学習しています。相手や目的を明確にして、紹介文を書く内容です。今日は、下級生に紹介するという設定で書いた紹介文を校正しながら、清書していました。相手が読みやすいように、箇条書きにしたり、平仮名のふりがなをつけたりして、工夫して書くことができていました。

会議・研修 中学英語へスムーズに…。(6年1組:外国語)

 1校時目、6年1組では、外国語の授業を行なっていました。今日は、担任だけによる授業です。中学校と小学校の英語の違い等について話し合っていました。4月からの中学校英語にスムーズに移行できるように、残り1か月でしっかりとまとめを行い自信を持って進学できるようにしていきたいと考えています。

晴れのち曇り 寒暖差にご注意ください…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。県道湯本石川線沿いで、交通量が多い場所ですが、班長や立哨当番の指示に従って安全に登校することができました。空気の乾燥と寒暖差で体調を崩すことのないように、土日を含めて手洗い・うがい・手指消毒の徹底で、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

お祝い ありがとう、6年生…!(クラブ活動)

 6校時目は、子ども達が大好きなクラブ活動の時間でした。今年度最後です。各クラブでは、1年間の反省、そして最後には今までリーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝の気持ちを伝えました。年間15回の活動でしたが、どのクラブも充実した活動をすることができたようです。4月からは、現5年生がリーダーとなりさらに活発なクラブ活動になることを期待しています。

花丸 小学校で待ってるよ…。(1年1組:幼小交流)

 3校時目、1年生は藤原幼稚園の年長組の子ども達を体育館に迎え、今年度第4回めの幼小交流会を行いました。今回は、小学校生活の紹介となわとびの発表と教えるという内容でした。今日のために準備や練習を重ねてきた1年生、この一年間の成長の様子を見ることができました。招待された年長組の子ども達も、大満足で、今日の1年生の様子を目標に頑張ってくれることと思います。別れ際には、「小学校で待っているよ…。」という言葉も聞かれるなど、充実した時間を過ごすことができました。

ひと休み 作品のよさを味わう…。(アートタイム)

 今回のアートタイム(月一回)は、全校生による鑑賞会を行いました。それぞれの学年の廊下や教室に飾られている図工等の作品を鑑賞し、それぞれのよさを味わう活動です。数多くの作品に触れることで、発想が豊かになったり、技能の向上につながったりすることができるように支援していきたいと考えています。

お知らせ 最後の授業参観に向けて…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「今、私は、ぼくは」の単元を学習しています。将来の夢やこれから大切にしていきたいことなどを、資料を効果的に取り入れてスピーチするという内容です。現在は、その資料集めや原稿づくりに取り組んでいるところです。来週の木曜日に予定している小学校最後の授業参観で全員が発表する予定ですので、どうぞお楽しみに…。

情報処理・パソコン プログラミング学習を行っています…。(4年1組:総合学習)

 4年1組の総合学習では、タブレット端末を使ってのプログラミング学習を行っています。ICTサポーターの指導のもと、その仕組みなどから理解し、プログラムを組むという流れで行っています。慣れてくると、自在にプログラムを操作することまで可能になり、子ども達も楽しんで取り組んでいました。

会議・研修 いわき市を紹介しよう…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「市の歩み」の学習のまとめとして、いわき市を紹介する新聞づくりが始まりました。今日は、タブレット端末を使っての紹介文づくりを行いました。国語で学習したローマ字を思い出しながら、ローマ字入力で頑張りました。ICTサポーターにも加わっていただき、集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

期待・ワクワク 心に残った場面は…?(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スーホの白い馬」の学習が始まりました。今日は、全体を通しての音読と心に残った場面の紹介等を行いました。挿絵をもとに、あらすじを振り返りながら活発に考えを述べ合っていました。子ども達の考え(感想)を大切にし、印象に残る学習にしていきたいと考えています。

にっこり 各自の課題に応じて…。(ゆのだけ学級1・2組)

 1校時目の、ゆのだけ学級1・2組の様子です。学年の総復習のこの時期、各自がそれぞれの課題に集中して取り組んでいました。漢字などのドリルは、やり残しがないように確認しながら進めています。交流学級での作業も、中途半端にしないように仕上げています。集中力に加え、持続力も身についてきたようです。

晴れ 地域で安全に留意して…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しがあまり良くない団地内ですが、ドライバーの方々も子ども達に気をつけて徐行運転をしてくださるなど、地域で安全に留意していただいています。班長もさらに気を配りながら、班全体に目を向けて歩くことができていました。

グループ 伝統文化に触れながら…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「百人一首に親しもう」の題材を学習しています。百人一首は、日本古来の伝統文化として今も受け継がれています。今日は、その雰囲気に親しめるようにグループごとに「散らし取り」(普通のカルタ取り)を行いました。先生が上の句を読み上げ、その下の句が書かれた取り札をとります。お手付きなどのルールを決め、伝統文化を楽しむことができました。

期待・ワクワク ワンランク上を目指して…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、表現遊びに取り組んでいます。今までは、鳥や昆虫、動物、乗り物など特徴がとらえやすく多様な感じの動きを多く含むものを題材に模倣してきました。今回は、ワンランク上を目指して「フライパンで作る食べ物」をテーマにグループで取り組みました。ポップコーン・たこ焼き・チャーハンなど、少し表現しにくいテーマでしたが話し合いや試行錯誤を重ねて挑戦していました。完成が楽しみです。

視聴覚 6年生へのインタビュー…。(放送委員会)

 お昼の校内放送では、放送委員会の子ども達が計画した「6年生へのインタビュー」を行っています。毎回2名の6年生に、小学校生活の思い出や中学校での抱負などを質問する、という内容です。5年生以下の子ども達も、とても楽しみにしているようで、「今日は、うちの班長だ…。」などの声も聞かれるほどです。学校全体が、6年生の卒業を祝福するムードに入っているようです。放送委員会の皆さん、素晴らしい企画をありがとう…。

試験 納得のいくまで…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、まとめの問題に取り組んでいました。各自で解いた問題を先生に見ていただき、間違えた部分については納得がいくまで、そして理解するまで繰り返し行っていました。「その学年で学習したことは、その学年のうちに身につける。」を合言葉に、基礎基本をしっかりと習得させたいと考えています。

了解 総まとめとして…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。現在は、小学校理科の総まとめとして「地球に生きる」の単元を学習しています。今日は、「人と環境」について考えました。未来を生きる子ども達にとって「環境」は、とても大事なことです。日常の生活と関わらせながら、真剣に話し合い考えを述べていました。

笑う タイムが縮まったよ…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、計算の総復習として「たし算・ひき算」の問題に取り組んでいます。全18問の問題を何分で終えられるかを競いながら取り組みました。短時間に、そして正確に行う力をつけるのが目的です。子ども達も集中して行っています。「タイムが縮まった…。」とニコニコ顔の子が、たくさんいました。

晴れ 今年度も残り約一か月…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。未明からの強風が朝まで残り、気温も低めだったものの子ども達は元気に登校することができました。今年度も残すところ約一か月になりました。現学年の学習や生活のまとめをしっかりと行い、進学進級をさせたいと考えています。

虫眼鏡 一年間、お世話になりました…。(3年1組:森林学習)

 3年1組の子ども達が、総合学習で取り組んでいる「森林学習」、今日が最終回となりました。今回も、いわきの森に親しむ会の皆様にお世話になり、一年間観察を続けてきた校庭の木々の様子や春を待ちわびる木々を観察しました。また、湯ノ岳から持ってきていただいた冬芽(とうめ)の中を切り開き、春を待つ芽の様子なども観察しました。約2時間の活動でしたが、一年間の森林学習のまとめにふさわしい活動と体験をさせていただきました。いわきの森に親しむ会の皆様、一年間本当にありがとうございました。

