2020年12月の記事一覧
学校便り「おけうり」第42号
第2学期終業式~待ちに待った冬休み~
2学期終業式を行いました。
長かった2学期も今日で終わり、児童に大きなけがや事故もなく、無事終業式を迎えることができました。新型コロナウイルスの影響で、予定されていた行事も内容の変更を余儀なくされましたが、日々の授業をはじめ、宿泊学習、明夢祭、持久走記録会、収穫祭などのたくさんの学校行事を通して、子どもたち1人ひとりの成長を実感することができた86日間でした。校長から、学校の今年を表す漢字一文字を提示し、子どもたちの頑張ったところを褒め、3学期も継続してほしいことを話しました。
続いて、1年生・6年生の代表児童から「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表を行いました。漢字の学習や持久走記録会、「もりあげ隊」の地域学習など、2学期の学習や行事での頑張りを振り返るとともに、3学期の目標を堂々と述べ、大変立派でした。
最後に、生徒指導の先生から冬休みの生活について話がありました。
安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。始業式、会えるのを楽しみにしています。
「みんなの桶売」配布依頼 ~支所訪問~
本校の地域学習でまとめた小冊子「桶売むかしばなし」と「桶売植物図かん」、「桶売食べ物ブック」の3冊をまとめた「みんなの桶売」を桶売地区約200戸に配布していただくため、川前支所にお願いに行きました。
支所長さんが対応していただき、緊張する子ども達でした。
今年は、川前町全体に範囲を広げて学習活動に取り組んでいます。子ども達の一生懸命な姿を通して、地域の皆様に元気を届けていきたいと思います。
学校だより「おけうり」第41号
今日の給食(12月22日)
<食育の先生のお話> ★クリスマスメニュー★
2学期最後の給食は、クリスマスメニューです。2学期はたくさんの行事がありましたね。2学期をふりかえりながら、みんなで楽しく食べてください。冬休みも元気に過ごしてください。3学期も元気に会いましょう!
〇ブロッコリーときのこのサラダ
〇フライドチキン
〇やさいスープ
〇チキンピラフ 〇牛乳
〇クリスマスデザート
クリスマスパーティー
業間の時間に、子ども達がクリスマスパーティーをひらいてくれました。
進行は6年生が担当。ハロウィンに続き、劇仕立てで会が進められました。
「サンタクロースのプレゼントが盗まれた!」
ドロボウから取り戻すにはゲームに勝利しないといけません。はてなボックスの中に手を入れてプレゼントを当てるゲームにみんなでチャレンジしました。ぬいぐるみやトランプ、虫籠からボンドまで、いろんな物がプレゼント袋に入っていました。
最後に、おけうり坊のパペット人形を正解して、無事、全部のプレゼントを奪還!
可愛いおけうり坊のワッペンのプレゼントがありました。
子ども達のおかげで、楽しいひと時をすごすことができました。
赤い羽根共同募金
今年も、児童会活動で赤い羽根共同募金に取り組みました。
児童と教職員からあつめられた総額は、3,980円。本日、子ども達の手から川前町社会福祉協議会の方にお渡ししました。
1947年に始まった日本の「赤い羽根共同募金」、今年で73年目を迎えます。ひとり暮らしのお年寄りや、障がいのある方など、助けが必要な方々のためにつかわわれるそうです。
