こんなことがありました

2017年7月の記事一覧

一斉下校

 いよいよ明日から夏休みです。担当の先生から話を聞いて、元気に帰っていきました。
また2学期に会いましょう!

1年生初めての通知表

 1年生にとっては初めての通知表です。どんなふうに見るのか、どう生かすのかを担任の先生から詳しくお話していただきました。一学期間休まなかった人には、賞状も配られました。


 

終業式

 終業式、校長より、スライドで授業の様子を振り返りながら夏休みは家族と健康や安全に気をつけて、夏休みにしかできないことを計画的に進めるよう話がありました。



 1・3・5年生が、1学期にがんばったことや夏休みのめあてなどを発表しました。







 終業式のあとに表彰がありました。

たなばた展特選


福島県学校歯科衛生保健優良校


生徒指導の先生からのお話です。事故のない夏休みを過ごしましょう!


 保健委員会の子どもたちから、クイズ形式で、規則正しい過ごし方や食事について、発表がありました。





 最後に、好間町子ども会親善球技大会の紹介がありました。
優  勝  二小 高学年Aチーム
準優勝    二小 低学年Aチーム
第3位  二小 高学年Bチーム
第3位  二小 低学年Bチーム

6年 コミュタン福島見学 27日テレビ放送

 6年生がコミュタン福島で見学学習を行いました。取材も来ており、27日の夕方6時15分~7時までの間に、福島を紹介する中継のなかでVTRで紹介されるようです。子どもたちのなかでインタビューを受けている子どもたちもいたそうです。来週の木曜日、夏休みになってからですが、放送があるそうなので、どうぞお見逃しなく!

 原発の模型を見て現在の様子の説明を受けています。テレビカメラも回っていますね。





 施設の中を見学、実験や体験をします。








 放射線については、昨年もいわき明星大学の石川先生の講義を聴いているので、区別の仕方や遮へいの仕方の説明もよく理解できたようです。




 広い研修室で再生可能エネルギーの実験を行いました。








 今日はお弁当の日なので、見学学習のあとにゆっくりと施設でお弁当を食べました。おいしいお弁当をありがとうございます。




 撮影はできないのですが、球体の中に浮いた状態で360度スクリーンの映像を見ることができる環境創造シアターは見ものです。ぜひ、夏休みにご家族でお出かけください。

 今日は、1学期に陸上大会はじめ大活躍した6年生へのご褒美ですね。本当に良くがんばりました!

図書ボランティア読み聞かせ


 今日は1学期最後の読み聞かせです。

1年 白旗翔子さん 「バナナ事件」
 車からバナナが一つ落ちました。サルが来て、バナナを発見!
クスッときて、フフッとなって、アハハと笑える絵本です。
 子どもたちとやりとりしながら読み進める1冊をぜひ1年生としたかったので選びました。





 2年 小島里美さん 「ねむるねこざかな」
              猫と魚が合体して魚の敵のたこぼうずをやっつける話
              「きょだいなきょだいな」
              広い野原の真ん中に巨大なピアノやいろいろなものがあり、100人の 
              子どもが遊ぶ話。
  夏なので、海が舞台の話や夢が広がる楽しい話を選びました。


 3年 荻原 直子さん 「落語絵本 ばけものつかい」
 大きなお店のご隠居さんが引っ越してきたのは、おばけやしきとうわさの高いおやしき。このご隠居さんは、人使いのあり人手、おばけを召使にしてしまいます。さて、おばけの正体は?暑い夏はやはり階段話。ドキッとする中でもおちがあって笑える落語の話を選んでみました。


 4年 鈴木めぐみさん 「ぼく、自転車にのれるんだ」
 くまたくんが自転車に乗る練習をしています。お父さんやお母さんといっしょにがんばって練習して乗れるようになる話です。くまたくんのがんばる姿や見守るお父さんお母さんがくまたくんを励ますところがいいお話です。





 5年 田巻美智子さん 「たまごがいっぱい」
 王様が大好きなたまごをひとりじめしようとしてにわとりやフライパンに起こられる話。絵が大きくて見やすいこと、話もわかりやすく、朝にちょうどいいと思ったので選びました。


 6年生は、朝からバスで三春町のコミュタンふくしまに出かけているので読み聞かせはお休みです。

4年 福島高専出前講座

 4年生が福島高専の徐 艶濱先生と橋本慎也先生からエネルギーや地球温暖化についての講義を聞き、ソーラーカーづくりを行いました。

 4年生は、岩手大学の高木先生の授業やいわき明星大学の高橋先生の授業も行い、エネルギーやロボットに詳しい学年です。

 「エネルギーって何ですか」の問いに「仕事をする力」と的確に答え、学習の積み重ねを感じます。自然エネルギーについても、何度も聴いた話なので、話の内容がよく頭に入ってくるようです。


 2年生のときに作った、赤青双極LED発電機の風力発電機をもってきた子どもたちもいました。回転が反対になると、LEDの光も赤青が反対になります。

 「4年生で、電池の向きをかえると、電流の向きも反対になるという学習に関連するから、大切にとっておくように」
と言ったことをちゃんと覚えていたのですね!




