こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

花丸 あと34日

お~い、1年生!

なにしているの?

あ、風車だね!

今週、生活科の昔遊びで、風車を作りました。いらなくなったカレンダーと、持ち手の棒は、竹で。

 

6年生は、残り34日間、教室に飾っておきたい言葉を書写の時間に書きました。

6年生が自分で選んだ言葉。

「近づくその日に向かって、心構えができている」そんな言葉が並んでいました。

6年生にとっても、他の学年にとっても、今の学年での残り少ない貴重な日々を大切に過ごしていって欲しいものです。

 

今日、1月30日(木)のインフルエンザ罹患数は14名です。子ども達の体調の様子を、気を付けて見ていきましょう。

小雨 お願い

雑巾のかけ方一つで、学級の姿が浮かんできます。1学期の頃よりずっと上手にかけられるようになりました。

いつも給食の後に話しかけてくれるお子さんです。「今日は、久しぶりに鮭がでたよね。」とか「昨日のカレーは食べた?」と。話題を探して、話しかけてもらう事って、嬉しいことなんですね。子どもから気づかされること、日々あります。「大人もできてるかな?」って。

5年生、角度の問題。みんなが思いつかないような計算の仕方に気付いた子。

職員室で、君の考え方を担任の先生が他の先生に説明していたよ。「すごいね。」先生方が驚いていたよ。

サポートスタッフの先生が、作って下さる国語コーナーに高学年男子が。

「高学年の子にも足をとめてもらえるものを。」と考えて作成して下さったので、思いが届いた嬉しい瞬間でした。

 

5・6年生、多く子の挑戦を待っています。

各学年、なわとび記録会の結果が出始めています。「先生、2級だったよ。」とか報告してくれる子の傍で、「ダメだった。」とつぶやく子。結果が出るまでは、アドバイスもするし練習不足の注意もするよ。でも結果が出た後は、もう何も言わないよ。

 

頑張った記録会が終わり、「記録賞」を持ち帰ります。どうか、頑張ったところを見つけて、褒めて次への意欲へとつなげてくださいね。お願いします。

そして、この時期、子ども達は、できるだけマスクをつけて過ごしていますが、一緒に学習したり遊んだり。

本校でも、インフルエンザの児童が出ています。1月28日(火)現在、15名です。

学校でもマスク着用、うがい、水分補給、手洗いを指導していきますので、早く寝かせることや、温かい恰好をすることや温かい食事をとること、人の多い所への出入りを避けるなど、ご家庭でもできることを。

よろしくお願いいたします。

お知らせ 行事等の予定

27日(月)全校集会

28日(火)

29日(水)読み聞かせ

      ALT来校日

      クラブ活動

30日(木)

31日(金)方部連P教育懇談会

2月

 3日(月)豆まき集会

 4日(火)

 5日(水)薬物乱用防止教室

      ALT来校日

      クラブ活動(3年生が見学)

 6日(木)

 7日(金)

 

ピース 今週も始まりました

先週の6年生。

租税教室がありました。

1億円の「重さ」と「かさ」を体感、なかなかできない経験。

コンビニは、税金で作られてる?

道路は税金?ダムは?銀行は?

税金の意味や使い道を学習しました。 

同じ週の木曜日。

書写の時間?

好きな文字を書いて

凧を作りました。

風がなくて、あまり飛ばなかったけど、楽しく活動。

作っている時間も楽しそう。

上下、逆で作ってしまった子や、漢字を間違えた人もいて、みんなで大笑いする場面もありました。

来週、持ち帰りますので、安全な場所で親子で凧揚げを。

作り方を教えてくれた地域のお二人。「今の子は、空を見上げる機会なんて、なかなか、ないだろう。」確かに。

 

 

そして今週も始まりました。

 

月曜日の今日は、全校集会。寒いので、教室で。ライオンズクラブのポスターで優良賞の2人の表彰。

大休憩、残りの時間は自由時間。校庭で竹馬、今日から解禁。

早く校庭、全面使えるようになるといいね。

 

体育委員会、竹馬の整備をしてくれていました。

1年生は、学級活動で手の洗い方。保健室の先生のご指導。

洗えていると思っても、特殊な液をつけてブラックライトを当てると汚れが残っています。

本校でも感染症が流行ってきました。

学校でも「手洗い励行」で感染を防いでいけるようにしたいと思います。

清潔なハンカチ、水分補給・うがい用の水筒、十分な睡眠などご家庭でできることも是非。

今週もよろしくお願いします。

ハート 愛おしき日々

4年生。体育館で腕立て歩行「あざらし」

その後、なわとび記録会。

自分で結果を記録します。「合格したいないぁ。賞状欲しいなぁ。」

大丈夫!昨日、職員室で先生たちが話し合っていましたよ。「みんなに賞状あげるようにしたいね。」って。

涼しい顔の2人。「全種目合格してます。」すごい!

