こんなことがありました

今日の夏井っ子(1201)

12月になっても、夏井の子どもたちは元気いっぱいがんばりました。

持久走記録会は終わっても、朝のランニングで体を鍛えています。

1年生は、タブレット端末を持ち帰る準備の途中でした。図画工作科で学習した「すきまちゃん」を、家でも取り組んで写真を撮影してくるのだそうです。昨日までに1回がんばったのですが、「もっとやりたい!」となりました。

2年生は、図画工作科で、窓があるたてものを作っていました。窓はカッターナイフで開けたそうです。とても上手に切れていました。窓から顔を出すのは誰かな?楽しみながらがんばっていました。

3年生は、イサベラ先生と外国語活動の学習中でした。様々な形や色を英語で言って、カードを作る部品を分けてもらっていました。いただいた部品を使ってクリスマスのカード作りです。誰にプレゼントするのでしょうか?

4年生も、イサベラ先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。「What do you want?」ときいてどんな果物などが欲しいか聞いていきます。「Hou many?」と追加で聞くことで数も決まり、注文通りのパフェがタブレット端末の中に出来上がっていました。

 

5年生は、災害から身を守るために、大切なことを呼びかけるポスター等を作っていました。どんな言葉で?どんなイラストを?いろいろなことを話し合いながらがんばっていました。

6年生は、漢字の50問テストに挑戦していました。みんな静かに取り組んでいましたが、頭の中ではたくさんの熟語をブツブツと呟いていたと思われます。