こんなことがありました

2018年2月の記事一覧

積極的な聞き方

 2月27日(火)5・6校時、5年生は放射線教室。
講師の先生は、いわき明星大学(元小学校の校長先生)の石川先生。

①原子力発電所の事故について
②放射線って何だろう?
③放射線を受けるとどうなるか?
④放射線から身を守るためには?
⑤廃炉に向けた今後の課題について 勉強しました。

霧箱の中で、放射線を観察しました。
 

混同しやすい「放射性物質」「放射能」「放射線」の意味について
具体的に教えていただきました。


放射線を遮断することができるのは?
プラスチック・紙・鉄板・アルミニウム・コンクリート・水のどれか?
を考え、調べる実験をしました。


 子ども達の成長を感じたのは、この後の質問タイムの時間。

質問1:「(鉄・コンクリート・水が放射線を止めることが実験でわかったけれど)
      ガラスは放射線を通すんですか?」
質問2:「水は放射線を止めるのに、いわきの魚が食べられないのはなぜか?」

質問1・2の質問は、話をよく聴いていたからこそできる質問。
自分の生活と結びつけながら聴かないとできない質問です。

◆もしも・・・こうなったら、こういうこと?(仮定)
◆だったら・・・(条件を変える)
◆例えば・・・、極端だけど・・・(具体的に)
◆でも・・・・(反例を上げる)    など
このような聴き方を「積極的な聞き方」と言います。

子ども達が、この積極的な聞き方ができるようになって うれしく思いました。

幼稚園との交流会

 2月27日(火)3校時、1年生は幼稚園生と交流会。
学校のことを教えることがねらいです。

 歌の発表や、学校の行事紹介、音楽の発表、
なわとびの実技、音読発表などを行いました。

下の写真は、「これはなんでしょう?」のクイズをしている様子
 ( 国語の勉強したことを使ってクイズを出していました。 ) 

 
 上手になわとびをしている様子 


 鍵盤ハーモニカも上手に演奏しました。


 最後に、幼稚園生とゲーム「貨物列車」をして楽しみました。
 

 緊張したけれど、楽しんでもらえて 大満足の様子でした。
( 1年生がちょっぴり大人になったように感じました。 )

内郷公民館まつり

 2月24日(土)25日(日)に内郷公民館まつりがありました。
24日(土)には、「NECキッズ In いわき」体験教室。
パソコンを使って、空に浮かぶものを作っていました。
 ( 15名の参加者のうち、みまや小は9名 )


 
一人一人が作ったキャラクターを集めて、空に浮かばせるというもの。


ここに参加していたみまや小の子ども達は、
わからないことがあると積極的に聞き、
積極的に作品の説明に 参加していました。
 

土曜日、地域の行事に参加する子ども達。
子ども達の背中を そっと押す保護者。
 ( 素敵な土・日の過ごし方ですね。 )

授業参観日にお待ちしております。

 3月2日(金)は今年度、最後の授業参観日です。
ご覧にいらだきたいところは、まずは子ども達の授業の様子です。
 ◆ 授業に集中して取り組んでいるか?
 ◆ 自分の考えを堂々と発表しているか?
 ◆ 友達と協力して、学習に取り組んでいるか?

  
 (写真は、2月22日の授業の様子です。 )

 2つ目は、作品をご覧ください。習字の作品があります。


 図工の作品もあります。(廊下や階段にあります。)




 ※ 他のお子さんと比べるのではなく、
どのような思いを込めて作品を作ったのかを想像しながら
よさを見つけてください。
 ( そして、よさをほめていただければ ありがたいです。 )


( 写真は、4年生の「2分の1 成人式」の招待状です。 ) 
 お待ちしております。

23日 感染症情報

本日のインフルエンザ罹患者は,7名です。
1・4年生で,毎日1人ずつ増えています。
週末に熱を出して,月曜日は罹患者が多くなります。
現在はAもBも出ていますので,2回罹らないようにするとともに
まだ罹っていない児童もおりますので,気を緩めず,予防をお願いします。
週末は,不要な外出を避けることをお勧めします。
どうしても外出する際は,マスクの着用を忘れないでください。よろしくお願いします。

たまには 息抜きも必要

 2月21日(水)昼休み、校庭に5・6年生が集まっています。
6年生の「全校生とつながろうプロジェクトチーム」主催の
「ケードロ」があるようです。
( 最近は、6年生 大休憩も 卒業の準備で 
校庭に出ていませんでしたので、久しぶりです。 )

 (弓の)弦も 張りっぱなしだと、切れてしまいます。
たまには、息抜きも必要です。
 体育以外で 6年生が、のびのび校庭で走る姿を 久しぶりに見ました。

 5年生も 6年生とケードロができて、うれしそうでした。

21~22日 感染症情報

21日のインフルエンザ罹患者は,9名
22日のインフルエンザ罹患者は,6名です。
昨日,方部養護教諭研修会があり,
各学校のインフルエンザ状況についての情報交換をしました。
今年はどこの学校も猛威をふるった様子でした。
今週も少しずつ増えていて、
これから第2のピークがくるのではないかと心配している学校もありました。
A型が増えてきていますので,まだまだ気を緩めずに,予防をお願いします。

初めての学力テスト

 今日、2月21日(水)は学力テスト。
2校時に国語、3校時に算数のテスト。
1年生にとっては、初めての学力テスト。


 大変緊張した、大変疲れたと思います。
「できた?」と聞くよりも、頑張ったことを まずはほめてください。
( 本当に みんな 一生懸命に頑張りました。 )

きれいな歌声が響いています

 2月21日(水)学力テスト。でも、いつもの朝。
6年生教室では、卒業に向けて歌の練習。
( 日に日に 歌声がきれいになっています。 )


 4年生教室からも きれいな歌声が聞こえてきます。
「10才のありがとう」という曲です。
今度の授業参観で 歌う曲だそうです。

 
 歌詞がいいです。(泣けてきます。)<i一部紹介>

「生まれて10年たちました 大事に育ててくれたから
 大人になるまでよろしくね」
「今、今、伝えたい 普段は言えないことだけど 
 今、今、伝えよう 10年分のありがとう」

 4年生の保護者に皆様、
授業参観日には ハンカチをお忘れなく。

卒業まで あと○○日

 6年生の廊下には、次の掲示があります。
卒業まで22日。
「もうちょっとで 御厩小学校で過ごす2月が終わってしまいます。
嫌な事があっても 困難に負けずに 素敵な思い出を
残り少ない期間で作ろう」とありました。
( 22日しか ないのですね。 )


 6年生は、卒業記念として「雑巾」を縫っていました。
目標は100枚だそうです。今はまだ3枚しかできていないそうです。
( え~っ! 大丈夫? ) ( 頑張れ!6年生! )


体育館では、5年生が「6年生を送る会」のリハーサル。


図書室では、図書ボランティアのみなさんが何か作っています。
( 何を作っているかは、今は秘密です。 )

 思い出に残る 素敵な卒業式にしたいです。

19~20日 感染症情報

19日のインフルエンザ罹患者は,10名
20日のインフルエンザ罹患者は,10名です。
週末に発症した児童は,7名でした。
人数は少なくなってきましたが,A型とB型がでています。
両方罹っている児童もおりますので,予防のための対策(学級清掃,集会の中止など)を継続しています。
マスクの着用は,今週もよろしくお願いします。

除染土壌の撤去・搬出

 体育館東側の駐車場の地面下に保管してありました除染土壌
の撤去・搬出作業が19日(月)から20日(火)にかけて行われています。


 みまや小に保管されていたのは、20袋。
( こんなにあったのですね。 )

 子ども達が安全に下校できるように見守ります。

今年度 最後の土曜学習

 2月17日(土)は今年度最後の土曜学習。
 3B体操で体をほぐした後は、父親クラブの皆様のご指導によるドッジボール。




( ドッジボールでは、逃げ回るだけの子どもも・・・・。残念。 )

 14名の子どもが、自ら出て感想を発表。(下の写真)
( 道具を使った運動が楽しかったこと、
  普段やれない学年の人とドッジボールができて楽しかったこと、
  たくさん動いたら、お腹がすいたこと。 などの感想を発表。 )
 ジョークを入れた感想発表に成長を感じました。



 閉講式。公民館長さんから、修了証書をいただきました。
 
 最後に、保護者のピアノ伴奏で「校歌」を歌いました。
( いつもの校歌が、きれいに聞こえました。 )


 公民館のスタッフに皆様、1年間ありがとうございました。
 

サラリーマン川柳

 今日、新聞に「サラリーマン川柳」が発表。
その中に、次のような川柳がありました。
「静かだね 部長がいないと プレミアム」

今週は、担任の先生がいない学級がいくつかありました。
しかし、みまや小の子ども達は、
担任の先生が いてもいなくても しっかり学習できる子ども達です。
 ( 3年生は、1校時、
  学年合同で「パソコンで名詞作り」を楽しそうに行っていました。 )



  「静かだね みまやはいつでも プレミアム」です。
( 決して 「静かだね 担任がいないと プレミアム」ではありません。 )

15~16日 感染症情報

15日インフルエンザ罹患者は,8名
16日インフルエンザ罹患者は,6名です。
土日にインフルエンザを発症する児童が多いので,まだまだ注意が必要です。

*休みの過ごし方 お願い*
不要な外出は避ける
②外出の際は,マスクを着用する。帰宅後は,うがい・手あらいをしっかりする。
③大会や練習などで他校と交流する場合は,こまめに水分補給をする。
 帰宅後は、手洗い・うがいをする。
十分に休養する。夜更かしはしない

今年最後の 読み聞かせ

 2月14日(水)昼、今年最後の読み聞かせ。
子ども達は、今日も絵本の世界に引き込まれていました。


 
 学校評議委員の方々にもその様子をご覧いただきましたが、
学校評議員の方々もあっという間に絵本の世界に・・・・・・・。


 図書ボランティアの皆さん、1年間すてきな時間をありがとうございました。

 玄関の花もリニューアル。

 春がすぐそこまで来ている感じがします。

13~14日 感染症情報

13日(月)インフルエンザ罹患者は,8名
14日(火)インフルエンザ罹患者は,7名です。
今日の欠席者で,インフルエンザを疑う熱の児童もいます。
学校では,「うがい・手あらい」「水分の補給」「マスクの着用」「換気」を指導しています。うがい用のお茶の準備,マスクの着用などご協力いただきまして,ありがとうございます。

みんなよく働きます

 2月13日(火)放課後、体育館のワックスがけを行いました。
ワックスをかける前に、5年生・6年生が体育館を雑巾がけ。
( 水が冷たいのに・・・・ありがとうございました。 )


その後、用務員さんを含め、先生方でワックスがけ。


 みまや小は、子どもも 先生方も よく働きます。
( また、きれいな体育館で いい汗流せます。 )

漢字検定 141名受験

 2月9日(金)放課後、漢字検定がありました。
141名が受験しました。(全校生の47.6%)
( インフルエンザ等で受験できなかった者が6名いました。 )

 3年生が頑張っている様子。 ( 24名が受験 )


 4年生は一番受験者が多く、31名が受験しました。


 終わって感想を聞きますと、
「緊張して、手が震えた。」という子
「あー、疲れた。」「何とか、全部埋めた。」など 様々。
( みんな合格できれば、いいなあと思います。 )

 漢検受験のために、子ども達の勉強を支えてくださいました
保護者の皆様に感謝申し上げます。

8~9日 感染症情報

8日インフルエンザ罹患者は,25人。
9日インフルエンザ罹患者は,19人。
11時現在)
週末になると減少してきますが,土日に発症して休み明けの罹患者が多くなります

*休みの過ごし方 お願い*
不要な外出は避ける
②外出の際は,マスクを着用する。帰宅後は,うがい・手あらいをしっかりする。
③大会や練習などで他校と交流する場合は,こまめに水分補給をする。
 帰宅後は、手洗い・うがいをする。
十分に休養する。夜更かしはしない