 

急ぎ ドリブル禁止…?(4年1組:体育)

 4年1組の体育では、ゴール型ゲームのポートボールを行っています。高学年で行うバスケットボールに結びつく運動です。ドリブルやパス、シュートなど、ボールを扱う技能が求められるので、最初は子ども達全員が楽しめるように「ドリブル禁止」ルールを設けて行っていました。パスだけでボールをつなげていくので、一人一人の運動量が大事になってきます。ルールを工夫することで、楽しくゲームに参加することができていました。

給食・食事 美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(ゆのだけ1・2組)

 今日は、「お弁当の日」でした。朝早くからの準備等本当にありがとうございました。ゆのだけ学級1・2組の子ども達の様子です。間隔をとり四角になって黙って食べていますが、作ってくださったお家の方への、感謝の気持ちを表しているように、とても美味しそうに食べていました。来週木曜日(3月2日)が、今年度最後のお弁当の日になります。よろしくお願いします。

了解 読める・書ける、そして使えるように…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「六年生の漢字・50問テスト」に取り組んでいました。6年生の1年間で新しく習う漢字は191字あり、小学校6年間では1029字あります。その全てを「読める・書ける、そして使えるように」しなければなりません。中学校でさらに飛躍するためにも、小学校の内容は、小学生のうちに…、を合言葉に最後のまとめをしっかりと行わせたいと考えています。

ニヒヒ 喜ぶ顔を思い浮かべながら…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、明後日の幼小連携で来校する藤原幼稚園の年長さんへのプレゼントとして「手作りのこま」を準備していました。幼稚園の子ども達とは、今回で3回目の交流になり、だんだんと親しくなってきているので、園児たちが喜ぶ顔を思い浮かべながら作業に取り組んでいました。

笑う 成長の足跡が…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「楽しかったよ、二年生」の学習を行っています。2年生になってできるようになったことを、文章にまとめ、発表する内容です。今日は、一人一人の発表会と聴いての感想を述べ合う活動を行いました。発表する態度(速さ・声の大きさ・分かりやすさ等)はもちろん、聴く態度と感想もしっかりとできていて、一年間の成長の足跡がうかがえる時間になりました。3年生に向けて、視界良好です。

晴れ お弁当の準備、ありがとうございました…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。週の始まりそして、「お弁当の日」ということで、朝早くから準備等でお忙しい思いをしたのではないでしょうか。本当にありがとうございました。お弁当を片手に、ニコニコ顔で登校していました。

鉛筆 国語 (1年生)

 5校時、1年生は国語のまとめのテストをしました。

長い文章を集中して読み、一生懸命考えていました。先日の学力テストでも、長文がたくさん出てきて、

読むだけで時間がかかりました。日頃から読書をしていると、読むことに慣れてきます。

子どもたちが、読書に親しむことができる環境をつくっていきたいです。

給食・食事 今日の給食

 今日の給食の献立は、ドックパン・牛乳・チリコンカン・キャベツのクリームシチューです。

総カロリーは、650㎉です。

 月曜日は、お弁当の日となっています。よろしくお願いします。

期待・ワクワク 自主的に…。(5年1組)

 大休憩、体育館から太鼓と鐘の音が聞こえてきました。5年生が自主的に「じゃんがら」の練習を行っていました。6年生にマンツーマンで指導を受けた今週、自分達だけで成果を確認したようです。ニューリーダーとしての自覚、さらによい方向へ伸びていけるように支援していきたいと考えています。

ニヒヒ 東南アジアのリズムに乗って…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、フィリピン民謡「ティニックリング」の曲に合わせて、竹(体操用の棒)を使った踊りに挑戦しました。二本の棒の間を、リズムに乗って跳びます。跳ぶ方はもちろんですが、棒を動かす方のリズムも大事です。声をかけ合いながら、楽しく取り組んでいました。