今日の給食(12月21日)
<食育の先生のお話>★食育の日・冬至献立★
今日12月21日は冬至です。冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。冬至には、ゆずをうかべたお風呂に入って、かぼちゃを食べると病気にならないといわれています。今日の給食は、かぼちゃと小豆を一緒に煮た「かぼちゃのいとこ煮」です。
〇かぼちゃのいとこ煮
〇さんまのかばやき
〇ごまみそ汁 〇牛乳
〇ざっこくごはん
今日の給食(12月18日)
<食育の先生のお話>
クリームシチューには、冬が旬の白菜が入っています。シチューは野菜やお肉をバランスよく食べることができます。牛乳も使っていることで、カルシウムもしっかりとれます。きのこやさつまいも、ごぼうやれんこんを入れたシチューを作ってみるのもおすすめですよ。
〇ココアあげパン 〇牛乳
〇ブロッコリーソテー
〇はくさいのクリームシチュー
※ 今日のココアあげパンは、調理員の方が一つひとつ丁寧に油で揚げてくださいました。
読み聞かせ ~今年最後のスペシャルデー~
2020年最後の読み聞かせの日。
今日はサポートティーチャーの先生と学校司書の先生が、特別な企画をしてくださいました。全校生と先生、全員が図書室に集合しました。
今日の一冊「とのさまサンタ」 本田カヨ子:文 長野ヒデ子:絵
あるところに遊ぶことが大好きな「とのさま」がいました。ある日外国のお客さまから、クリスマスの本をもらいました。そこで初めてサンタクロースの事を知り、とのさまはサンタさんをむかえる準備を始めました。しかし次々と思いもよらぬ命令をされるけらいたちは、すっかりへとへと…。そして、なにをしても、いつまで待ってもサンタさんは来ません、そこでとのさまは…。
4人全員が面白かったところや印象に残ったところなど、感想を自分のことばで伝えます。1年生もしっかり。
最後に本の交換会。先生と子ども達がそれぞれの「おすすめの本」を選んで、交換します。クリスマスソングにあわせて、まわす!まわす!音楽がとまったら、ふくろを開けてみましょう。
おけうり坊の本立ても司書の先生からプレゼント。今年1年、楽しい企画をありがとうございました。2021年も素敵な本との出会いを楽しみにしています。
今日の給食(12月17日)
<食育の先生のお話>
さつまいもには食物繊維やビタミンCが豊富です。大学芋はさつまいもを油で揚げて、あまいたれをからめて作ります。なぜ「大学」という言葉がついているかというと、大学芋が売られ始めたころ、大学生に人気だったためといわれています。
〇かきたまかけ汁
〇だいがくいも
〇牛乳 〇りんご
〇ソフトめん
学校だより「おけうり」第40号
たべものの ひみつを しろう<食育>
今日の5校時目、1年生の学級活動で食育の授業を行いました。
担任の先生と今日のめあてを確認したあとは、本校の栄養教諭とバトンタッチ。食べ物が「あか」「きいろ」「みどり」の3つに分けられることや、それぞれの働きを教えてもらい、3つの食べ物をぜんぶ食べることが大切なことを確認しました。
きのう食べた給食の材料を思い出しながら確認していきます。「あか」「きいろ」「みどり」に分けてみると、給食には全部の種類の食べ物が含まれていることがわかりました。…給食を残さずたべることが大切だね。
「バランスよく、いろどりよく 、これからも たべたいと おもいます。」…すばらしい!!
