夏井小学校
夏井小学校
2024年2月の記事一覧
今日の夏井っ子 2月29日(木)
今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。
1年生は、三角形の色板で形づくりをしていました。いろいろなことを考えながら、お手本の図形と同じになるようにがんばっていました。
2年生は、学年のまとめの漢字テストをしていました。さて、何点とれたのでしょうか。
3年生は、体育科の授業を終えた後に、秘密の練習をしていました。秘密の練習なので、何の練習だったかは言えません。特に、6年生には言えません。
4年生は、図画工作科の立体的な迷路ゲーム作りが進んでいました。少しずつ、様々なしかけが増えてきています。
5年生が、自分たちだけで秘密の会議をしていました。子どもだけで意見を出し合いながら、秘密の話し合いが進んでいました。自分たちだけで進めようとがんばっている姿が素敵でした。
6年生は、ソプラノリコーダーを使って、日本古来の音楽に挑戦していました。演奏を発表するために、グループに別れて、練習をしていました。
今朝の夏井っ子 2月29日(木)
今日は4年に1回の「2月29日」です。今日も元気に夏井の子どもたちが登校してきました。
卒業まで「15日」です。
今日の夏井っ子 2月28日(水)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、タブレット端末を使って、漢字の問題に挑戦していました。四角に当てはまる漢字を選んでいきますが、様々な読み方やたくさんの熟語を知らないと正解には至りません。くりかえし挑戦して、漢字の読み方や熟語を学習していました。
2年生は、司書の先生の力をお借りして、読書に親しむ学習をしていました。今日は何にしようかな。それから、今日は何を読んでもらおうかな。たくさんのお話に触れて、心を豊かにしている子どもたちです。
3年生は、タブレット端末を使って、お気に入りの作品を紹介する文章の構成を考えていました。先生から重要ポイントを整理してもらい、そのポイントにしたがって文章構成を練っていた子どもたちです。
4年生は国語科のテストをしていました。さすがの4年生、もうすぐ高学年です。周りの雑音を気にしないようにして、集中して問題に取り組んでいました。
5年生は、理科で、ふりこのきまりを見つける学習が始まりました。今日は、音楽に合わせてふりこを動かす実験です。竹ひごにつけた粘土の位置を少しずつずらして、音楽にピッタリ合うようにがんばっていました。
6年生は、図画工作科で取り組んでいる卒業記念の作品づくりが進んでいました。彫刻刀で彫るのが終了して、色塗りに入っている子どももいました。それぞれの個性が表れていて、とてもおもしろいです。
今朝の夏井っ子 2月28日(水)
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日も朝ランをがんばっています。
委員会活動もがんばっています。
走り終わって、1年生と遊んであげているやさしい6年生です。
なわとびも、楽しみながらがんばっています。
卒業まで「16日」の登校日です。
感謝の気持ちを伝えよう
今日の夏井っ子タイムは、縦割り班に別れて「6年生へのメッセージ」を書きました。
全員が、心を込めてメッセージを書くことができていました。
そして何より、全体のお世話をする5年生がとても頼もしかったのが印象的でした。
※ 1つの班だけ写真撮影が漏れました。〇〇さんごめんね。
みんなで気をつけよう
3年生が「防火教室」に参加しました。平消防署から5名の署員さんに来校いただきました。
イラストを用いて家庭内で気をつけることを確認した後に、トラッキング火災と油火災のデモンストレーションをしていただきました。火災の恐ろしさを体験すると共に、そうならないように気をつけるコツを教えていただきました。3年生は、今日学習したことを確実にお家の人に伝えることを誓っていました。
平消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
今日の夏井っ子 2月26日(月)
2月最後の1週間が始まりました。月日が流れるのは本当に早いものです。
それでも、夏井の子どもたちが、元気いっぱいがんばりました。
1年生は、カルタ遊びをしていました。家から持ってくることができた人に協力をしてもらったそうです。保護者の皆様、カルタのご協力、ありがとうございました。ルールを守って、仲よく競い合っていました。