試験 点〇〇、辺〇〇…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、直方体と立方体のまとめの問題を行っていました。「その学年の内容は、その学年のうちに…。」を合言葉に取り組んでいます。その中で、点や辺を解答する際には、ただのア、イと書くのではなく、必ず「点ア」というように書くことを確認していました。「基本をしっかり。」も合言葉になっているようです。

了解 一年間の総まとめを…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、専科の授業です。今日は、毛筆で一年間の総まとめとして「水」の文字を練習しました。この字には、3年生で学習した毛筆のいろいろな要素が含まれています。習字を学習し始めて一年、道具の扱い方にも慣れて集中して取り組めるようになってきました。

鉛筆 学力テストが終わっても…。(6年1組:算数)

 今週の水曜日に小学校最後の学力テストを終えた6年生、ホッとする間もなく次の高みへと向かって算数の特訓を行っていました。苦手な部分を確認し、同様の問題に繰り返し繰り返し取り組む姿は、中学校での学習を強く意識しているようです。残り1か月、小学校の学習内容を確実に定着させて送り出したいと考えています。

晴れ やわらかな日差しの中を…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。日の出が早くなり、春の近づきを感じさせるようなやわらかな日差しで、登校する子ども達の様子も、生き生きと感じられました。

花丸 新聞って、面白いね…。(1・2年:生活科)

 1・2年生は、生活科の学習として「福島民報出前授業」を実施し、「新聞」について学ぶ機会を設けました。新聞は何のためにあるのかや、どのように作られるのかなどを学び、その後気になる記事や写真を選び、その理由などを友達と紹介し合う活動を行いました。最後には、今日の活動が号外として発行(写真最後)され、子ども達も大満足、改めて「新聞のよさ」を知る時間になりました。

注意 「予防する」ということ…。(5年1組:保健)

 5年1組の保健では、「けがの予防」について学習しています。今日は、その中でも交通事故の防止について考えました。日常茶飯事に起きている交通事故ですが、その原因を理解することで、そのほとんどが未然に防ぐことができるということを学びました。自分達の生活と結び付けて考えることで、興味を持って取り組めたようです。

鉛筆 サイドラインを引きながら…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、「初雪のふる日」を学習しています。今日は、内容の読み取りで「春の感じがする部分?」にサイドラインを引いていました。長く引く子、キーワードに絞る子と様々でしたが、文の読み取りには大切な作業です。あらすじや要旨をまとめる学習にもつながるので、その技能をしっかりと身につけさせたいと考えています。

?! 「そろばん」を行いました…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「そろばん」を使った学習を行いました。そろばん上での数の表し方や位取り、繰り上がりと繰り下がりなどを「珠」をはじきながら経験しました。また、簡単な加法と減法、小数の表し方についても理解しました。初めてそろばんに触れる子もいましたが、興味を持って取り組んでいました。

笑う 今朝は、全学年で…。(読み聞かせ)

 今朝は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを全学年で行いました。どの教室も、しっとりとした雰囲気の中で本の世界に引き込まれていました。ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

晴れ 寒さにも負けずに…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスもガチガチに凍るほどの厳しい寒さでしたが、どの班も班長を先頭に整然と登校することができました。

キラキラ 4月からが楽しみだなぁ…。(クラブ活動見学会)

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
 どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子ども達も、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4月からが楽しみだなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

【テーブルゲームクラブ】…実際にゲームをしているところを紹介しました。

【図工・家庭科クラブ】…プラバン作りの様子を紹介しました。

【理科クラブ】…べっこう飴を作っている様子を見てもらいました。

【スポーツクラブ】…バスケットボールで、ゲームをしている様子を見てもらいました。

給食・食事 2月15日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ひじきごはん・牛乳・カジキカツ・もやしスープ・ヨーグルトです。総カロリーは、709㎉です。上遠野小学校のリクエストメニューです。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【ゆのだけ1組】

 

