お知らせ
お知らせ
「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
こんなことがありました
2017年5月の記事一覧
見慣れた町も・・・・
今日、3校時。2年生も3年生も町探検。
歩くのには蒸し暑く、大変な日。
「大丈夫ですか?」と聞きますと、一斉に「ダメです」との答え。
( まだ、大丈夫。 何も答えないときが心配です。 )
3年生の様子です。保健福祉センターにて
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111952/)
3年生は、2時間歩いたので、ヘトヘトでした。
同じ頃、2年生は、共立病院付近を探検中でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111954/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111955/)
見慣れたはずの町も、見ようとしないと 何も発見することはできません。
2・3年生の保護者の皆さま、子ども達に
何を発見してきたのか? お聞きください。
きちんと答えられれば、しっかり見てきた証拠 です。
歩くのには蒸し暑く、大変な日。
「大丈夫ですか?」と聞きますと、一斉に「ダメです」との答え。
( まだ、大丈夫。 何も答えないときが心配です。 )
3年生の様子です。保健福祉センターにて
3年生は、2時間歩いたので、ヘトヘトでした。
同じ頃、2年生は、共立病院付近を探検中でした。
見慣れたはずの町も、見ようとしないと 何も発見することはできません。
2・3年生の保護者の皆さま、子ども達に
何を発見してきたのか? お聞きください。
きちんと答えられれば、しっかり見てきた証拠 です。
楽しそうな声が聞こえるので・・・
2校時、校舎1階の1年生教室から、楽しそうな歌声が聞こえてきます。
1年1組では、「ずいずいずっころばし」 「なべなべ」 をしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111911/)
2組からは、「たけのこ め だした」の歌が聞こえてきます。
見ると、かわいい竹の子が芽を出していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111913/)
そして、ジャンケン ポイ。 実に楽しそうです。
元気いっぱいの1年生を見ていますと、こちらも元気になります。
1年1組では、「ずいずいずっころばし」 「なべなべ」 をしています。
2組からは、「たけのこ め だした」の歌が聞こえてきます。
見ると、かわいい竹の子が芽を出していました。
そして、ジャンケン ポイ。 実に楽しそうです。
元気いっぱいの1年生を見ていますと、こちらも元気になります。
いつも ありがとうございます
まもなく6月、衣替えの季節。校長室前の花壇も衣替えです。
用務員さんが、セブンイレブンさんからいただきました、
マリーゴールド、サルビア等の苗の植え替えをしてくださいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111527/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111528/)
プール周りの草刈りは もう一人の用務員が行ってくださいました。
みまや小がいつも 綺麗なのは、用務員さんのお陰です。
いつもありがとうございます。
用務員さんが、セブンイレブンさんからいただきました、
マリーゴールド、サルビア等の苗の植え替えをしてくださいました。
プール周りの草刈りは もう一人の用務員が行ってくださいました。
みまや小がいつも 綺麗なのは、用務員さんのお陰です。
いつもありがとうございます。
土曜学習 開講
5月27日(土) 土曜学習の開講。第1回目は、「和太鼓に挑戦!」
講師は、元小学校の校長先生 吉田 聡先生。
子ども達は、和太鼓の魅力に引き込まれていき、
体育館に 勇壮な和太鼓の音 と 子ども達のかけ声が 響いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111105/)
子ども達は、笑顔。実に楽しそうです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111106/)
みんな 徐々に 和太鼓奏者に 変身していきます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/111108/)
お姉ちゃん 頑張って! セイヤー!(カッコいいです)
講師は、元小学校の校長先生 吉田 聡先生。
子ども達は、和太鼓の魅力に引き込まれていき、
体育館に 勇壮な和太鼓の音 と 子ども達のかけ声が 響いていました。
子ども達は、笑顔。実に楽しそうです。
みんな 徐々に 和太鼓奏者に 変身していきます。
お姉ちゃん 頑張って! セイヤー!(カッコいいです)
決定的瞬間
5月25日(木)5校時終了直後、
3年2組の子ども達が教室の後ろに集まり、「キャー、キャー」言っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/110584/)
何と、見ているのはモンシロチョウ。
さっきまで さなぎだった チョウが ふ化した というのです。
チョウはまだ震えています。 羽もまだ しわしわです。
でも、かわいい。
決定的瞬間を見ることができ、興奮していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/482/110585/)
新しい命の誕生に 立ち会った瞬間でした。
3年2組の子ども達が教室の後ろに集まり、「キャー、キャー」言っています。
何と、見ているのはモンシロチョウ。
さっきまで さなぎだった チョウが ふ化した というのです。
チョウはまだ震えています。 羽もまだ しわしわです。
でも、かわいい。
決定的瞬間を見ることができ、興奮していました。
新しい命の誕生に 立ち会った瞬間でした。
学校の連絡先
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
1
0
8
3
3