 子どもたちが楽しみにしていたソーラーカー作りです。あいにくの雨なので、光源をつかって走らせました。



 取材も福島民報と民友がきていました。














 学習の感想です。再生可能エネルギーや省エネについても感想がでました。




 4年生の次回のエネルギー学習は、11月のふくしま教育週間のときに東北電力の出前講座があります。 大学・高専・企業の方から授業を受け、なかなかできない体験を行っています。

5年 宿泊活動オリエンテーション

 5年生が、宿泊活動についてのオリエンテーションを行いました。






 学習指導要領解説から、宿泊活動の意義や目標を説明します。子どもたちも一生懸命聞いています。「ぼくたちも、その本買えますか?」と子どもたち。本から説明あったことをしっかり頭に入れて活動してくださいね!


 行く場所は、日本!


 子どもたちから笑いがおきました。広すぎるそうです。



 磐梯青少年自然の家です。磐梯山の中腹にあり、猪苗代湖が展望できます。美しい自然のなかでの活動、よい思い出を作ってくださいね。

ALTジョン先生と英語の授業

 5・6年生に英語の授業がありました。
6年生は、目をつぶって、英語で指示された方向に体をターンさせていきます。先生たちと同じ方向に向いているかな?

2年生 学校司書によるブックトーク

 2年生が、学校司書の新田幸子先生によるブックトークを行いました。
 レオ・レオニの図書を順番に紹介していきます。
 途中まで紹介し、「さあ、このあとどうなったかな?」と子どもたちに投げかけると、
「えー!見せてくださいよー」と、子どもたち。
「このあとはみんな自分で見てね。」
と新田先生。

 子どもたちはレオ・レオニの図書に十分に興味を示し、読みたいという気持ちを高めたようです。新田先生、ありがとうございました。



いわき明星大学石川先生による放射線授業

 5年生が、いわき明星大学石川哲夫先生による放射線教育を行いました。

 初めに、原発事故の概要を説明していただきました。ウランのペレットの模型を見せていただき、原発の原子炉が爆発したのではなく、発生した水素が爆発したことも5年生にわかりやすく教えていただきました。


 放射線は日常的に降り注いでおり、ガイガーカウンターで測定すると理科室の空気も放射線を感知してピーピーと音が鳴ります。
 食品にも放射線は含まれており、身近な食塩もカリウムの量で放射線の量が変わります。減塩の食塩はカリウム含有量が多くなるためにガイガーカウンターの音が大きくなります。


 ロールプレイングで放射性物質と放射能・放射線を区別しました。

 
 自然放射線を霧箱で観察したあと、線源を入れてアルファ線やガンマ線の放射線の飛跡を観察しました。子どもたちは、昨年、コミュタンで世界一の霧箱で観察しているため、よく理解できたようです。





 放射線の遮へいについても実験で体験しました。
紙やアルミは放射線を通しますが、鉄板やコンクリートは通しません。





 市内の小学校で、原発事故直後にプールの放射線量が高かったのを、プールサイドにコンクリートと鉄板を敷き詰めて遮へいし、水泳の授業を行ったという話を聴き、世界でもたった一つの例であることを知って驚いていました。

 中国で原発を開発しているため、万が一事故が起きたときには日本にも影響があることが考えられるので、風を読んで放射線から離れた方向に逃げることが大切であることも教えていただきました。

 5年生は、昨年、コミュタン福島で見学学習を行ったため、今日の学習内容についてもよく理解できたようです。意見や感想もたくさんでました。




 
 石川先生、子どもたちのためにわかりやすい実験やスライドを準備していただき、ありがとうございました。

登校班会議

 給食後に登校班の会議がありました。1学期の登校の仕方の反省や、転出や引越しで班のメンバーが変わる班の確認です。しっかり反省して2学期に備えたいですね。

教育長訪問

 今日はいわき市教育委員会教育長吉田尚様といわき市教育委員会学校教育課推進室長渡邉賢晃様の訪問がありました。各教室を回って子どもたちの学習の様子を参観していただきました。子どもたちはとても落ち着いて、集中して学習に取り組んでいました。













































水泳授業

 今日もたくさんの学年が水泳の授業を行っていました。
6年生も今週初の水泳です。泳力に合わせてコース別に学習しています。

 けのびのお手本指導から




授業の様子

 学期末です。各教科のテストやまとめ・仕上げの学習を行うクラスが多くありました。







 天気がいいので外でホウセンカの成長の様子を学習している3年生です。


 書写も今学期最後です。持ち物も今週から持ち帰り始めます。

佐藤悟先生がおいでになりました

 4年生の音楽祭の指導に佐藤悟先生においでいただきました。演奏曲の構成や楽譜の作り方について担当の先生への指導がありました。
 子どもたちは真剣に練習を行っています。







朝の活動 体力づくり

 暑い朝です。風もありません。子どもたちは元気にかけだしましたが、走るのを控えめにして、水分をたくさんとるよう声をかけてまわりました。



防犯教室

 いわき中央警察署のスクールサポーターの方をお迎えしての,防犯教室を行いました。不審者が侵入した場合の避難訓練の後,スクールサポーターの方のお話を聞きました。




 「い・か・の・お・す・し」の確認や大声を出す訓練,不審者から声をかけられた時の対処法などについて教えていただきました。








水泳が楽しいです

 毎日暑い日が続くため、水泳の授業が盛んに行われています。
水泳が終わったあとの子どもたちから、「楽しかったー!」という声が聞かれます。
暑い日の水泳は最高ですね!



音楽祭朝連開始

 4年生が始業前の朝練を始めました。少しでも涼しいうちに効率よく練習したいということです。子どもたちは集中して演奏しています。