今日の給食(12月16日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすためには、栄養バランスのよい食事をとることが大切です。栄養は多すぎても少なすぎてもいけません。ちょうどよい量か迷ったときは、給食をイメージしてください。年末年始はごちそうを食べる機会が多くなります。食べすぎには注意しましょう。
〇こまつなとツナのソテー
〇コーヒー牛乳
〇ポークカレー
〇麦ごはん
なんてすてきなピアリコと
今日の4校時、桶売小・中学校体育館で川前方部小中学校合同の音楽鑑賞会を行いました。
今回来ていただいたのは、川前方部中学校で音楽を指導されている2人の先生とそのお仲間、計4名からなる「ピアリコ」のみなさんです。グループ名の通り、児童に馴染み深い「鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)」と「リコーダー」でアニメの主題歌からクラシックまで、アンコールを含めて計8曲を演奏してくださいました。
自分たちが音楽の時間に学習している楽器でこんなに素敵な演奏ができることに驚きでした。
今日の給食(12月15日)
<食育の先生のお話>☆魚食給食☆
今日は、魚食給食です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上げるとすぐに弱ってしまうことから、「よわし」といわれ、それが「いわし」へと変化したといわれています。弱りやすい魚のため、昔は開いて干して保存ができるようにしていました。
〇はくさいのみそ汁
〇牛乳 〇ごはん
〇ひじきの油いため
〇いわしのおろし煮 ※常磐もの
ICTを活用した授業
先週の月曜日、本校に電子黒板が新たに設置されました。少し前には1人1台のタブレットも導入され、学校のICT環境の整備が進んでいます。
今日は、月に2回のICTサポーターの勤務日ということで、1学年の授業でタブレットと電子黒板を活用した算数科の授業の支援をお願いしました。1年生は驚くほどに吸収が早く、スムーズに操作しながら学習に取り組んでいました。
今回導入された、タブレット学習支援ソフトを積極的に活用し、授業の充実を図っていきたいと思います。
今日の給食(12月14日)
<食育の先生のお話>
もうすぐ冬休みがやってきます。ごちそうを食べる機会が多くなるこの季節ですが、野菜やきのこも忘れずに食べてほしいです。野菜やきのこを食べると、食べすぎを防ぎ、おなかの中をきれいにしてくれます。お家でも野菜やきのこをしっかり食べましょう。
〇肉ワンタンスープ
〇ホイコーロー
〇みかん 〇ごはん
〇牛乳
寒波到来
朝方から雪が舞いはじめ、あっという間に辺りは真っ白になりました。今シーズン初の積雪です。天気予報によると、これから冬型の気圧配置が益々強まり、季節風がときおり強めに吹いて、いっそう寒く感じられそうです。
本格的な冬の到来です。
今日の給食(12月11日)
<食育の先生のお話>
かき、みかん、いちごなどの果物や、大根、白菜、いもなどは、ビタミンCが多い食べ物です。ビタミンCをとると、体に入ってきたウイルスと戦う力を強くしてくれます。おやつにも果物がおすすめです。かぜに負けない体を作りましょう!
〇ごまひじき 〇いりどり
〇さつま汁 〇ごはん
〇牛乳
「桶売ものがたりブック」プレゼント
<川前町もりあげ隊からのお知らせ>
桶売地区に伝わる「桶売ものがたり」と「弁財天と牛小滝」を収録した「桶売ものがたりブック」をプレゼントします。ご希望の方は、 〇郵便番号 〇お名前 〇ご住所 〇希望冊数(お一人2冊まで)をお知らせください。
数に限りがあります。予定冊数になり次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
※ 詳しくは「もりあげ隊動画CH」をご覧ください。
今日の給食(12月10日)
<食育の先生のお話>★桶売中リクエストメニュー★
今日は、桶売中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです。「栄養バランスを考え、野菜を多くとれるようにしたので、ぜひおいしく食べてください。」和食のほっとする献立ですね。味わって食べましょう。
〇きりぼしだいこんのふくめ煮
〇さばのみそ煮
〇牛乳 〇ごはん
〇だいこんと玉ねぎのみそ汁
