桶売ニュース

2018年4月の記事一覧

コメント

 2年生「今週のニュース」に、上級生から付箋で感想が寄せられていました。発信する力と記事内容を受け止め、コメントする力が、この「ツーウェイ」の掲示物から生まれています。

 3・4年生の教室には、早くも素敵な作品が丁寧に掲示されていました。「道徳の学び」や「学習コーナー」も充実しています。

 5・6年生は算数科の問題に頭を・・・フル回転、回転! そう、なにせ「点対称」の問題ですから。

 

大捕物

 本日の不審者侵入想定の訓練では、廊下に出ると犯人役がすでに偽包丁を手にしていたので、校長がさすまたで体を押さえ、ALTが腕をねじ上げ、倒れたところを応援部隊も加わり確保となりました。

 その後、体育館にて、不審者から身を守る「いかのおすし」の確認等を川前駐在所・スクールサポーターの方々にしてもらいました。

 本当の場面に遭遇したら、声が出ない、体が固まるなど、訓練とは違った要素が出てくると思います。だからこそ、繰り返し繰り返し、毎年、体に染み込ませていくのです。

 

大行進

 運動会入場行進や応援合戦の練習を今日は小学生だけで行いました。桶売っ子の元気で立派な姿を多くの方々に見ていただければと思います。

 練習は本番のように! 本番は練習のように!

 

あら不思議!?マジックショー

 「学校は自分たちの力で楽しいものにできる!」を今年度初めて実行した2年生。マジックショーの案内とチケットを手に会場に向かいました。

 みんなで「楽しいをつくる」知恵と術を低学年も学んでいたようです。

 そして、スター誕生! 「あれれ!?、割り箸が勝手にペットボトルから出てきたぞ!」

 「楽しいをつくる」には、案内状作成をはじめ、みんなを集めたり、人前で臆せず話したり表現したりしなければなりません。各教科等でのふだんの学びを総動員する必要があります。

 低学年のショーを見て、密かに闘志を燃やす上学年、次回お笑いライブの告知もありました。

  みんなを笑顔にしてくれた、楽しいすてきなマジックショーをありがとう。

 次回への意欲が、心に芽生えたことでしょう。それが、大事。

夢舞台を自分たちの力でつくる

 運動会という夢舞台に磨きをかける草取り。ここから運動会スピリットは始まっています。力の限り最後まで!

 さすがは中学生! いつもいいお手本を見せてくれます。

 この校庭で、いろいろな夢が叶いますように!

 

エラーメッセージ

 HP「出来事」記事アップ時にエラーメッセージが出て消えてしまうことがあります。この記事を書くのも2回目、アクセスカウンターもほとんど動いていない状態です。記事が今までご覧いただいている方々に届くのか心配です。

 たびたびのHP「出来事」記事消滅に気を落としながら階段を上がると、威勢のいいかけ声ときれのいい動きが目に耳に入ってきました。

 かっこいい、よさこい踊り!の練習。 元気が出ます。

 こちらは、1つ1つ調理員さん手作り手揚げの「かきあげ」。一口食べれば、こちらも元気が出ます。

 

雨の日のキラキラおひさま

 2年生は、2桁のひき算の仕方について学んでいました。担任からの「自分で考えたやり方を校長に説明してごらん」に具体物を使い操作を交えながら上手に説明していました。

 3・4年生は、音楽科「キラキラおひさま」の輪唱に挑戦。外は雨降り、でも3人の輪唱パワーか少しずつ空が明るくなっているように感じます。

 校門付近の八重桜も咲き始めました。

 

 今日の献立おかずは、なまあげと豚肉のみそいためでした。ご飯がすすみます。

 

将来の大物

 運動会に演奏予定の「鬼ヶ城太鼓」。東京の「和楽器集団『鳳雛』」の方から今年も指導していただきました。

 鳳雛は鳳凰の雛。転じて「将来の大物」という意味とのこと。がんばれ!桶売の「鳳雛」たち!

 

ジャイアンタイプ

 全校集会時に、生指導部から今月の生活目標の振り返りと「ジャイアン言葉」等についての話がありました。相手へのいろいろな意識が話し方の端々に反映されます。注意していきたい点です。

 

 今日の給食に、ししゃもフライが出ました。日頃からカルシウムを十分とり、怒りやすいジャイアンタイプからの脱却を。

 

よりよいの利用のために

 先週末から新しい学校司書の方にお世話になっています。本日は2度目の出役、子どもたちとも馴染みの深い方です。

 子どもたちの学校図書館の一層の利用・よりよい活用のため、よろしくお願いいたします。

クラップ フレンズ

 快晴の桶売です。この空のように、子どもたちは日々、晴れ晴れとした気持ちで、学んだり挑戦したりしながら成長しています。

 

 5・6年生は、3つのリズムを手拍子でとる、追いかける、同時にやる・・・音楽科「クラップフレンズ」に挑戦していました。

 今日の献立は、野菜コロッケと醤油ラーメンでした。よくかんで味わいながらいただきます。

 

たくさんの会合、お世話になりました

 出席率100%の授業参観の後は、総会・専門部会・交通安全母の会総会・学級懇談会とたくさんの会合がありました。いつも惜しみないご協力に感謝申し上げます。

 旧役員の皆様、大変お世話になりました。小・中会員12人の中で、様々な役を務めていく保護者の皆様、今年度もお世話になります。

 

見せる・見られる、分かる・できる

 おうちの人の前で、2年生はワクワクしながら学んだ「生活科」学校探検の発信です。

 インタビューしたことなど、よくまとめられています。

 

 3・4年生は、「価値観の四類型」を活用して、勇気について深く考える「道徳科」。

 子どもの一言一言が掘りさげたい「深い」意味合いをもっていました。板書もビシッときまってます。

 

 5・6年生は「算数科」。楽しく真剣に、「分かる」「できる」につなげていました。

 今年度初の授業参観いかがでしたか。今年度1年間、よい学級の雰囲気を基盤に、確かな学力をつけてまいります。

学校だより「おけうり」№2~ぶち破るかわいいつくしたち~

 学校だより「おけうり」№2、ご一読いただければ幸いです。

 こちらをクリック→ 学校だより「おけうり」№2.pdf

 

 本日の献立は、親子煮とどさんこ汁。給食でパワーアップし、午後の授業参観では、子どもたちの活気みなぎる姿をご覧いただけると思います。

 

一汁二菜

 昨日、栄養教諭から食育に関する話や給食時の約束などについて話がありました。感謝の念をもちながら、楽しくおいしくいただく給食の時間にしていきます。

 今日は食育の日献立。一汁二菜は、栄養をバランスよくとることができる献立モデルとのこと。今日も、おいしく・バランスよく給食をいただきました。

今日の夜は

 今日は、どんよりと肌寒い桶売。今日一日、力の限り最後まで問題と向き合った6年生。今日の夜は、養護教諭作成の絵と文言のように、ゆったり・リラックスできる時間をと願います。

  

ぱらぱら

 びっしり咲く桜を見慣れているせいか、花と花との間隔のある桜が、これはこれできれいに感じます。

 近寄って花を見つめると、一つ一つの花は大きくしっかりとしていました。

 広い校庭で体力づくりに取り組む全校児童の姿に重なる部分があります。

 

インタビューされる緊張感

 昨日2年生から、13日午後のインタビューのアポイントメントがあり、本日取材を受けました。「校長先生の仕事は何ですか。」「どんな思いで毎日仕事をされているのですか。」いつかの面接以来の緊張感。教頭先生も他の先生も、心にじんわり汗をかきながら、真剣に答えていました。

 

 鋭くもかわいらしい2年生、名レポーターぶりでした。

ゆっくり・じんわりの力

 毎日、少しずつゆっくりと、しかし確実にできるようになっています。

 少しずつ、ゆっくりと、固く重いアスファルトぶち破る、かわいいつくしのように。

 シロスミレにムスカリもつくしと仲良し。

 タチツボスミレも顔を出していました。春はいろいろな顔に出会えます。