桶売ニュース

今日の出来事

王冠 第2回カミカミ選手権結果発表!!

本日給食の時間に第2回カミカミ選手権の結果発表と表彰を行いました。

今回は咀嚼回数だけではなく、

◎よく噛むコツがわかった人にはボーナスポイントを加算

◎食事のマナーが悪い人には減点

などの新ルールが追加されました。

表彰は部門別に上位1名です。

気になる部門は・・・

カミカミ回数部門、カミコツ発見部門、そして特別賞です。

カミカミ回数部門トップはなんと1食3,495回!!!さすがに誰も追いつけず、カミ神様の称号が与えられました。

カミコツ発見部門では、4つの良く噛むコツを発見した児童2名に贈られました。

それから特別賞ですが・・・この賞は、食事のマナーをきちんと守り、食器やお箸を丁寧に扱うことのできた児童に贈られました。

意識しないとできない”よく噛むこと”ですが、人の体にとってとっても大事なことなので、少しでもよく噛もう!と意識することが大切なのかもしれません。

干す凍みる埋める焼く漬けるグルメガイド

 3・4年生が、地域の方々への取材などから追究しまとめ上げた総合「桶売昔グルメガイド」

 今日の昼休みに、その「保存食の知恵を学ぶ」集大成の発信があり、みんなで聞きに行きました。

 寸劇あり、チコちゃんに叱られるクイズあり、とても楽しい発信方法・内容でした。

 桶売の先人たちの保存食の必要性、その知恵や工夫、伝統、なくてはならない郷土の味と旨み。

 地域のいろいろな方々に関わってもらい、地域を学ぶ・地域に学ぶ学習がさらに充実しました。

 これで「桶売伝説ツアーガイド」「桶売昔グルメガイド」どちらも完結しました。

 取材、食材提供、調理、指導などでお世話になった地域の皆様、誠にありがとうございました。

染みてメロメロになって、何とも癒される

 ヒレカツの卵とじは味がしみ込みやわらかく美味しかったです。

 今日は、特にキャベツ汁が職員室でも絶賛ものでした。一口飲めば、あまさや旨みが体いっぱいに染み広がって、もうメロメロです。みそ汁で細胞一つ一つが癒されていくのを感じました。

 先週に引き続き、給食のクオリティーの高さを感じます。明日はさらに・・・とのこと。

練習は本番のように、本番は練習のように

 卒業式の練習は、いつも真剣な空気が漂っています。みんなで最高の卒業式にしてお世話になった6年生を送り出そうという思いが、この空間にあるように思います。

 練習は本番のように、本番は練習のように。その言葉をそれぞれが理解し練習に臨んでいます。

 22日(金)は感動の卒業式になるものと思われます。

のりしろ

 全校集会での真剣な表情。その視線の先は・・・。

 春休みの過ごし方についての話をする担当教員。何をしていくか等を具体的に考えさせています。

 為すべきこと、注意すべきことなどを自分のものに。となりではカカポも話を聞いています。

 4月にいいスタートがきれるよう、現学年と次学年の大事なのりしろになる春休みです。