こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

今日の様子  2・3・4・5・6年

2年生。帰りの会、下校の様子です。

3年生は、学習発表会の練習。何をやるかはお楽しみ。

4年生 絵の具洗い。

5年生 体育館通路で。撮って撮って。

6年生 総合的な学習 VS活動。下校の様子。みんな元気です。

常磐開発の出前授業 5年

 今日は、毎年5年生で実施している常磐開発の出前授業が行われました。水のきれい度を測る実験や、浄水場の仕組み、水の浄化や、生活排水で川の水がどのように汚れるか、また、SDGsへの取り組み、水を大切に使うことなどを学びました。

9月20日は敬老の日です。図書委員会の読み聞かせ

 明日18日から3連休になります。18日(土)は、台風が接近しますので、家の中で安全に過ごしましょう。

 そして20日(月)は敬老の日で祝日、学校はお休みです。

 今日は、図書委員会の代表6年生4名に、お昼の放送で絵本の読み聞かせをしてもらいました。年老いた大きなゾウと、おさなくてまだ小さいネズミのお話です。仲良く一緒に暮らす2人に、お別れの時が来ます。でも、心も体も成長したネズミが、ゾウのために一生懸命自分のできることをするお話です。図書委員の4人はとても上手に読んでくれました。御厩小の子供たちのおじいさん、おばあさんは、とても若くて(わたしより若い)、元気いっぱいですが、子供たちが年老いていくとはどういうことか、少しでも分かってくれるといいです。おじいさん、おばあさんを大切にしましょう。

 

通学路一斉合同点検(防犯)

 16日(金)に、いわき市教育委員会施設整備課が中心となり、通学路一斉合同点検を行いました。今回は、降雨痛に危険が伴うものと言うよりは、防犯関係の合同点検で、御厩小は内郷一中と合同でい行いました。参加者は、内郷一中校長、同教頭、御厩小校長、同教頭、教育委員会施設整備課、学校教育課、生涯学習課、内郷支所、いわき中央警察署交通か、生活安全課、内郷交番、スクールサポーター、各区長の方々で、防犯のため、薄暮の16:30から行われました。

 また、保護者の皆様にも通学路で危険が多いと思われる場所をお知らせいただきました。ありがとうございます。保護者の皆様から寄せられた通学路についても、今回、施設整備課に伝え、危険の多い場所として報告しました。特に、御台境のファミリーマート脇から川沿いに入る通学路については、一昨年から御厩小が教育委員会に改善を求めている通学路で、今回、前向きに改善する方向だという返事をいただきました。

 子供たちの安全は、地域の方々によっても守られています。

主に、街灯増設について話し合いました。

がん教育校内授業研究会 学級活動 1年 

 御厩小が取り組んでいるがん教育の研究で、今日は1年生の学級活動の校内授業研究会が行われました。指導助言者として、いわき市教育委員会の徳永指導主事を招いての授業研です。

 題材名は、「わたしのたん生日」。

 自分という存在は親や家族の深い愛情や願いを受けて生まれたことに気付き、かけがえのない命を大切にしながら、これからの自分の生活や行動に生かそうという記の地を高める授業です。

 授業の中では、外部講師として助産師の本田さんにお話をいただきました。1年生は、自分に対する親の深い愛情や、産むための苦労、自分に対しての願いなどを学習し、喜びを感じ、自分にできることを考えました。

 

道徳科 こんな時どうする「思い通りにならないとき」

 今日は、初任者研修示範研究授業として、ベテランの先生の道徳科の授業を新採用教諭が見て学習するという研究授業がありました。予定していたことが変更になったとき、楽しみにしていたことが何かの都合でできなくなったとき、思い通りにならないとき・・・・こんな時、どんな気持ちになるかな、自分の思いをどう伝えるか、気持ちをどうコントロールするかをみんなで考えました。大人でも難しいときがありますね。でも、生きていくためには大切なことです。

しょうゆ、ソース、マヨネーズで・・・・2年生

「今日はしょうゆでね。」「ソースのばして、しょうゆにして。」「マヨネーズじゃダメだよ。濃い濃い。」

2年生の教室から聞こえてきます。家庭科・・・???いえ、図画工作科の絵の制作の授業です。

今日は、水彩絵の具で絵のバックを塗ります。広い面を自分の選んだ色で塗るのですが、今日はしょうゆの濃さの彩色をするのです。

しょうゆは、絵の具に多くの水を含んだ薄い透明感のある濃さ、下書きの線の上に塗っても線がはっきり見えます。

ソースは、下書きの線の上に塗ったとしても線が見えるか見えないかの絵の具の濃さです。

マヨネーズは、もう水をあまり混ぜずに、ベタッとした濃い絵の具の濃さで、下書きの線は全く見えなくなります。

担任は、絵のバックは、絵の具に多くの水を混ぜて、しょうゆのような濃さで塗ることを指導していました。

水彩絵の具の良さは、水の量で様々に表現が広がるところです。しょうゆ、ソース、マヨネーズ。すごくわかりやすい表現ですね。

            みんなしょうゆに染められたね。後片付けもしっかりできました。 

タブレットで学習 5年

 5年生は、タブレットを使って学習をしていました。国の施策、GIGAスクール構想のより、1人1端末が配置され、学習に取り入れられています。

お年寄りを交通事故から守る シルバーメール作戦 3年

 今年も秋の交通安全週間(9/19~9/30)に合わせて、お年寄りを交通事故から守るシルバーメール作戦に3年生が取り組みました。おじいさん、おばあさん、大きいおじいさん、大きいおばあさんと一緒に住んでいる子も、一緒に住んでない子も、優しいおじいさんおばあさんの姿を思い浮かべながら、交通安全を呼びかける葉書を書きました。この葉書は投函され、おじいさん、おばあさんたちの手元に届きます。

夏休みの思い出をEnglishで!

5年生は、英語科の学習。楽しそうです。

夏休みの思い出を英語で表現する学習をしていました。ヒアリングの力が付いて、英語で話している内容を聞き取ることができる児童が増えています。

2年生の学級会

2年生の教室をのぞいてみると、学級会の時間でした。転校生を迎える会を開くための話し合いをしてました。

 司会や書記、黒板記録係など、しっかりしていますね。自分の考えを根拠や理由をつけて発言している児童もいます。素晴らしい。

コンチュウだから足は6本  3年理科

 5時間目は、3年生が理科の学習をしていました。

「この虫は足は何本?」と聞くと「コンチュウだから6本です。」とこたえが返ってきます。

コンチュウの特徴を学びながら、虫の形をきれいに切り抜いていました。

休み時間の気持ちよさ 1年生も虫採り

 今日は気温が低く、熱中症のリスクが低いため、休み時間は外で遊ぶことができました。(今は、外にいてもマスクを外すことができないので、熱中症の心配いがあるときは、校庭で遊びことを控えています。)

1年生も休み時間になって、虫採りを始めました。大きなバッタが袋の中に入っています。

でもさすが2年生、今度は透明パックの中の親指ぐらいの大きな薄緑の幼虫を見せてくれました。何の幼虫だろうね。すごく大きくて、私はちょっと苦手。お尻のあたりがぞくぞくします。すごいの見つけたね。採ったね。

秋の気配がそこここに・・・2年生の虫採り

 久々のいいお天気です。高い空に、校庭を飛び回るトンボに、そよぐ風にもう秋の気配を十分感じます。

 2年生は、勝沼先生と一緒に生活科の学習で、校庭の虫探しをしています。今日は担任の橋本先生は、初任者研修の日です。虫はいるかな?とれるかな?

ダンゴムシを見せてくれました。

バッタ、チョウチョ、ダンゴムシ、幼虫、いろいろいました。

給食 汁物が付きました。

9月から簡易給食が始まりましたが、今週からは、汁物も付くようになりました。配膳は基本的に担任が行います。おかわりも、担任がよそいます。いつもの給食に近づいてきましたよ。子供たちも喜んでいます。

 

 

 

GIGAスクール構想 子供たちも先生方も

 

 GIGAスクール構想の事業に従い、学校では、児童の学習端末が1人1台ずつ配置されました。児童は自分の使うタブレットが決まっていて、アカウントが一人一人与えられます。調べ学習をしたり、調べたことをシートにまとめたり、発表プレゼンテーションを作成し、発表したりできます。また、算数・国語のドリル学習を自分で進めることができ、できないところは学年をさかのぼってまで学習できます。どんどん進む児童は、中学校の内容も学習できます。

 コロナ禍でもし万が一、休校になった場合、オンラインで学習ができるようにまでしたいですね。

 そのため、児童も先生方も研修です。みんな勉強しています。

パソコン保管庫から、自分のパソコンを取り出します。

先生方も研修がんばりました。

9月 今日から給食 こんな感じ

 今日から9月。8月までは感染防止のため3校時までの授業で給食がありませんでしたが、今日からは給食が始まりました。9月の献立は、新型コロナウィルス感染予防のため、給食配膳時の感染リスクの低いものから提供されます。

 今日の給食は、こんな感じ。どうかな、ちょっと寂しい?高学年は足りるかな?

メロンパン、牛乳、フィッシュビーンズ、アセロラゼリー。

 通常は、低・中・高学年でパンの大きさが異なりますが、9月は同じ大きさのものになります。低学年は、いつもより大きいメロンパン。高学年はさすがに物足りなくてがっかりかな、と思って教室を訪ねてみると、今は給食は黙食、黙って食べるきまりなので、みんなシーンと食べていて、これまた寂しい感じ。「台風の時もこんな感じの給食でした。」と思い出している児童もいます。

でも、メロンパンはとてもおいしかったです。