こんなことがありました

今日の夏井っ子(1204)

今日も元気に、夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、算数科で「大きい数」を数えていました。数え漏れがないように数えるには?たくさんの数が分からなくならないようにするには?先生と学習した約束事を確認しながら、ていねいにていねいにがんばっていました。

 

2年生は、次回の町たんけんの準備をしていました。今度は、郵便局に出かけます。子どもたちの手元には、ハガキが何枚かありました。でも、まだ切手が貼ってありません。さて、郵便局でどんなことを予定しているのか?楽しみが続きます。

 

3年生は、先日に引き続き算数科でものの重さの学習を行っていました。今日は、はかるものが「積み木何個分か」で比べていました。少しずつ「アレ」に近づいています。

 

4年生は、体育科でネット型ゲームに挑戦していました。いつもはなかなか縁のない動きなので苦労している様子でしたが、それこそがとてもよい経験になっていました。ラリーをたくさん続けることができるように、みんなでがんばっていきます。

 

5年生は、家庭科で、食事において大切なことを確認していました。先日の調理実習もこの学習の一環です。楽しい実習を実施するだけでなく、その体験活動を活かして実生活で大切なことを考えていきます。

6年生は、ICT支援員の先生と一緒に、MS-Excelにおけるグラフの作り方を再確認していました。本校の6年生はICT活用スキルが非常に高いので、このような課題は難なくできてしまいます。だからこそ、そのグラフを使う意図、なぜこのグラフをつかうのか?をよく考えて、自分が伝えたいことを適切に伝えることができるようにがんばっていきます。