晴れ 少しずつ春の足音が…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。途中のグリーンプラザでは、梅の花が何輪か花を咲かせ、少しずつ春の足音が近づいてきたようです。子ども達も、寒さに負けずに班長を先頭に元気に登校することができました。立哨当番の保護者の皆様、毎日寒い中本当にありがとうございます。

NEW お互いに本気です…。(5・6年:総合学習)

 6校時目、5・6年生は「藤原じゃんがら」の練習会を行っていました。鐘と太鼓のそれぞれのパートに分かれて、5年生が6年生にマンツーマンで講習を受けていました。6年生に教えてもらう機会があとわずかしかない5年生、そして伝統をしっかりと受け継いでほしい6年生、お互いに本気モードで、体育館と音楽室には熱気を帯びていました。

「まとめ」と「つなぐ」、高学年の取り組みが全校生をリードしています。

汗・焦る キックベースを行いました…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、ベースボール型ゲームのキックベースボールを行いました。ホームベース上に置いたドッジボールを、攻守に分かれてボールを蹴って進塁し得点を競い合うゲームです。男女で楽しめるゲームということで、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいました。

いろいろな形を作ったよ…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「かたちづくり」の単元を学習しています。前回は色板、そして今回は数え棒を使っての形作りに挑戦しました。具体的な操作活動を通して、形の構成(辺や面でできていること)などについて考えさせることをねらいとしています。操作活動を繰り返すことで、子ども達に「形の概念」を理解させていていきたいと考えています。

飛行機 夢の舞台は、世界へ…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、世界の中の日本について学習しています。今日は、その確認のワークテストを行いながら、夢の舞台を世界に向けられるようにしていました。間もなく中学生になる子ども達にとって大切なことは、世界情勢にも目を向けられるようにすることです。そのためにも、ニュースや新聞(ネット記事)にも興味を持てるようにしていきたいと考えています。

試験 問題とにらめっこ…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、単元のまとめのテストを行っていました。国語に限らす、どの今日かも単元が終わるごとに定着の確認を行うために実施しています。写真からも分かるように、何とか自分自身の力で解こうと問題とにらめっこ…。

 2年生での学習内容をしっかりと身につけさせ、3年生へ進級させたいと考えています。

遠足 「尾瀬」を窓口に…。(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、福島県のまちづくりについて、それぞれ特徴のある地域を窓口として考える学習を行っています。今日は、「自然を生かしたまちづくり」の観点から「尾瀬」を取り上げて話し合っていました。地図帳やインターネットでの情報収集など、社会科での調べ学習の基本も身につけさせたいと考えています。

晴れ 班長のリーダーシップで…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。太陽が顔を出し、雨上がりのとても気持ちの良い朝、滑りやすい歩道橋の歩き方、車の多い狭い歩道の歩き方など、班長のリーダーシップで安全に登校することができていました。

グループ 委員会活動も頑張っています…。

【運営委員会】

 今日の全校集会は、校内放送で行いました。運営委員会の6年生が、司会進行を務めてくれました。

【図書委員会】

 図書室前の掲示板には、図書委員会の子ども達が作成した「新しい本の紹介」ポスターが掲示されています。分かりやすく紹介されているので、読みたいと思う子が多いようです。

音楽 音をお聴かせできないのが残念です…。(5年1組:音楽)

 5年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、授業の前半部分で二部合唱で「ゆき」とリコーダーの二部合奏で「星笛」を聴かせてもらいました。両方とも素晴らしい歌声と演奏で、ホームページ上ではお聴かせできないのが本当に残念です。子ども達からも「どうですか?」と自信満々に問いかけられるほどでした。この一年間、音楽の技能面でもたくさん成長した5年生でした。

笑う 小筆を使って…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写の学習も、小学校のまとめの内容へと入ってきました。今日は、小筆を使って文字の大きさや配列に気をつけて書きました。今までの学習を生かして書くことが、ポイントです。6年間を振り返るように、一文字一文字丁寧に書いていました。