大休憩の3年生の体育館使用日。もうすぐ校庭の泥の除去作業が始まるからね。そしたら校庭でまたドッジボールしようね。

女の子だって、一緒にドッジボール。激しい男子の中で、負けていない。いいぞ!!!

コマ回し、しゃらのき学級さんのブーム。

「ひもの巻き方が大事だよ。僕が巻いてあげるからね、先生。」

ありがとう!お陰で回せたよ!!!嬉しいな。

お休みしていた先生が、今日から復帰。昨日までの子ども達と目の輝きが違っていました。

担任の先生と学ぶ喜びに満ちていました。

担任の先生としか作れない雰囲気。「できるようにしてあげたい。理解させてあげたい。」 熱い思いをもつ担任の先生の気持ちに、子ども達の心が動きます。

いつ、教室を覗いても、膝を折って子ども達の目の高さで、近い距離で指導している先生です。

 

お隣の5年生。道徳。教室にそっと入る私に「なんで、先生来たの!?」と、からかうような男児の声が響きます。

「おいおい、今、『親切』について考えているのに、なんだ、その一言は。」

担任の先生の切り返しで笑い声が響きます。私も泣くふりをして乗っかります(^^)/

「道徳なのに、そんな一言。」ではなくて、道徳だからこそ、リラックスした雰囲気で学習したいですよね。そんな学級だからこそ、やっぱり、ちゃんと、本音で話し合いが成立していました。

3年生、算数。

かけ算のひっ算。

繰り上がりを忘れないように、と。

困っている表情を見せる子もいます。その様子を見て先生が声をかけます。「1問で、丸つけて欲しい人いたら持っておいで。」そんな一言で、安心した顔つきになる子が。

子どもの反応で、話すことや指示を変えていくことができる先生。子どもの気持ちを大事にしています。授業の途中で咳をしている子に、先生がそっとマスクを渡す姿もありました。

 

2年生。

物差しで長さを測ります。

 

腕の長さを測るのに、30センチ物差しでは足りない、測りずらい、ということに体を使って気付いていきます。

「つなげればいいんだよ。」「でも、めんどくさいよ。」

ミニ情報。担任の先生のジャンバー。「子ども達が喜ぶような素材や色のジャンパー買ってきました。」些細なこと?いいえ、低学年の子どもの担任はそんなことも大事なんです。私たち大人が環境、場所によって影響を受けるように小さい子ほど、受ける影響は大きいのです。担任は子ども達にとって最大の環境です。

 

1年生。時計の学習。

答えに苦労している子のそばに自然と友だちが寄ってきます。「僕が消してあげるね。」

消しゴムを持って消してあげています。

「大丈夫だよ、上の方はできてるでしょ。安心して。」

こんな励まし方ができる子。きっと、たくさん担任の先生やお家の人に励ましてもらってきているから、他の子に言えるのだと思います。

得意なところで助けたり、苦手なところで助けてもらったり。そうやって進んでいこう!

国語の学習が終わって、給食までのお楽しみタイム。先生が、おしくらまんじゅうを教えます。

普段から仲良しなのは、担任の先生がたくさんいろんな遊びをしかけてくれるからなんだね。

最後はみんなで転んで、みんなで笑って。

 

もうすぐ、給食だよ。 

 

みんな、大好きな苺だよ。子どもたちが、大喜びする姿が目に浮かびます。

今日も、愛おしき子ども達と愛おしき1日が過ぎていきます。

お知らせ 行事等の予定

20日(月)委員会活動

21日(火)

22日(水)ALT来校日

23日(木)好子連の会合

24日(金)ALT来校日

      平一中体験入学

 

27日(月)全校朝会

28日(火)

29日(水)ALT来校日

      クラブ活動

30日(木)営繕調査

31日(金)方部連P教育懇談会

了解 校内の様子から

 職員室前の掲示板には算数の問題が。

 パズルをやったり、問題に答えたりしています。

 保健室の1月の掲示。

 インフルエンザでお休みの子はいません。

キラキラ 美しい空

月曜日。1週間をこんなに美しい空の下でスタートできると、気持ちもわくわくしてきますね。きっと、今週も素敵な1週間! 