植物・きのこ図鑑 ~専門家のアドバイス~
川前町もりあげ隊の活動をご紹介。
昨年は、鬼ヶ城山周辺の自然を「桶売植物図かん」にまとめましたが、現在、その続編を編集中です。
<令和元年度「桶売植物図かん」>
9月の矢大臣山登山にあわせて行った自然観察では、たくさんの植物を観察し、写真に記録しました。そのまとめとして、「矢大臣山 植物図鑑(仮)」を発刊することにしました。
活動を進める中で子ども達が困ってしまったのは、「きのこ」の名前です。きのこは種類が多く、図鑑と格闘してみたものの、記録した写真ではなかなか名前を調べることが困難でした。
そこで、専門家の力を借りることに。新潟県でマイタケを生産している企業の研究室長であり、日本きのこ学会の役員をされている方にご協力をいただくことにしました。
まずは、電子メールで力を貸していただけるよう、お願いをしました。子ども達にとって初めてのメールでの依頼です。あらかじめ先生と相談して下書きをしていたものの、ドキドキ、緊張の面持ちで送信ボタンをクリックしました。
その日の午後に返信をいただきました。みんなで画面を覗きこみます。
メールには、きのこの種の同定には、かさの表面だけでなく、胞子を出すひだの部分や軸の形状、周囲の環境などたくさんの情報が必要であること、写真だけで判別するのは専門家でも難しいことが書かれていました。それでも、きのこに注目してくれたことが嬉しく、もりあげ隊の活動に協力したいと書き添えてあり、子ども達は大喜びでした。
さっそく写真を送って分類をお願いすることにしました。
書写指導「書きぞめ」
3・4校時に特別非常勤講師東松院ご住職の書写の授業がありました。
今回は4・6年生が冬休みの課題として取り組む「書きぞめ」をご指導いただきました。書きぞめ用紙に書く際の文字の中心や字配りを分かりやすく丁寧に教えていただきました。
6年生の今年の課題は「元朝の海」だそうです。画数が多く、字形を整えるのも大変そうです。
今日の給食(12月9日)
<食育の先生のお話>
寒い朝もしっかり朝ごはんを食べましょう。人は眠っているとき、体温が1℃くらい下がります。朝ごはんを食べることで、体温が上がり、元気に活動することができるようになります。朝ごはんを食べて体をあたため、元気に体を動かしましょう。
〇ごはん 〇牛乳
〇ビビンバ
〇おんせんたまご
〇わかめスープ
〇アセロラゼリー
今日の給食(12月8日)
冬も早寝・早起き・朝ごはんが大切です。朝ごはんを食べると、脳が目覚めます。脳が目覚めていると、勉強をがんばることができます。冬の朝は寒くてなかなかふとんから出たくなくなりますが、早く起きて、しっかり朝ごはんを食べましょう。
〇ごはん 〇牛乳
〇とり肉のやさいおろしソース
〇たぬき汁 〇こふきいも
「ス ワンダフル」
昨日は氷点下の冷え込みでしたが、今朝は寒さが緩み、穏やかな雰囲気で1日がスタートしました。
6年生の教室から、リコーダーの音色が校長室まで響いてきました。曲は「ス ワンダフル」。リコーダーの2部と担任の先生のピアノのパートで合奏をしていました。一人ひとりの音が綺麗に重なってとっても素敵。
音色は学校中に響きわたって…4年生と1年生も笑顔で学習に取り組んでいました。
学校だより「おけうり」第39号
第2回親子ふれあい弁当デー
今日は、第2回目の「親子ふれあい弁当デー」の日でした。学年の発達段階にあわせて、親子でお弁当づくりにかかわることで、食への関心を高め、「食べる力」や「郷土愛」、「感謝の心」を育むことをねらいとしています。
今朝、集団登校で集まってきた子どもたちに、お弁当を忘れずに持ってきたか聞いたところ、6年生から「持ってきました。せっかく自分で作ったのに忘れたら悲しいよね。」と返ってきました。お昼が待ち遠しい様子でした。
おうちの人に作ってもらったお弁当も開ける時とても楽しみですが、早起きして自分で作ったお弁当は、また格別だったようです。
寒さで早起きがつらい朝でした。普段、作ってくれている人への感謝の気持ちを忘れずに…。
今日のおけうり ~教室のようすから~
今朝の桶売の気温はマイナス3℃。久しぶりに霜で真っ白になりました。
そんな中でも、子ども達は元気に学習に励んでいます。2校時に教室にお邪魔しました。
4年生は理科「物の体積と温度」について学習中でした。「空気はあたためられるとどうなるのだろうか。」実験結果からわかったことをまとめていました。「次は何をやると思う?」「水…ですよね。やっぱり。」学習の見通しもしっかりもてています。
