こんなことがありました

2019年2月の記事一覧

しばらく お休みいたします。

2月28日(木)12時から 3月2日(土)17時30分まで

インターネットが利用できなくなります。

そのため、ホームページの更新ができなくなります。

3月4日まで しばらく お休みいたします。

インフルエンザ増加中。

インフルエンザ罹患者 6人(5年5人・3年1人)

インフルエンザ疑いの発熱による早退 2人 

インフルエンザが終息に向かったと思いましたが,今週になり毎日数名ずつ増えています。

花粉症による体調不良もあり、判断がつきにくいと思います。

1日の中で熱が上がったり下がったりする場合は、インフルエンザを疑って、

専門医を受診してくださいますようにお願いします。

マスクの着用も引き続きお願いします。

 

 

授業参観日

2月26日(火)は授業参観日でした。

1年生は、「もうすぐ2年生」1年間を振り返りました。

できるようになったことも発表しました。

2年生は、「ありがとう発表会」

自分史を巻き物でまとめ、発表しました。 

心を込めて 歌を歌いました。

3年生は、「思い出 発表会」

楽しかった1年間、できるようになったことを発表しました。

4年生は、「二分の一成人式」

4年生からの歌のプレゼントに、保護者の皆さんも感動

お家の人からの手紙は 宝物です。

5年生は、体育館で、「伝統を引き継ごう」

鼓笛の演奏を披露しました。

6年生は、「感謝の気持ちを伝えよう」

お父さんやお母さんと 一緒にゲームをしたり 会食したりしました。

今年最後の授業参観では

お家の方から 「子ども達への手紙」がありました。

お忙しい中、ご協力をいただきまして ありがとうございます。

( 「愛されて育った子どもは やさしくなれる」ですね。)

今日は 授業参観日です。

2月26日(火)朝、体育館で6年生が歌の練習をしていました。

卒業式に歌う歌です。

体育館での練習は 今日がはじめて。

まだ、声は出ていませんが、気持ちがこもった きれいな歌声です。

さて、今日は授業参観日です。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

教室の後ろにも 作品があります。

廊下には、習字の作品もあります。

図工や 国語の作品(詩)もあります。

階段の踊り場にも 作文等があります。

ごゆっくり ご覧ください。

京都の立命館小学校の4年生が来ます

 2月25日(月)2校時、体育館に 4年生が集まっています。

今週、2月28日(木)に、京都の立命館小学校の4年生を迎える準備をしていました。

当日は、立命館小学校の4年生 8名が来ます。

桜の植樹を通して、本校の4年生と交流します。

今日は、学校紹介や 歌の練習をしていました。

当日は、給食も一緒に食べます。

楽しい交流になればと 思います。

やるだけはやりました。

2月21日(木)2・3校時、1年生から6年生まで一斉に学力テストでした。

◆「時間がなくて、できなかったです。」

◆「文章が長くて、読んでいられなかったです。」

マイナスの感想を言うのは、高学年の子ども達です。

◆「私はできたと思う。去年は、1つ間違いでした。」

◆「とにかく全部埋めました。やるだけはやりました。」

( この子は、しっかり準備してきたと言っていました。えらいです。)

来月には、結果が届きます。楽しみです。

 

 さて、来週2月26日(火)は今年度最後の授業参観日です。

廊下には、図工の作品も飾られています。

授業中の子どもの様子と一緒に、作品等もご覧ください。

6年生を思って

 2月20日(水)1年生は1組も2組も図工。メダルつくりです。

1つは6年生へ、1つは家族へ、残りは自分の分。

相手を思い 心を込めて 丁寧に作っていました。

( なぜか 立って作っていました。かわいいです。 )

 

3月4日(月)は「卒業生を送る会」です。

( 6年生 楽しみにしてくださいね。 )

太陽が まぶしい

 2月20日(水)太陽がまぶしいです。校庭がほどよく湿っています。

多くの子ども達が なわとびの練習をしています。

 校舎の4階からは、鼓笛が聞こえてきます。

6年生が見守る中、5年生が練習をしているようです。

 