2年生が何かをしていましたが、内容は秘密だそうです。ネタバレ注意なので、何もコメントをしません。でも、子どもたちがよくがんばっていました。
3年生は、プログラミング学習に挑戦していました。命令のブロックを組み合わせて、画面上のキャラクターを動かしていきます。「あれ?」「・・・ということは、ここが・・・」「よしっ!」などという呟きがたくさん聞こえてきました。
4年生は、社会科で、県内市町村の「多文化共生」の取り組みについて調べていました。SDGsの観点からも、とても大切な学習です。今日は、いわき市、福島市、郡山市、3つの中核市の取り組みについてがんばっていました。
5年生も秘密の何かを一生懸命がんばっていました。そういう時期です。忙しくなりますが、これを乗り越えて、力をつけて、自信もつけて、6年生になっていくのです。
6年生は、道徳科の学習をしていました。「校長先生、道徳の時によく来ますよね。」「たしかにね・・・」とコソコソ話をしたのは内緒です。
授業参観、お世話になりました
今年度最後の授業参観日でした。
学級懇談会、PTA専門委員会等もお世話になりました。ありがとうございました。
今日の夏井っ子(0222)
雪が降ってきました。
寒くなりましたが、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、生活科で、トントンずもうをしていました。関取らしい名前をつけたり、星取表を記録したりしながら、仲よく、楽しく活動していました。
2年生は、キーボード入力の練習をしていました。ホームポジションを意識してがんばっていました。3年生になってローマ字を学習したら、ローマ字入力でキーボードが打てるように、すぐにがんばることができそうです。
3年生と4年生が一緒に体育科の学習をしていました。運動の技能だけでなく、互いに見合うことで、目標をもったり、負けまいとプライドをもってがんばったりして、運動に対する意識も変化します。
5年生は、プレゼンテーションの練習をしていました。これからは、「覚える・繰り返す」よりも、「アウトプット」が大切です。わかったことや考えたこと、自分の思いなどを表現できるようにがんばっていました。
6年生は、社会科で調べた「日本とつながりが深い国々」についての報告をしていました。言葉だけでなく、文字、図、グラフ、写真などを使って、聞く人がわかりやすくなるように工夫してプレゼンをしていました。
カウントダウン
6年生の「卒業までのカウントダウン」が始まっています。
今日で「残り20日」だそうです。
限られた時間を有効に使い、思い出の多い学び舎を巣立つ準備をがんばっています。
今日の夏井っ子(0221)
今日は雨が降り出しました。でも、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、タブレット端末を使って漢字クイズをしていました。手元で書いたものがクイズ番組のように大型テレビに提示されるので、楽しみながら漢字の復習をしていました。
2年生は、生活科で自分のことを発表する確認をしていました。ネタバレ注意!ということで、写真はその一部です。明日の授業参観で、お家の方々によい姿を見せることができるようにがんばります。
3年生は、タブレット端末を使って、カウントダウンのカード作りをしていました。あと何回登校すると3年生を修了して4年生になるのか、小学校生活の半分を終えようとしている3年生らしい取り組みです。
4年生は、図画工作科で立体的な迷路ゲームを作り始めていました。3階から4階建ての迷路です。どんな作品になるか楽しみです。
5年生は、外国語科で、英語で他者紹介をする学習をしていました。得意なことは何か、そして、それをどのように取り組んでいるか、友だちに取材をしてからがんばって話していました。
6年生は、国語科「今、わたしは、ぼくは」で発表をするためのプレゼンテーション資料を作っていました。大人顔負けのICTスキルを身に付けた6年生です。どんな思いを、どのように表現するのか、本番が楽しみです。
手話教室
2名の先生方に来校いただき、4年生が手話教室に参加しました。
「耳が不自由な方に言いたいことを伝える方法は7つあるが、手話が最も分かりやすい」ことを初めに聞いて、思いを伝えることについて楽しく考えることができた4年生の子どもたちでした。