虫眼鏡 生き物の1年…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、生き物の1年を振り返る学習が始まりました。四季を通じて観察してきた生き物や草花、その1年間の移り変わりをまとめていきます。生活体験の中では、当たり前すぎてあまり気にかけなかったことですが、実際の観察を通してその仕組み等を理解することができました。観察する目や疑問を持つことの大切さを学んだ1年でした。

給食・食事 2月13日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・青じそ入り鶏つくね・かみかみ和え・大根のみそ汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、624㎉です。食育の日献立です。

ハート 月曜日のルーティーン…。(3年1組:道徳科)

 3年1組の月曜日のルーティーンは、道徳科の授業です。週一時間の道徳科を、決められた時間に行っています。今日は、資料「しあわせの王子」を使って畏怖の念・感動について考えました。月曜日のこの時間は、子ども達にとっても、自分を見つめ直すよい機会となっているようです。

了解 リズムが大事です…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育は、「なわとび運動」に取り組んでいます。進級カードをもとに、いろいろな跳び方ができるように練習しているところです。今日は、一回旋一跳躍の後ろ跳びと前駆け足跳びを行いました。縄をまわす速度が一定になることと、同じリズムで跳ぶことを意識するようにしていました。できる(跳べた)喜びを味わわせながら、取り組ませていきたいと考えています。

?! 模型を作ることで…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、はこの形について学習しています。先週は、持ち寄った箱の側面などを写し取る学習をしました。今日は、直方体説明器(辺や頂点)を使って、箱(直方体)の模型作りを行いました。この活動は、頂点や面の関係などを実際に理解させる目的があります。子ども達は、試行錯誤しながらも協力して取り組んでいました。

 

ピース 学びを生かす場として…。(5年1組)

 始業前、5年1組の子ども達が1年1組の教室で、国語で学んだことの提案発表を行っていました。自分で考えたよりよい生活にするための行動をゲーム形式で行うことで、楽しく身についていくという内容です。提案する5年生、聴く側の1年生、ともに充実した時間を過ごすことができました。学びを生かす場として積極的に活動を計画する5年生、最上級生へのステップ・アップへつながっているようです。

曇り 雨も上がり、一週間が始まりました…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。雨の中の登校が予想されましたが、幸いにも登校の時間帯には雨も上がり、荷物の多い月曜日、大事には至らずに元気に登校することができました。

?! 箱の形を調べよう…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「箱の形」について調べる学習が始まりました。今日は、家から持ち寄ったいろいろな大きさの箱を、平らなところの数や形を調べるために、紙に写し取って考えました。そして、その数や形に注目すると、その箱の形が分かることに気づきました。

グループ 小学校は、こんなところだよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科の授業では、今月22日(水)に予定している藤原幼稚園年長組さんとの第3回目の交流会に向けての準備を行っていました。今回のテーマは、小学校の一年間を紹介するというものです。4月からの学校行事を通して紹介するために、言葉や絵で表現しました。年長組さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命に取り組んでいました。

笑う 生活を見直すきっかけに…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、保健の学習です。3年生から新たに加わった学習の一つです。今日は、「健康な生活」について考えました。睡眠・食事・運動など、今の自分を振り返ることで「健康」について意識させていきます。現在各家庭で取り組んでいただいている「一週間の生活プログラム」と併せて、自分の生活を見直すよいきっかけになったようです。

給食・食事 2月10日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン・牛乳・オムレツ・トマトソース・鶏肉とジャガイモのスープ・一口苺ゼリーです。総カロリーは、618㎉です。

ひらめき 実物を見ながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、立体の学習を行っています。今日は、角柱(三角柱・四角柱・円柱)の模型を見ながら、ペアで気づいたことなどを洗い出していました。実物を手に取りながら、お互いの考えを述べ合うことで、考えをより深めたり、新たな疑問が出たりと活発な学習活動になっていました。