さて、昨日(2月19日の休み時間)のことです。

校庭の東側では、

なわとび練習台を使って、主に2年生が練習しています。

今朝と同じように、5・6年生は鼓笛の練習。

でも、6年生の女子2人が校庭に出てきました。

2年生が教室に戻るまで その場にいます。

すると、・・・・・・なわとび練習台を元の場所に戻しています。

話を聞くと、体育委員会なので、片付けに来たというのです。

( 当たり前のように 仕事をしている卒業生に 感謝です。

  6年生がまぶしく うつりました。 )

  

伝統を引き継ぐ

 2月18日(月)1校時、体育館の様子です。

6年生が、5年生にフラッグを教えています。

( 6年生の動きを 真剣に見つめる5年生がいました。)

図工室では、小太鼓の練習。

( 6年生がポイントを押さえて教えています。)

教室では、鍵盤ハーモニカの練習です。

( 6年生に見守られて 一生懸命に演奏しています。 )

さて、校舎東階の踊り場には、6年生の「新年の決意」があります。

「御厩小のために 卒業までにやりたいこと」が書かれています。

◆下級生の手本となる挨拶

◆伝統を引き継ぐ

◆最高の卒業式   の文字があります。

「伝統を引き継ぐ」

形も大事ですが、思い(想い)も大事です。

6年生は、どんな思い(想い)を引継ぐのか?

5年生は、4月からは6年生です。準備はOKか?

1年生は、6年生の「給食の片付けや掃除のお手伝い」がなくても大丈夫か?

こんな話を、2月18日(月)全校集会(放送)で お話しました。

 

6校時、今年度最後のクラブ活動でした。

スポーツクラブの日誌には、

「最後のクラブ活動は、とても楽しかった。

来年もこのような楽しいクラブになってほしい」と

書記の6年生からのメッセージがありました。

 

今年度 最後の土曜学習

2月16日(土)は、今年度 最後の土曜学習。

「楽しいタグラグビ-」でした。

1年生~3年生は、体育館で行いました。

( なかなか いい動きを みんな しています。 )

4年生から6年生は、校庭で行いました。

( どの子も 体が動いていました。 )

楽しい タグラグビーになりました。

教えてくださった、いわき市ラグビーフットボール協会の皆様

本当にありがとうございました。

感想を述べる子ども達です。

( 自分の思いを 自分の言葉で 表現できる子が 増えてきました。 )

そして、閉講式。修了証を内郷公民館長さんから頂きました。

土曜学習を実施するのに ご協力をいただきました、

内郷公民館のスタッフの皆様、講師の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、

そして、いつも片付けの手伝いをしてくれた5・6年生に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

算数の研究授業

 2月15日(金)3校時、6年2組は算数。

次の図形(水色の部分)の面積 と 周りの長さ を求めるのが問題。

( 白い円の直径は8cmです。 )

子ども達は、面積は容易に求めることができていました。

しかし、周りの長さを求めることに てこずっていました。

 

 式はできていても、計算でミスをしている子もいました。

この時期の6年生の学習は、6年間のまとめの学習です。

しっかり 復習させて、中学校へ送り出したいです。

<参考まで> 6年生は、今日の午後、内郷一中の「入学説明会」に出かけました。

<参考まで> 来週2月21日(木)は、学力テストがあります。全学年です。

 

幼稚園との交流会

 2月14日(木)3校時。幼稚園との交流会。

金谷幼稚園、さかえ幼稚園のみなさんが来校しました。

自分達で考え、学校行事や勉強の紹介をしました。

下の写真は、プールのことを紹介している様子です。

音読(国語)も発表しました。

跳べるようになった なわとびも披露しました。

クイズにも答えてもらいました。

貨物列車(じゃんけんゲーム)もしました。

1年生から、手作りのプレゼントをもらって 幼稚園のみなさんも大喜びでした。

1年生が、チョコっと 成長したように感じました。

今年度、最後の読み聞かせ

 2月13日(水)2校時の休み時間です。

高学年図書室には、子ども達の行列がありました。

本を返して、また本を借りる子ども達です。

( にこにこ 笑顔です。読書好きの子ども達です。 )

 昼休みは、図書ボランティアの皆様による読み聞かせです。

1年生は 1組に集まっていました。

( やはり、読み聞かせはいいです。

  どの子も集中しています。本の世界に入り込んでいました。 )