講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
「がんばる」ということ
2年生が校長先生と道徳科の学習をしました。
有名な漫画家さんも、子どもの頃はその漫画の登場人物のようだった。さて、自分はどうだろうか?一生懸命考えて、一生懸命話し合った子どもたちでした。
クラブ活動見学
今日は、クラブ活動の見学会を行いました。
4年生以上がクラブ活動に取り組んでいるため、3年生が来年度の準備のために見学をしました。
見学だけでなく、体験をしたり、試食をしたりして、来年度の活動に期待でいっぱいになった3年生でした。
今朝の夏井っ子(0219)
朝の冷えこみが和らいだ、寒くない一日の始まりです。
朝ランやなわとびで体力づくりをしたり、委員会活動でグランド整備をしたりしている夏井の子どもたちです。
「夏井の誇りの大國魂神社」
2月17日(土)
令和5年度 第35回 夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」が、いわき市青少年育成市民会議 平地区推進協議会夏井・高久支部の主催で行われました。
本校からは6年生児童が「体験発表」をしました。題名は「夏井の誇りの大國魂神社」です。例祭に参加したことや総合的な学習の時間に調べて学習発表会で披露したことなどを発表しました。
発表内容や話し方が素晴らしいものだったことはもちろんのこと、加えて、友だちがパワーポイントの操作を手伝ったり、応援に駆けつけたりと、力を合わせてがんばっている6年生の姿を見ることができました。
今日の夏井っ子(0216)
2月も半分を過ぎました。今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。
1年生は、道徳科の学習をしていました。みんなのものを仲よく使うためにきまりを守る大切さについて、真剣に考えていました。
2年生は、生活科で作成しているシートをまとめる活動を行っていました。ICT支援の先生と一緒に、複数の日にまたがって作成したものを集めて、1つにつなげることをしていました。
3年生は、社会科で、いわき市のうつりかわりについて調べていました。「人口が増えたり減ったりしている!」「〇〇公民館は〇年につくられたんだって!」毎回、発見の連続です。
4年生は、理科のテストの日でした。直前に復習をして頭を整理し、落ち着いてテストに臨んでいました。
5年生は、イサベラ先生と一緒に、外国語科の学習をしていました。「いつも」「だいたい」「ときどき」「まったく~ない」という新しく学習する表現方法に挑戦していました。
6年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆でした。姿勢に気をつけながら、お手本をよく見てがんばっていました。
今朝の夏井っ子(0216)
今日は風が強いです。
風が強すぎるので、校庭での朝ランを中止し、体育館でなわとびの練習をしました。
今日の夏井っ子(0215)
今日は新入生保護者説明会が行われました。新年度の準備も順調に進んでいます。
そんな中、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、国語科で、クイズづくりをしていました。1つずつヒントを言っていって、ものの名前を当ててもらうクイズです。少しずつ具体的にしていくとよい問題になることを学習し、ペアで問題づくりをしていました。
2年生は、生活科でがんばっている自分の成長記録づくりを続けていました。少しずつ、少しずつ、グレードアップしていっています。
3年生は、国語科で、説明的な文章を読んでいました。理由を説明するときは「〇〇〇」を使う・・・などと、言葉のきまりを確認しながら、筆者が言いたかったことを読み取っていました。
4年生は、道徳科で読み物資料を読んでいるところでした。白血病を克服して競技に戻った水泳選手のお話です。読み物資料をもとに、いろいろなことを話し合いました。
5年生は、理科の復習をしていました。電磁石の力を使ってコイルが回り続ける仕組みを再現し、学習したことを頭の中で整理していました。電力と、磁力と、〇〇〇パワーを使ってがんばっていました。
6年生は、理科で、水溶液の学習のまとめを行っていました。プリントを使って問題を解いたり、タブレット端末を使ってドリル学習をしたりしていました。
おいしいね!