6年生は国語の時間でした。「カンジー博士の漢字学習の秘伝」なんとも興味を惹かれるタイトルが書いてありました。どうやら間違いやすい漢字のパターンを伝授されているようです。気をつけて正しく覚えておきましょう。
1年生も国語でした。すきなお話を読んで、登場人物や面白いところを友だちに伝える学習です。さあて、誰に伝えましょう。先生に…4年生に…。校長先生にもお願いします。動物のお話にしようかな。次の時間は図書室に行って好きなお話を探します。
第2回授業参観
今年度第2回目の授業参観を行いました。
今日は6年生は道徳の授業、「手品師」大舞台での活躍よりも幼い子どもと交わした約束を守ることを選んだ手品師の姿を通して、「誠実に生きる」とはどういうことかを考えさせました。
自分の心に誠実に向き合うとはどういうことか。友達の話を聞いて、自分を深めていきました。
1・4年生は複式の体育科の授業でした。「多様な動きをつくる運動(遊び)」
活動は同じでも、多様な動きを経験し、楽しむことを主たる目的にする1年生と、様々な基本的な動きの幅を広げ、「できるように」する4年生では、目指すところが異なっています。自ずとに担任の言葉かけなども違ってきます。
4年生から、1年生へのアドバイスも…。関わりながら学ぶ経験を大切にしたいものです。
今日の給食(12月4日)
<食育の先生のお話>
野菜・きのこ・果物など緑のなかまの食べ物は、体に入ってきたウイルスと戦う力をアップしてくれる食べ物です。体の調子も整えてくれます。細菌やウイルスに負けない元気な体を作るために、野菜・きのこ・果物をしっかり食べましょう。
〇ウインナーとキャベツのソテー
〇マカロニのカレー煮
〇ねじりパン 〇牛乳
〇さつまスティック
今日の給食(12月3日)
<食育の先生のお話>
肉・魚・たまご・大豆製品・乳製品など赤のなかまの食べ物は、体力をつける食べ物です。じょうぶな体をつくるもとになります。朝ごはんには、目玉焼きや納豆など手軽に食べることができるおかずもおすすめです。寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。
〇きりぼしだいこんとわかめのちゅうかあえ
〇あんかけスープ
〇牛乳 〇ソフトめん
〇カボチャプリン
今日の給食(12月1日)
<食育の先生のお話>
いよいよ冬も本番になってきました。栄養バランスのよい食事をとり、冬を元気に過ごしましょう。朝は寒くてなかなかふとんから出ることができないかもしれません。しかし、起きるのがおそいと朝ごはんを食べる時間がなくなってしまいます。早起きをして、しっかり朝ごはんを食べましょう。
〇もやしのそぼろいため
〇たらのきのこみそだれ
〇とりごぼう汁
〇ごはん 〇牛乳
「じぶんでできるよ」~じぶんでできることをしよう~
3校時の終わりに3階に行ってみると、1年生がランチルームのテーブルをひとりで拭いていました。
「ありがとうね。すごいね!」と声をかけました。
そういえば、先週も拭いていたのを思い出し、担任の先生に話をきいてみました。生活科の学習で自分でできることや、自分の良さを考える学習をしたのだそうです。思いついたのがこのテーブルを拭くこと。先生に続けることが大切…とお話してもらったようです。もうすぐ2年生、しっかり成長してますね。
ちなみに自分のよいところは、「はい!と、みんなの言うことをよくきくところ。」だそうです。これからも素直なところをみんなで伸ばしていけるといいですね。
1年生に職員室前の廊下の掲示板を1カ所任せてみました。季節にあった掲示物を飾ってくれています。次は何かな…先生方も楽しみにしています。
「弁財天と牛小滝」~見出しづくり~
「弁財天と牛小滝」の版画がすべて刷り終わり、今日の3校時に4・6年生が7つの場面につける見出しを話し合っていました。
昨年の「昔話ブック」に書いたお話の場面を書き出し、要点をまとめていきます。少ない文字数で見た人にどうやって場面の様子を伝えるか…真剣に話し合っていました。
「せりふ」の言葉をうまくつかって登場人物の人柄や場面の雰囲気を感じとってもらうことにしました。国語の物語文の学習が生きてきます。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp