こんなことがありました

2023年12月の記事一覧

今年もお世話になりました

今年もたいへんお世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日12月29日(金)から1月3日(水)まで、学校に職員はいません。事故なく、ケガなく、病気なく、楽しい年末年始をお過ごしください。

2学期もよくがんばりました!

第2学期終業式を行いました。

校長先生の話の後に、1年生、3年生、5年生の代表児童が、「2学期にがんばったことと冬休みにがんばること」の発表を行いました。

3名とも、話す内容も話し方も素晴らしかったです。これからのますますのがんばりが楽しみです。

最後に校歌をみんなで歌って、終業式を閉じました。

また、式の後には、表彰を行いました。

生徒指導の先生から、冬休みに気をつけることのお話がありました。

環境・ボランティア委員会から、赤い羽根共同募金の報告とお礼のお話がありました。

82日間の登校日、本当によくがんばりました。楽しい冬休みを過ごしてください。

1月9日(火)に元気に会いましょう!

2学期最後の朝の夏井っ子

2学期最終日になりました。

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

2学期も見守り活動をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

今日も走る子どもたちがたくさんいました。よくがんばりました。

2学期の最終日もがんばります!

美しき友情物語

愛校清掃中の出来事です。

一人で黙々と廊下の雑巾がけをする子どもが一人。

「僕も一緒にやるよ!」

「わたしもやるわ!」

「みんなが一緒にやってくれる。やったね。」

「みんなでやればあっという間に終わるよね!」

一人で苦しい時はみんなで乗り越えればよい!日頃の教えが美しい友情を生んだ瞬間でした。

今年もありがとう

学期末恒例の愛校清掃を行いました。

いつもは手が回らないところも、がんばってきれいにすることができました。がんばったおかげで、みんなの雑巾は真っ黒になっていました。夏井の子どもたちは働き者ばかりです!

募金をお渡ししました

本日、社会福祉法人 いわき市社会福祉協議会 平地区協議会 会長様に来校いただき、本校で集めた募金をお渡しさせていただきました。

赤い羽根共同募金としての取組は、環境・ボランティア委員会の児童が中心となって呼びかけを行い、全児童、全職員が協力をしたものです。委員長が代表して会長様に募金をお渡ししました。

会長様と環境・ボランティア委員会の児童です。

また、今日の様子は、いわき民報社様に取材をしていただきました。

ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

自分の朝ごはんを考えよう

5年生も、栄養士の先生と「食」について考える学習をしました。

忙しい朝でも、バランスのよい食事をとることは大切です。なぜ大切なのか、どうすればバランスのよい朝食をとることができるのか、自分でできそうなメニューを考えながら、自分の朝食について一生懸命考えた子どもたちです。

バランスよく食べる方法を考えよう

給食センターの栄養士の先生をお招きし、4年生が、「食」について考える学習を行いました。

健康な体を維持するためにはバランスのよい食事をとることが不可欠です。子どもたちは、給食を題材としてバランスよく食べる方法について考えました。苦手なものをどうやって食べるか?よいアイディアがたくさん出ましたが、さて、この学習を活かすことはできるのでしょうか?

今朝の夏井っ子(1220)

今日も寒い朝でしたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も朝ランをがんばりました。

今日の夏井っ子(1219)

2学期の登校日も少なくなってきました。

1年生は、冬休みの生活について学習していました。初めての冬休みは、楽しみな計画がたくさんあるようです。病気にかかることも、けがをすることもなく、元気で楽しい冬休みにするために、毎日がんばることや気をつけることを話し合っていました。

2年生は、国語科で物語を書いていました。長い文章を書くだけでなく、挿絵もていねいに描いて、きれいに仕上げていました。読ませてもらうのが楽しみです。

3年生は、図画工作科で紙版画を刷っていました。来年は木版画に挑戦する予定ですので、最後になるかもしれない紙版画は、版の材料にもこだわってがんばっていました。

4年生は、道徳科の学習をしていました。数枚の挿絵からお話を作り、自分たちの生活を支えている地域の大切さについて考えることができました。

5年生は、図画工作科で電動糸のこぎりを使い、板を切りました。その切った板を使ってメッセージボードを作っていました。切ってできた板の形を何かに見たてて、楽しい作品を作っていました。

6年生は、プログラミングの学習をしていました。Micro:bitを使い、タブレット端末の中で命令のブロックを組み合わせ、様々なことを試行錯誤していました。

今朝の夏井っ子(1219)

今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も朝ランをがんばっています。

委員会活動の朝のお掃除、いつもありがとうございます。

青少年健全育成標語 表彰式

いわき市青少年育成市民会議 平地区推進協議会 夏井支部の支部長様や夏井公民館の皆様に来校いただき、青少年健全育成標語の表彰式を本校で行いました。標語は、毎年、5年生が応募をしています。

支部長様からのお話の後、一人一人に賞状を渡していただきました。

代表5名の標語は、夏井公民館入口の看板に掲示されますのでご覧ください。

救急救命法講習会

6年生と5年生が、救急救命の方法を学習しました。

平消防署から3名の講師の先生をお招きし、夏井女性消防クラブのみなさんと一緒に学習をしました。

何もないのが一番よいのですが、もしもの場合に何かしら動くことができるよう、今日は胸骨圧迫を中心にしっかりと学習しました。

平消防署の皆様、夏井女性消防クラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今日の夏井っ子(1218)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、2学期の反省を題材に作文を書いていました。入学してから9ヶ月、長い文章も一人で書けるようになってきました。2学期の始まりに書いためあてを見ながら、自分の2学期の生活を振り返っていました。

2年生は、学習プリントを使って、主語と述語について確認をしていました。大人になっても主語と述語がずれてしまうことがありますので、主述の関係はとても大切です。学期末を迎えた今、大事なことを1つ1つ確かめていきます。

3年生は、国語科で、物語を書く構想を練っているところでした。宝島の地図を見て様々なことを考えていましたが、その豊かな想像力に驚かされました。みんなの物語を読むのが楽しみです。

4年生は、算数科の面積の学習が始まっていました。あ・い・う・えの、どれが一番広いかな?どうやって比べればよいかを話し合い、その後に、自分で比べてみました。上手にできたようです。

5年生は、算数科で平行四辺形の面積を求めていました。公式を確認した後に、どれが底辺でどれが高さか、図をよく見ながらがんばっていました。

6年生は、算数科で、組み合わせ方の練習問題について話し合っていました。4種類のお菓子から3つを選ぶ方法は何通りあるかな?どのように考えれば正答を導き出すことができるか、様々な方法を出し合っていました。なかなかすっきりすることができず、次回へ持ち越しになりました。さて次回はすっきりできるでしょうか?

今日の夏井っ子(1215)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、国語科で、読み方の異なる漢字の学習をしていました。「お日さま大好き、日よう日。」と書くと、「日」は「ひ」「にち」「び」・・・その他の漢字の読み方もがんばって学習していました。

 

2年生は、プリントを使って、算数科の大きい数の確認をしていました。百が〇個あるから・・・1つ1つていねいに数えながらがんばっていました。

3年生は、国語科で、外国で書かれたお話をみんなにお勧めする準備をしていました。どんなお話なのか、どんなところがお勧めポイントなのか、上手に言えるように準備をがんばっていました。

4年生は、国語科の物語文を読んで考えたことを発表し合っていました。書いてあることから考えたことや自分の経験と重ねて考えたことなど、様々な意見が出されていました。

5年生は、外国語科の学習の一環で、イサベラ先生からフィリピンのクリスマスについてのお話を聞いているところでした。いつから?どんなことをするの?子どもたちの目は、興味津々で輝いていました。

 6年生は、算数科で「組み合わせ方」について考えていました。アイスクリームの5種類の味から2種類を選ぶ時に、選び方は何通りあるかな?重複や漏れががないように、話し合いながら考えていました。

町たんけんに行ってきました(平第一幼稚園様)

今日も、2年生が、生活科で「町たんけん」に行ってきました。今日、お世話になったのは「平第一幼稚園」様でした。

平第一幼稚園では、年長組のみなさんと交流をさせていただきました。来年度本校に入学予定のお友だちも紹介していただきました。

また、先生方から、幼稚園のお仕事の話を教えていただくこともできました。園舎を周るウォークラリーも準備していただき、楽しく園内を見学することもできました。

他にも、園庭でドッジボールをしたり、お礼のプレゼントを渡したりして、平第一幼稚園のみなさんとの交流を楽しむことができました。

平第一幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました!

来年度に夏井小学校の1年生になるみなさんの入学を楽しみに待ってます!

今朝の夏井っ子(1214)寒い時には手袋を!

今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

寒くなってきました。手が冷たいからか、ポケットに手を入れて歩く姿が見られます。危険ですので、手袋をつけて歩くようにお声がけいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

本物に接する感動

今日は、全校生がそろって「ボクとわたしとオーケストラ ~音の輪でつながろう♪~」に参加してきました。

主催が「公益財団法人東京都交響楽団」と「NPO法人いわきの子どもたちに音楽を届ける会」、共催が「いわき芸術文化交流館アリオス」と「株式会社いわき市民コミュニティ放送」で、その他にたくさんの企業様や団体様のご協力のおかげで、子どもたちが本物のオーケストラ東京都交響楽団さんの演奏を聞くことができました。

子どもたちがよく知っている曲を選んで演奏していただいたり、様々な楽器を紹介していただいたりして、1時間の公演があっという間に終わりました。本校の6年生が指揮者の梅田俊明先生に質問をするコーナーもありました。

また、公演後には、FMいわきさんからインタビューを受けた6年生もいました。1月に放送される特別番組で紹介されるかもしれないとのことです。

 

今日の夏井っ子(1212)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

1年生は、算数科で「10より大きい数」の学習をしていました。「76」はどんな数なのか。十のくらいに十がいくつで、一のくらいに一がいくつ・・・ブロックを使って、よく考えていました。

2年生は、算数科の学習で、家で見つけてきた数が何を表しているのか考えていました。大きさかな、長さかな、量かな、順番かな・・・タブレット端末を持ち帰って家で撮影してきた写真のおかげで、学習が充実していました。

3年生は、社会科で「事故や事件からくらしを守る仕事」の学習を進めていました。着ているものや車の様子で警察官だということは分かるのですが、その方が何をしているのか・・・・・詳しく調べる必要がありそうです。

4年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆の学習でした。よい姿勢、よい持ち方できれいな文字が書けるようにがんばりますが、どうしても「癖」がジャマをします。常日頃から意識することが大切ですね。

 

5年生は、算数科で「速さ」に関する様々な問題に挑戦していました。時速と分速、kmとm、2時間30分は2.3時間ではなくて2.5時間などと、いろいろな情報を整理しなければ解決できないこの単元は、5年生にとって大きな山場でもあります。学習の「速さ」も人それぞれですので、子どもたちは仲よく教え合い、互いを高め合っていました。

6年生は、英語サポーターの先生と英語の学習をしていました。食事についての会話をするために、たくさんの単語について再確認をしていました。

今朝の夏井っ子(1211)

また新しい1週間が始まりました。2学期の登校日は、今日も入れて、あと10日です。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も元気に走っています。「な・つ・い」の「つ」、「つよく元気な子ども」を目指して毎日がんばっています。

委員会活動もしっかりとがんばっています。こういう地道な活動が学校を支えています。

より多くの自動運転自動車を販売するには?

6年生の算数科で、研究授業を行いました。この授業は、福島県教育委員会の「ふくしま『未来の教室』授業充実事業」いわき地区小学校授業公開として行われたものです。福島大学の坂本先生や福島県教育委員会、いわき市教育委員会の皆様、いわき市内の小中学校の先生方に来校いただき、6年生の学習の様子を観ていただきました。

自動運転自動車をたくさん売るにはどうすればよいか、統計資料から考える授業でした。棒グラフや帯グラフの数値に注目し、自分なりの考えをもち、グループで相談し、最後には全体に広げて、一人一人の考えを深めていくことができました。一人に一台配付されたタブレット端末を巧みに操作し、様々な考えを出していく姿が印象的でした。

来校いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今日の夏井っ子(1208)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、図画工作科で生き物を作っていました。集めてきた箱などを組み合わせて、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り返していました。両面テープやカラーテープを使って、一人一人が豊かに表現していました。

2年生は、タブレット端末を持ち帰る準備をしていました。家では、家庭のネットワークにつないでみたり、先生からの課題に取り組んだりします。さあ、やることは分かっています。家でも上手にできるでしょうか。

3年生は、国語科で、姿を変える食品について調べ、分かったことをまとめていました。ローマ字入力でスラスラとタイピングをし、画面いっぱいに文字を並べているのを見ると、日頃のタイピング練習の成果だなと改めて感じます。

 

4年生は、理科のテストの前に要点の確認をしていました。友だちと教え合ったり、自分で教科書で調べたり、一生懸命にテストに備えていました。さて、結果はどうだったのでしょうか。

5年生は、算数科で「速さ」の学習をしていました。1秒あたりに進む距離と1mあたりにかかる時間、数の大小で速いのはどっちかな?一人で、友だちと、みんなと、一生懸命考えていました。

6年生は、算数科でデータの活用について学習していました。中央値や最頻値など、「わからな~い!」と言いながらも、必死に電卓をたたいてがんばっていました。

第3回校外子ども会開催

今日のチャレンジタイムに、今年度第3回目の校外子ども会を行いました。

今日の議題は、①2学期までの登下校の反省、②危険箇所の確認、③冬休み中の過ごし方でした。

これからも、みんなで意見を出し合って、安全に過ごすことができるようにしていきます。

町たんけんに行ってきました(石城夏井郵便局様)

今日も、2年生が、生活科で「町たんけん」に行ってきました。今日、お世話になったのは「石城夏井郵便局」様でした。

石城夏井郵便局では、自分で切手を買って、自分でハガキに貼って、自分でポストに投函する体験をしました。また、局長さんから、郵便局の仕事について、ていねいにお話をしていただきました。質問にもお答えいただき、みんなが疑問に思っていたことを次々に解決することができました。特別に、郵便ポストの中まで見せていただくこともできました。

お土産までいただき、すっかり郵便の仕事に興味をもった子どもたちです。

石城夏井郵便局の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

あなたの情報モラルは大丈夫?

いわき市消費生活センターから講師の先生をお招きして、6年生が消費生活について学習しました。

消費者とは?消費者トラブルとは?から始まり、スマートフォンに関わるトラブルについて、その原因と対処の仕方について教えていただきました。「そんなつもりではなかったのに。」という思いをしないように、これからの生活についてじっくり考えた6年生の子どもたちでした。

消費生活センターの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

今朝の夏井っ子(1206)

今日は雨が降っています。

雨の中での見守り活動、ありがとうございます。

また、今日も、6年生が1年生の面倒を見ながら、安全に登校できていました。

今朝は雨が降ってランニングができないので、算数の復習をしたり、漢字の確かめをしたりしている児童がたくさんいました。また、係活動やタイピング練習をしてる児童もたくさんいました。

雨が降って窮屈な始まりですが、落ち着いて一日をスタートさせることができている夏井の子どもたちです。

全校集会

久しぶりに、全校集会を行いました。

初めに表彰を行いました。書写、造形、ソフトボールスポーツ少年団等、本当によくがんばっています。

校長先生からは「気候に合わせた服装」の話がありました。みんな同じでなくてもよいが、一人一人が考えて適切な服装をすることが大切であるという話でした。

そして、環境ボランティア委員会から「募金のお願い」のお話がありました。

2学期の登校日も残り13日間になりました。夏井小学校みんなで2学期のまとめに取り組んでいきます。

今日の夏井っ子(1204)

今日も元気に、夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、算数科で「大きい数」を数えていました。数え漏れがないように数えるには?たくさんの数が分からなくならないようにするには?先生と学習した約束事を確認しながら、ていねいにていねいにがんばっていました。

 

2年生は、次回の町たんけんの準備をしていました。今度は、郵便局に出かけます。子どもたちの手元には、ハガキが何枚かありました。でも、まだ切手が貼ってありません。さて、郵便局でどんなことを予定しているのか?楽しみが続きます。

 

3年生は、先日に引き続き算数科でものの重さの学習を行っていました。今日は、はかるものが「積み木何個分か」で比べていました。少しずつ「アレ」に近づいています。

 

4年生は、体育科でネット型ゲームに挑戦していました。いつもはなかなか縁のない動きなので苦労している様子でしたが、それこそがとてもよい経験になっていました。ラリーをたくさん続けることができるように、みんなでがんばっていきます。

 

5年生は、家庭科で、食事において大切なことを確認していました。先日の調理実習もこの学習の一環です。楽しい実習を実施するだけでなく、その体験活動を活かして実生活で大切なことを考えていきます。

6年生は、ICT支援員の先生と一緒に、MS-Excelにおけるグラフの作り方を再確認していました。本校の6年生はICT活用スキルが非常に高いので、このような課題は難なくできてしまいます。だからこそ、そのグラフを使う意図、なぜこのグラフをつかうのか?をよく考えて、自分が伝えたいことを適切に伝えることができるようにがんばっていきます。

今日の夏井っ子(1201)

12月になっても、夏井の子どもたちは元気いっぱいがんばりました。

持久走記録会は終わっても、朝のランニングで体を鍛えています。

1年生は、タブレット端末を持ち帰る準備の途中でした。図画工作科で学習した「すきまちゃん」を、家でも取り組んで写真を撮影してくるのだそうです。昨日までに1回がんばったのですが、「もっとやりたい!」となりました。

2年生は、図画工作科で、窓があるたてものを作っていました。窓はカッターナイフで開けたそうです。とても上手に切れていました。窓から顔を出すのは誰かな?楽しみながらがんばっていました。

3年生は、イサベラ先生と外国語活動の学習中でした。様々な形や色を英語で言って、カードを作る部品を分けてもらっていました。いただいた部品を使ってクリスマスのカード作りです。誰にプレゼントするのでしょうか?

4年生も、イサベラ先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。「What do you want?」ときいてどんな果物などが欲しいか聞いていきます。「Hou many?」と追加で聞くことで数も決まり、注文通りのパフェがタブレット端末の中に出来上がっていました。

 

5年生は、災害から身を守るために、大切なことを呼びかけるポスター等を作っていました。どんな言葉で?どんなイラストを?いろいろなことを話し合いながらがんばっていました。

6年生は、漢字の50問テストに挑戦していました。みんな静かに取り組んでいましたが、頭の中ではたくさんの熟語をブツブツと呟いていたと思われます。

お気をつけください

今日から12月に入りました。年末を迎え、世の中が慌ただしくなる頃です。

そのような慌ただしい時だからこそ、皆様に気をつけてほしいことがあります。

 

本校北側の県道は制限速度が40km/hです。

また、子どもたちが通る横断歩道のところの信号が朝日で見えにくくなっていますので、朝、通られる場合は特に気をつけていただきたいと思います。

今朝撮影した写真です。信号機に太陽が重なって、とても見にくいです。

交通事故が起きないよう、ご協力をよろしくお願いいたします。