今日は、給食の時間に教室におじゃましてみました。
今日の献立は、
・ツナごはん
・牛乳
・ささみカツ
・はるさめスープ
・こめ粉のガトーショコラ
でした。バレンタインデーですね。
学校保健委員会開催
学校眼科医の田中先生とPTA本部役員の皆様に来校していただき、令和5年度の学校保健委員会を開催しました。
今年度のテーマは「視力」でした。子どもたちの視力低下を防ぐための取り組みやメディアとのつき合い方などについて様々な意見をいただくことができました。
貴重なご意見を基に、保健関係の取り組みをさらに充実させていきます。
お忙しい中ありがとうございました。
今日の夏井っ子(0213)
3連休明けの火曜日です。
今日も夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、生活科で植えたチューリップの観察をしていました。タブレット端末で芽を撮影し、教室に戻って、写真を見ながらチューリップのスケッチをしていました。春は遠くないと感じる学習の様子でした。
2年生は、生活科で、自分の歴史をまとめていました。名前にはどんな思いがこめられているのかな?小さい頃はどんな様子だったのかな?お家の人にインタビューしてきたことを基に、ていねいにまとめていました。
3年生は、算数科で1年のまとめの学習をしていました。一人一人の課題に応じて、様々な問題に挑戦していました。「校長先生、あと2ページで終わりです。」「あと2ページで4年生だね。」そんな内緒話をしてきました。
4年生は、音楽科で合唱をしていました。高音と低音のパートに分かれて、一生懸命歌っていました。少ない人数でも、よくがんばっていたと思います。
5年生は、体育科で、なわとびの練習をしていました。互いに技を見せ合って改善点をアドバイスし合うなど、体育でもがんばって学び合う姿が見られました。
6年生は、日本とかかわりが深い国々調べが佳境に入っていました。発表原稿を完成させていた子どももいました。いよいよ発表が近いようです。
引き続きお願いします
学校北側の信号機です。
ご覧のように、信号機の色が分かりません。右折しようとしている車のウィンカーが光っているのはかすかに分かります。歩道に子どもがいるのは分かるでしょうか。
まだまだ朝日が重なって見えにくい状況が続きます。
制限速度を守り、これからも安全運転に努めていただくよう、よろしくお願いいたします。
今日の夏井っ子(0209)
三連休前の金曜日です。今日も夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、算数科の学年のまとめのテストに取り組んでいました。「学年のまとめ」です。もうすぐ2年生ですね。
2年生は、イサベラ先生と英語の学習をしていました。曜日は英語で何て言うのかな?虹色に分けられたカードを使って学習していました。
3年生は、理科で、磁石を使って実験をしていました。NとNを近づけるとどうなる?SとSは?NとSはどうなるかな?不思議な力のきまりが見えてきそうでした。
4年生は、プリントを使って算数科の復習をしていました。学年末になってきましたので、4年生での学習内容を頭の中でしっかりと整理して5年生になります。いよいよ高学年です。
5年生は、プリントを使って国語科の復習をしていました。5年生も、学習内容を頭の中でしっかりと整理して6年生になります。いよいよ最高学年です。
6年生は、体育科の保健で、薬物乱用防止について学習していました。絶対にあってはならないこのことを、しっかりと自分事として考えていました。
お話だいすき!
図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ会」を開きました。
どのクラスもお話に集中して聞いている様子でした。読書ばなれが心配されていますが、このような取り組みを通して、少しでも本が好きな子どもを育てたいと考えています。
また、読み聞かせや図書室の環境整備などを行う図書ボランティアの保護者の皆様を募集しています。
本が好きな方、図書館の取り組みに興味がある方、授業参観以外でも子どもたちの学校での様子を覗いてみたい方など、ちょっとお時間が空いた時にお手伝いいただける方はいないでしょうか。「いつも」というわけでなくても結構です。3回に1回でも、年に1回でも、たいへん助かります。やってみようかな?という方はお知らせください。
学校評議員会を行いました
令和5年度第3回目の学校評議員会を開催し、子どもたちや先生方ががんばっている様子を観ていただきました。
学校評議員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校経営に活かしてまいります。
お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。
「スチューデント・シティ」に参加しました
5年生が「スチューデント・シティ」に参加してきました。スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja japan.org)のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。
今回は、草野小学校の5年生のみなさんと一緒に学習をさせていただきました。
たくさんの方のおかげで、子どもたちはすばらしい学習をすることができました。時間が経つにつれて、子どもたちの目の色が変わっていくのが分かりました。同時に、自信に満ちた表情に変わっていく様子も見ることができました。
今日の学習を通して、「働くこと」について、多くのことを考えることができた5年生です。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
みんなでジャンプ
今日の「なわとびタイム」は、長縄跳びに挑戦しました。
今日の夏井っ子(0205)
今日は一日中曇り空でした。雪も心配されますが、夏井の子どもたちは元気いっぱいがんばりました。
1年生は、算数科で、かぞえぼうを使って形づくりをしていました。三角形をベースにしながら、教科書に載っている形と同じものを目指してがんばっていました。
2年生は、生活科で、自分の成長をふり返るとともに、未来の自分の姿を考えてまとめていました。
3年生は、算数科で、資料のまとめ方の学習をしていました。統計資料について、件数を数えて棒グラフにまとめていきます。数え漏れや重複がないように気をつけながら、一生懸命がんばっていました。
4年生は、算数科で、図形の学習をしていました。直方体を展開図にしたときに、対応する辺や点について考えるのはなかなか難しいものです。ICTを活用しながら、頭の中で箱を開いたり閉じたりして考えていました。
5年生は、理科で、電磁石の実験をしていました。電流の大きさによって電磁石の磁力は変わるのか?電磁石につくクリップを数えて、検証していました。
6年生は、社会科で、日本と結びつきの深い国々を調べていました。先日よりも調査が進み、分かったことの交流会が近づいているようです。
天まで揚がれ
1年生が、生活科で、たこ揚げをしました。
ちょうどよい風が吹き、みんなが上手に揚げることができました。
今日の夏井っ子(0202)
今日も夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、算数科で、色板を使って形作りをしていました。パズルが得意な子の勘がよく、次々に教科書と同じ形を作り上げていました。
2年生は、図画工作科のゲーム作りが進んでいました。1つ1つのストーリーが発展してきて、別れ道や落とし穴、ルーレットチャンスなどがあり、早く遊べる日が来ないかなぁと待ち遠しくなりました。
3年生は、イサベラ先生と一緒に、英語でのクイズ作りをしていました。難読の漢字クイズや、動物を紹介するクイズなどを作っていました。次回は、英語でクイズを出し合う予定です。
4年生は、理科で、水を温める実験をしていました。水の温度は何度まで上がっていくのか。温められた水の様子はどのように変化するのか。ストップウォッチを手に握りながら、しっかりと観察していました。
5年生は、タブレット端末を使って漢字クイズをしていました。先生からのお題に、子どもたちはタブレット端末に書いて解答していきます。クイズ番組を見ているような楽しい学習でした。
6年生は、イサベラ先生と一緒に英語の学習をしていました。小学校での思い出を英語で紹介し合っていました。「〇〇って英語で何て言うんだろう?聞いてみよう。」などと言いながら話すことを準備し、友だちとペアになって学習を進めていました。
こころの鬼を追い出そう
節分集会をオンラインで行いました。
校長先生の話、学年代表による「追い出したい鬼」の発表、健康委員会による節分クイズを行いました。
今日の夏井っ子(0201)
2月に入りました。夏井っ子は、2月もがんばっています。
1年生は、生活科で、昔ながらの遊びに挑戦していました。今日は、けん玉とコマ回しでした。けん玉では、天才的なセンスを見せている子どももいました。
2年生は、体育科でなわとびの練習をしていました。動画を見てコツを確認し、一人一人が自分の目標に向かって努力をしていました。じんわり汗をかいて、よい運動をしていました。
3年生は、二等辺三角形の角の大きさについて、折り紙を使って考えていました。「この角とこの角は重ならない。少しずれるね。」「こっちはぴったり重なるよ。」と、3つの角の大きさを比べながら、二等辺三角形の特徴を調べていました。
4年生は、算数科の練習問題に取り組んでいるところでした。自力でがんばり、先生に確認をしてもらい・・・すぐに先生の所に行けるようにと、イスに座らずにがんばっている子どももいました。
5年生は、体育科で、ネット型ゲームに取り組んでいました。全員がボールを追い続け、必ず手を出し、声をかけ合いながらがんばっていました。時々決まるスパイクが、とてもカッコいい5年生でした。
6年生は、社会科で、日本とつながりの深い国々について調べていました。中国や韓国、アメリカ、ブラジル、サウジアラビアなどの、衣食住を中心に、日本と比較しながら調べていました。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)