今日は、子ども達が書いた書き初めの審査会があります。

朝の様子。1年生。校地内に入ると、教室目指してダッシュする子。

「先生、友達に会いたい、学校大好き」

そんな気持ちが足取りに表れていて嬉しい姿です。

あれ? 数人の子が校庭に向かって歩いています。

その子たち、手に何かを持って嬉しそう。

なるほど! 校庭の水たまりに張った氷だね。

寒い日、「水に氷が張っているか」を確認する作業は、子どもとしては、大事なお務めの一つですね。私たちも、子どもの頃そのお務めを果たしてきましたよね(^^)/。池の水を長い時間眺めている子たちもいました。「お疲れ様です」

3年生、国語。「ありの行列」

「先生のおすすめ本を紹介するね。」

最終的に、自分が薦める説明文の本を紹介する活動につなげていきます。その学習の始めに担任の先生が自ら、おすすめ本の紹介。「紹介してみよう」「書いてみよう」「話してみよう」という言葉を子ども達に投げかけたら、教師だってやってみる。そうすると、子どもたちがどこで困るか、どんなところでつまずくかが分かります。

まずは音読。スラスラ読めるようにならないと、内容を理解するまでにはつながりません。

先生と一緒にだったり、友達と順番に読んだり。先生の工夫で、何度でも楽しく音読練習に取り組みます。

男女で、ペアで、グループで活動する、そんな指示をした時に学級の子ども達の普段の関わり方がわかります。3年生は、すぐにグループを作ることができます。子ども達の良い関係性が、見えてきます。

その後、自分の力でいくつのお話に分かれているか、難しい言葉はないかを考えて教科書に書き込んでいきます。ありの行列は9つに分かれているお話です。このHPをきっかけに「いくつに分かれているの?」なんて聞いてあげてみてださいね。お子さんの目がパッと輝くはずです。

これまでも「説明文」は学習しています。

お家の方「説明文って初めて勉強したんだよね。」

お子さん「お母さん知らないの?『すがたをかえる大豆』もだよ。」

きっと、得意になって答えてくれることでしょう。人ととの会話は「質問力」です。相手に話をしてもらうには、どんな質問をするか…こちら側が問われます。

子どもとの対話が成立している学級、子どもが生き生きしている学級は、先生の質問力が冴えています。最近、保護者の方からあった教育相談で「どうしたら学校の話をしてくれる子になりますか?」というのがありました。お子さんが生き生きと答える質問があるはずです。それを探ってみてくださいね。そして、それはお子さんの心も満たしてくれます。

 

大人の人間関係だって、質問してもらえる、聞いてもらえることは嬉しいことですものね。

周りの大人からの良い質問で満たされている子は、心も穏やかに育つものです。

4年生の書き初め「美しい空」

今日は、放課後、子ども達が帰った後、全学年が取り組んだ校内書き初め会の審査会を行います。

 

今週も、よろしくお願いいたします。子ども達にとって、たくさんの喜びに満ちた1週間になるよう努めてまいります。

晴れ 寒い朝です

 今朝も社会を明るくする運動の方々が、あいさつ運動をしておられました。

 寒くても大きな声であいさつできるといいですね。

注意 交通事故に遭わないために

 昨日、横断歩道上で市内の小学生5人が巻き込まれる交通事故が発生しました。

 本日、この事故を受け、子どもたちには次のようなことを指導しましたので、ご家庭でも具体的な場所を踏まえたお話をしていただければありがたいです。歩行者が交通ルールを守っていても、事故が発生する可能性があります。よろしくお願いします。

 1 道路に急に飛び出さない。

 2 道路を横断するときは、横断歩道や信号のあるところを選ぶ。

 3 横断の際には、手や旗などで「横断する意思表示」をする。

 4 横断歩道を渡るときにも、前後左右をよく見て、車が来ないことを確かめる。

 5 信号が青になっても、左右をよく見て、車が来ないことを確かめる。

   「青」は「渡れ」「進め」ではなく、「渡ってもよい」「進んでもよい」です。

 6 道路や車のそばでは遊ばない。

 

お知らせ 行事等の予定

14日(火)なわとび記録会~17日

15日(水)ALT来校日

      租税教室(6年)

