こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

今日の2年生

 今日1月31日(水)昼休みは、
図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。

 2年生では、1組(写真左)と3組(写真右)で読み聞かせがありました。
 
 ( 絵本にくぎ付けでした。 )
 
 その頃、2年2組はと言いますと・・・・・、
 
 教室から 歌と 手拍子 が聞こえてきます。
右側の子は、桑田佳佑さんの「若い広場」
(NHK連続テレビ小説「ひよっこ」の主題歌)を歌っていました。
2年2組は、まさしく 若い(楽しい)広場になっていました。

 2年生は、学級閉鎖をした学年ですが、
子ども達も 少しずつ 元気になってきました。 

心身ともに健康

 1月26日(金)は学校保健委員会を開催しました。
子ども達の体力向上・健康の保持増進のために、
学校・家庭で何ができるか? 何をすべきか?について
PTA役員さんを入れて、小グループにでに分かれて話し合いを行いました。
 


 1月30日(月)の全校集会(放送)では、校長から、
ある小学校の2年生がトイレのスリッパを直していた話をしました。
その後、みまや小のトイレのスリッパの状態です。
( いつも以上に きれいになっていました。さすがです。 )

  
 インフルエンザ情報。
先週、学級閉鎖をしていた2年2組の欠席はゼロになりました。
2年3組(7名欠席)、4年2組(4名欠席)が大変心配です。
先週木・金と学級閉鎖をした2年1組の欠席は10名ですが、
あすになれば、少なくとも5名は復帰します。

 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

ほめられると うれしい

 授業終了後、講師の先生から、
「話を聴く姿勢がすばらしいですね。」
「積極的に感想発表できる子がいて すばらしいですね。」
( ほめられると、やはり うれしいです。 )

今日、1月26日(金)3校時は、租税教室。
講師は、いわき法人会の方(長久保食品の社長さん)でした。



 ほめられたのは、次の姿。
 
 
子ども達は、税金の大切さや使われ方を わかりやすく勉強できたようです。
最後に、1億円を持つ体験をしました。10kgあります。


 1億円あったら、何に使いますか?
( 家族で話題にしてみてはどうでしょう。 人間性が出ます。 )

誰もいない教室

 残念ながら、今日から2年2組に引き続き、
2年1組もインフルエンザのために学級閉鎖です。
誰もいない教室は、さびしそうです。



 下の写真は、1年2組の授業の様子です。



 ALTの先生と「アイ ライク ~」の勉強を
ゲームを取り入れながらしていました。

 現在、学級閉鎖の学級を含め、
インフルエンザ、かぜ等で休んでいる子ども達の
一日も早い回復を 心からお祈りいたします。
( 学級閉鎖を余儀なくされている保護者の皆様、
本当に申し訳ありません。 )