こんなことがありました!

出来事

グループ わけをはなそう…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「わけをはなす言い方」について学習しています。好きなものを言って、どうしてかというと…。という文章です。今日は、友達と二人組になって繰り返し言い方の練習をしていました。「話すこと・聴くこと」が、学習の基本です。日々の学習の積み重ね、吸収する今がとても大事です。ご家庭でも、積極的に声かけをよろしくお願いします。

了解 集中力が素晴らしい…。(ゆのだけ学級1組・2組)

 ゆのだけ学級1・2組の1校時目の様子です。どのクラスも全員集合、ビーズの作業、国語の音読、国語辞典の使い方、算数のドリル学習など、それぞれの課題に応じて集中して取り組んでいました。1学期もこれからが大切な時期なので、これからも集中して取り組めるように支援していきたいと考えています。

雨 交通量が多いうえに…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。田場坂の子ども達には会うことはできませんでしたが、湯本インターチェンジ付近の交通量の多さ(インターへ向かう車・出てくる車、平や内郷方面への抜け道として通る車等)と、制限速度を超えて走る車の多さを改めて感じました。登下校時の交通事故防止について、引き続き指導していきたいと考えています。

 本日から木曜日までの三日間は、自宅確認のため1年生は13時、2~6年生は14時の下校になります。下校後の過ごし方についてご確認をお願いします。

※7時45分現在 気温22.1℃ 湿度73% WBGT21℃ 「注意」レベル

汗・焦る 練習は裏切らない…。(6年1組:陸上練習)

 6月20日(木)に開催予定の陸上競技大会に向けて、今週も種目練習が始まりました。入賞という結果だけにこだわらず、練習の過程も大事にしている6年生、「練習は裏切らない」を合言葉に日々の練習に励んでいます。体調管理を万全にし、当日を迎えさせたいと考えていますので、ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

?! いろいろな考え方で…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「わり算」の学習が始まりました。3年生の時よりもさらに難しくなり、「何十・何百のわり算」になります。今日は、「72÷3」の計算の仕方についていろいろな方法で考えました。図や文、さくらんぼなどを使って、子ども達なりに答えを導き出し、全員で共有していました。結果(答え)よりも考える過程を重視した時間が思考力へと結びついていくと感じました。

急ぎ 片足踏切り、両足着地…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、走・跳の運動の「幅跳び」の学習が始まりました。短い助走から片足で強く踏み切り、できるだけ遠くへ跳び両足で着地することをねらいとした運動です。今日は、試しの跳躍を行い、上手な友達の様子を見ながら自分のめあて(踏切りや着地など)を決めていました。リズムが大事な運動なので、一定の助走ができるように指導していきたいと考えています。

虫眼鏡 初めての観察記録…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、初めての観察記録を書きました。現在育てている「アサガオ」についてです。教室で先生から観察の仕方や書き方のポイントを教わり、(写真2枚目は、身体で芽が出ている様子を表現しているところです。)実際に植木鉢のアサガオを観察しました。芽を出したばかりですが、どのように葉が出ているかなど、真剣に見ることができました。継続していくことで、「観察眼」や「表現力」などを養っていきたいと考えています。

? ん?引けない…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「ひき算のひっ算」の学習を行っています。今日は、「47-18」の計算の仕方について考えました。前時までの学習との違いに目を向けさせ、位をそろえるところから始まり、一の位の計算では「上から下が引けない」ことに気づかせました。ここから「繰り下がりのある計算」の仕方について考えました。子ども達がつまずきを持つ部分なので、丁寧に指導していきたいと考えています。

キラキラ 仕上げは、子ども達で…。(5年1組:プール清掃)

 1・2校時目、土曜日のPTA奉仕作業で行っていただいたプール清掃の仕上げを、5年生の子ども達が行ってくれました。(6年生は、陸上大会の練習のため)5年生の子ども達も、6年生の姿を見ているので、常に学校のために行動することを心がけています。本当に素晴らしい、5・6年生です。