      発育測定(1・6・しゃら)

      方部連P役員会

16日(木)発育測定(4・5)

17日(金)発育測定(2・3)

18日(土)児童造形展(ラトブ)

19日(日)児童造形展(ラトブ)

20日(月)全校集会

      委員会活動

21日(火)

22日(水)ALT来校日

23日(木)

24日(金)ALT来校日

      平一中説明会

晴れ 正しいことって何だろう

今日は一日、良い天気でした。

登校の様子の一枚。青い空と、かたわらを流れる川。そして好二っ子が2人。

この写真一枚だけでも、子どものいる風景っていいなぁと思います。

2年生は、国語。「手のひらを太陽に」の詩を、声に出して楽しんで読んでいました。

その後、詩に自分の思いをのせてみました。替え歌に。

なじみの歌なので、すいすい言葉が浮かびます。

「先生、来て来て。見て見て。」

先生が見てくれると、安心するね。「これで良いのかな。」と思ってた気持ちも、前に進めるね。

思わず私も、隣に行って、創作。参加させてもらいました。「教頭先生も、考えたよ。聴いて。」

私の創作に、大笑いしてくれました。 子どもをカラカラと笑わせてあげたいですね。鈴の音のように、心を振って良い音を鳴らしてあげたい、そんな風に思います。

終わった子から、友達と読み合っていました。

楽しいみんなのやりとりを聞いていて、ようやくひらめき、スイッチが入りました。子どものやる気が高まるための授業の内容、そのための先生のワークシートなどの準備。そして優しい言葉かけ。「早く」とか「どうして書かないの?」なんて、そんな勇気挫きの言葉が、担任の先生からは出てきません。

職員室掃除の女の子。職員室に入ってくると、いつも、一瞬動きが止まります。その視線の先は・・・

職員室にある「豆まき集会」で使う青鬼。小さく拳を握りしめて、やっつけるポーズをしてからお掃除を始めます。そんな姿、本当に大事にしたいです。

 

「早く掃除しよう。」なんて、当たり前で正しい言葉かけかもしれないけれど、これだって大事。一人一人の思っていることを大事にしてあげることだって、同じくらい正しいことです。

「やるべきことをきちんとやる子にする」とか、そんなことばかりが、子どもを育てることではないのです。いろいろな物差しをもって子どもと向き合っていきましょう。

今日の6年生。

なわとび記録会、行っていました。

今週もお世話になりました。明日からの3連休。感染症などに気を付けてお過ごしください。

キラキラ ねずみ年

昨日の帰り。雨の中での下校でしたが、今日は一日良い天気でした。

そんな晴天の一日でも、校庭の水はひきません。校庭の泥のせいですね。撤去のための工事は、今月から始まる予定です。子ども達が校庭で思いっきり遊べる日が、待ち遠しいです。

1年生。耳が大きくて、尻尾が長い動物・・・

もしかして、その動物・・・

今年の・・・

干支の・・・

「ねずみ」だね!!!

え?!でも、どうして「子」という字が「ねずみ」とわかったの?

その子の指さす方を見て見ると黒板に。担任の先生が始業式の日に貼っておいた掲示物。それを見てわかった、とのこと。

2020の オリンピック、そうだね!そして、数字の「0」はネズミになっているそうです。

これまた難しい漢字を知っているね。そして、「学校」「先生」なんて。。。なんだか嬉しいな。学校好きなんだね、担任の先生のこと、好きなんだね。

教室の先生が書いた漢字の掲示物。そうか、先生に習った漢字なんだね。

「みんな、仲良しだね。」私がほめると、「○○(担任)先生にも、いつも褒めてもらっているよ。」と1年生。楽しい粘土の時間。今日は担任の先生が不在でしたが、それまでに育ててもらったことが、しっかりと子ども達の姿に表れていました。

 

 

今、書き初め週間です。

6年生の担任の先生も一緒に写っています。見つけられますか?「写真撮るよ。」と声をかけると、子ども達から「○○(担任)先生も一緒に!」の声が。そんな風に、子ども達に声をかけてもらった先生の、この表情です。このクラスは、いつもこんな温かい言葉がとびかっています。

