「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
2018年6月の記事一覧
将来は 小説家?
4階の図書室です。黒板に七夕飾りがありました。
黒板には「4年生のガールズが作ってくれました。」とありました。
( 実にかわいい。夢があります。 )
廊下には、工作クラブの子ども達が作った物語がありました。
5年生の女子の作品<あらすじ>を紹介します。
「千年前にタイムスリップ?」という物語。
<あらすじ>ある日、こじろうは怪しいおっさんに言われてタイムスリップ券を買った。
電車に乗って辺りを見ると、なんと着物を着た人たちがいっぱい。電車の中も外も。
さて、ここは何時代なのだろうか?不思議、ドキドキいっぱいな本です。
( ドキドキしながら、読ませていただきました。 )
でも、値段を見てびっくり。 100,000円+税
( ちょっと高すぎますね。 )
ふれあい弁当デー
6月28日(木)の給食の時間は、縦割り班でお弁当です。
みんなうれしそう、笑顔です。
班長さんの合図で、「いただきま~す」
給食もいいけれど、お弁当の方が好き。
お母さんの愛情たっぷりのお弁当が好き。
他の学年の人と交流できるから、縦割り班のお弁当もいい。
子ども達は、ふれあい弁当デーを好意的に受け取っていました。
子どもの中には、そうめんを持ってきた子どももいました。
( 今日のような蒸し暑い日は、最高ですね。 おいしそうです。 )
お弁当の日は明日まであります。
保護者の皆様には、ご苦労をおかけいたしますが、
何卒ご協力をお願いいたします。
( ごちそうさまでした。 )
6年生のお兄さんが 怖~い
6月27日(水)休み時間。黄色い帽子の1年生がいません。
体育館にいました。
集会委員会主催のミニ集会「タッチ鬼」に参加していました。
きのうは、5年生と2年生がミニ集会。
今日は、6年生と1年生のミニ集会でした。
鬼役の6年生のお兄さんにタッチされないように、通りぬければセーフです。
6年生は、足は動かしません。 簡単そうで 難しいゲーム。
いつも優しい6年生のお兄さんが、怖~い鬼に見えてきます。
勇気を 振り絞って ゴー!
キャー、キャー言いながら、1年生が楽しんでいました。
( 大人の対応をしてくれた6年生のお兄さん、ありがとうございました。 )
、
明日は授業参観日
明日は授業参観日です。
図工等の作品を どんな思いでつくったのか想像してご覧ください。
観察カードや 作文等をお読みください。
びっしり書いているかな?内容は?
習字の作品は、形は?大きさは?筆使いは?
七夕の願い事は?
( 昨年と違っているのかな?ぜひ、応援を! )
そして、授業中は、集中して取組んでいるか?
進んで発表しているか?友達と協力して 学び合っているか?
4月から比べて 成長しているか? ごゆっくりご覧ください。
きのう きょうのみまや小
6月24日(日)みまや小の体育館で3B体操がありました。
130名ほど参加者があったそうです。
みまや小でも、毎週水曜日に活動をしています。
( いい汗流しています。 )
さて、今日は全校集会(体育館)。陸上大会の賞状伝達。
( 賞状を受け取る6年生の目線、姿勢が大変立派でした。)
受賞した子ども達は、どんな景色が見えているのでしょうか?
3・4校時は4年生の手話教室。先生は、みまや小の先輩。
( 先生の明るさに圧倒されまがら、楽しく勉強していました。 )
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp