こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

晴れ 良いお天気!

朝の校庭。

秋季陸上大会に出る子が練習していました。

校庭の様子を見てください。

何か気付いたこと、ありませんか?

 校庭の草むしりを、日々体育主任が中心となり、みんなで少しずつ行い、ようやくなくなりました。

9月の奉仕作業でも、皆様に大変お世話になりました。

このままを良い校庭の環境を維持できるようにしていきたいものです。

きれいに並んだお花。

1年生教室廊下に並んでました。

きれいに並んだ絵の具セット。

環境の影響を、子どもは大人以上に受けます。

子どもたちが、心穏やかに育つために整理整頓を指導することも、学習や生徒指導と同じくらい大事なことです。お子さんが落ち着かないな、とか、意欲がなくなっているな、と思った時は、片付けをしてみるもの一つの方法です。

 でも、いつまでも「環境を整えてあげる」ではなくて、片付けの重要性を自分が感じて「環境を整えられる子」にしていくことも大事ですよね。  

 

「自己マネジメント力」

1年生には9月に配付した「家庭学習スタンダード」の表紙に載っている言葉です。

(2~5年生には、昨年度までにお渡ししてます。)

 

家庭学習においても、自分の苦手なところに自分で気付いて、克服に向けて自分で計画を立て実行することが大事です。その力は、いずれ自分の人生を切り拓いてく力につながります。

「家庭学習スタンダード」は、そんな子どもたちの姿を目指して作られたリーフレットです。

体育の時間、見学の子たちが職員室に。

そこで取り組んでいたプリントをパチリ。

漢字は「書ける」だけでなく「使えること」も大事。

意味を調べたり、その漢字を使って短文を書いたりすることで身についていきます。

そんなことを意図して担任の先生が作られたプリント。

 

宿題や授業でのノートなどを見て、学習の仕方などで疑問に思う時などもあると思います。

そんな時は、いつでも学校や担任に聞いてみてくださいね。

でも、お子さんがちゃんとわかっていて、答えられるかもしれませんね、まずはお子さんに。

そして、今日の全校集会はダンスミュージッククラブの発表でした。

 

終わった後は、インタビュータイム。

ダンスクラブの子たちの努力が報われるような言葉をかけてもらいました。

ダンスミュージッククラブのみなさん、お疲れ様でした!

あんなに長い曲の振付を覚えたことも素晴らしかったし、全校生の前で物おじしないことも素晴らしかったです。