愛情たっぷりの担任の先生の気持ち、ちゃんと届いていますね。そして、子ども達の気持ちも、先生に届いていますね。 

ハート 第3学期始業式

2020年がスタートしました。3学期始業式。

「今年は、災害のない良い年になると良いですね。」と校長先生から。

「心と頭、体を使って充実した1年を、そしていじめゼロを目指しましょう。」

6年生と5年生の、年男・年女の子の紹介。

「5年生は、残り3カ月。6年生から、最高学年としての振る舞いを引き継ぎましょう。」と校長先生から、高学年の子たちへの期待と希望を込めたお話がありました。

そんな5年生教室の黒板にも、「6年生0学期のスタート」の文字。

 

 

冬休みの思い出や、3学期の目標について話す5年生。「浜イオンで映画を見ました。」(通称、「浜イオン」って言うんですね、、、)

「大晦日にディズニーランドに行きました。」

良い思い出できて良かったね。言葉にして、誰かに聞いてもらうことで思い出がしっかり心の中に残ります。

「自学を頑張ります。」

先生「ようし、言ったなぁ!約束だぞ。」

和やかな発表の時間。休みの日も楽しいけど、自分のつぶやきに応えてくれる先生や友達がいる学校も楽しいね。

「家のお手伝い、頑張りたいです。」

家族のことを考えている子の発表。「自分」の目標に、誰かを想える優しい子です。

今日の時間割には、1時間「教科」の学習が入っています。4年生は、図工でポスター作り。そして明日からは、「書き初め週間」です。3~6年生は、習字セットを忘れずに。

6年生は「社会を明るくする運動」の標語作り。

 

 

長期のお休みを感じさせない6年生。いつも通りの一日。穏やかな雰囲気。6年かけて作ってきた関係性を感じます。

 

そんな、6年生。2学期の終業式に全員で2学期の反省をダンスを交えて行ってくれました。チームワークと勇気がなければ成立しない発表でした。6年生、良い姿を1~5年生に見せてくれました、ありがとう。

(2学期の終業式の6年生↑)

残り 少ない小学校生活。最後まで6年生としての姿を、みんなに示していってくださいね。

3学期の行事について確認する姿。

先生「なわとび記録会があります。」

女の子「跳ぶ時に髪の毛、邪魔になるから、切っておこうっと。」

そんな可愛いらしいつぶやきも。

「6年生として、最高学年として・・・」つい、そんな話ばかりしてしまいますが、急いで大人にならなくていいからね。そんな風にも思っています。

 

2年生も思い出発表。原稿なしで、みんなの前で。みんな堂々と。「話せる子」に育っています。

箱根駅伝を見た子の話から。

「どうして、みんな、苦しくてもタスキを次につなげることができるのかな?」と、先生が問いかけます。

「待っててくれる仲間がいたから。」

そんな子ども達のつぶやきから、今日の子ども達の姿を褒める先生。

「今日、忘れものをして困っていた人がいたよね。でも、みんな、進んで貸してあげていたね。仲間のことを思って行動できてるよね。」

子ども達の姿に、価値を見つけ、それを言葉にしてくれる先生の存在。先生が、感じる心が豊かだと、子ども達は幸せですね。

 

1年生は、今年最初の漢字の練習。

「先生、こんなに頑張ったんだよ、写真撮って。」

勉強が楽しい、そんな気持ちが継続していくよう3学期も職員一同、頑張っていきます。

 

子ども達が帰った後の今日の午後、先生たち、これからの子ども達のより良い教育活動について話し合い、3学期の準備を行っていました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も好間二小をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

お知らせ 行事等の予定

令和2年1月

 8日(水)第3学期始業式

 9日(木)校内書き初め会

10日(金)校内書き初め会

11日(土)

12日(日)書写作品展(ラトブ)

13日(月)成人の日(祝日)

      書写作品展(ラトブ)

14日(火)

15日(水)本の読み聞かせ

      ALT来校日

      租税教室(6年)

      発育測定(高)

      方部連P役員会

16日(木)発育測定(中)

17日(金)発育測定(低)

18日(土)児童造形展(ラトブ)

19日(日)児童造形展(ラトブ)

 

お祝い あけまして おめでとうございます

旧年中は、大変お世話になりました。日々、皆様に、ご協力、ご理解をいただきながら本校の教育活動を進めていくことができました。心より感謝申し上げます。

令和2年、今年も好間二小の子ども達の笑顔の為に、職員一同、精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

令和2年 元旦

元旦の今日、ここ数日にはなかったくらいの美しい青空の中に、好間二小の校舎が美しく映えていました。「ますます今年は、良い年になりそう。」そんな気持ちでシャッターをきりました。皆様と共に、良い年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。