3年1組では、感想を述べる子どもがいました。

今年度、最後の読み聞かせ。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

 そして、今日は、学校評議委員会もありました。

すべての学級の 授業の様子を見ていただきました。

 たくさんの方に 支えられてきたことがよくわかります。(感謝です。)

形も 想いも

2月12日(火)朝、6年生は、卒業式に向け、歌の練習をしていました。

5年生は、体育館で 陸上大会に向けた体力づくりに取組んでいました。

2月8日(金)、久しぶりに 校舎に「鼓笛」の演奏が響いてきました。

3月4日(月)に行われる「鼓笛の移杖式」に向けた準備です。

当日は、6年生から、5年生を中心とした下級生に 

演奏の形 とともに 想いも 引き継ぎます。

形も大事です。しかし、想いも大事です。

6年生の想いを しっかり 引き継げるようにさせたいです。

 

にぎって にぎって ぎゅ~~

2月7日(木)2校時です。

1年1組は、算数。時計の学習。

( 時計を見て 何時何分かを 勉強していました。 

   写真の子は スラスラ答えていましたが 

   意外と つまずきが あるところです。 )

 

その頃、2年1組でも算数。

図形の勉強をしていました。

2年2組は?

図工室で 粘土の勉強。「にぎって にぎって ぎゅ~~」

土粘土で 思いついたものを 形にしていました。

  

みんな夢中になって 作っていました。

上着は 特別授業をしてくれた先生が準備してくれたTシャツ。

このような Tシャツもありました。

これを着ると、パワーあふれる作品ができそうです。

( 2年1組は 3校時に粘土をしました。 )

特別授業

 2月6日(水)3年生は、福島大学の先生をお迎えしての特別授業

「こころの授業」を受けました。

◆自分のいいところを見つける。

◆大切な気持ちを見つける。

◆ストレスを解消する方法    を学びました。

( 自尊感情の低い子には、有意義な授業でした。)

 

 6校時は、6年生が中学校の先生から特別授業を受けました。

1組は国語。2組は数学でした。

( 中学校入学に向けて、期待や希望が 一層膨らみました。)

どんな授業だったのかは お子さんにお聞きください。

いつもの朝

 2月6日(水)の朝です。

インフルエンザの流行も おさまりつつあるため、

今日から、また 朝のなわとびを始めました。

西昇降口前では、多くの子ども達がなわとびをしています。

東昇降口前では、2年生がなわとびをしています。

( いつもの朝に 戻った感じがします。 )

 

 6年生の廊下には、卒業までのカウントダウンの表示があります。

「卒業まで あと1ヶ月です。楽しく過ごそう」とありました。

( 何となく さびしいですね。 )

一方、昨日は、「新入生保護者説明会」がありました。

卒業式に向けた準備が進む中、同時に

入学式に向けた準備も始まっています。

春のかおり

2月5日(火)朝、4年生の女子が、梅の花を持っていました。

担任の先生は、歌の練習の前に

子ども達に その梅の花の香りを 感じ取らせています。

4年生は、「2分の1成人式」に 「10歳をむかえる日」を歌います。

この歌は、「春のかおりも~」で始まるのです。

( 素晴らしいタイミング 素晴らしい演出です。 )

( 歌声が素敵 歌詞が素敵 ウルウルしてきます。 

  素敵な子ども達です。 )

 

まだまだ油断できません。

2月4日(月)今日は、立春。朝から暖かいです。

そんな天候に誘われてか? 2校時、4年生が校庭で体育をしています。

前半はなわとび、後半はサッカーをしていました。

( 元気な4年生に戻ったようです。 )

 

今日のインフルエンザによる欠席者は

全校生で 3名です。

2度目のインフルエンザ罹患で欠席してしまった児童もいます。

まだまだ油断できません。

退治したい心の鬼は?

2月1日(金)2校時。放送室には、子ども達が集まっています。

放送で「豆まき集会」を行いました。

退治したい心の鬼の発表。

5年生、6年生は、学級の退治したい鬼を発表しました。

その後、○×(まるばつ)クイズ。

次は、年男・年女の5年生が各教室に行き、「鬼退治」です。

追い払うことができたでしょうか?

個人的に気に入った退治したい鬼を紹介します。

「反抗期」にかけた「反抗鬼」(6年女子)でした。

( しゃれが きいています。 )