こんなことがありました

出来事

おでかけアリオス

 14日(水)に、篠笛奏者と箏奏者が来校されました。

 オープニングでは、校歌を演奏してくださいました。また、それぞれの楽器について詳しく説明してくださいました。

 途中、子どもたちが箏を演奏したり、手拍子で一緒に演奏に参加したりしました。

 和楽器の奏でるすばらしい音色と演奏に、子どもたちも感動し大きな拍手を送っていました。最後に代表児童がお礼の言葉を述べました。

 すばらしい機会をいただきましたことに感謝申し上げます。

勇気のお守り

 今日は、4年生の人権教室がありました。

 人権擁護委員の方を講師にお招きし、「勇気のお守り」というDVDを視聴した後で、登場人物の気持ちを考えていくという授業でした。

 自分の気持ちを伝えることの大切さや、自分を見守ってくれている大人の人がいることを理解しました。

 また、人権擁護委員と相談のやりとりができる、SOSミニレターがあることも教えていただきました。

すききらいをなくそう

 9日(金)に、2年生と3年生が食事のあり方について学習しました。

 2年生は、野菜が体によいはたらきがあることを理解し、どうしたらすききらいなく野菜を食べることができるのかを考えていきました。

 3年生は、給食をすききらいなく、おいしく食べる方法を考えていきました。

 学習後の給食の時間には、学んだ事が生かされ、いつもは残ってしまう食材も、がんばって食べる姿がみられ、栄養教諭から称賛と感謝の言葉をいただきました。

  

オープンスクールデー(その5)

 楽しい一日でした。

 無事片付けも修了し、本部による反省をしています。

 子どもたちは、大変楽しく思い出に残る一日になったようです。また、PTAの連携協力も大変輝いたひとときでした。

 改めて夏井の素晴らしさを感じました。本日の売り上げにつきましては、子どもたちの教育活動に有効に還元させていただきます。ありがとうございました。

 

オープンスクールデー(その3)

 3校時目の授業参観の様子です。

 子どもたちどうしで考えを出し合ったり、保護者の方と一緒に活動したりする姿がみられました。

 12:00からいよいよPTAバザーが始まります。

オープンスクールデー(その1)

 

 今日は、オープンスクルデーです。

 PTA本部役員を中心に計画的に準備を進めていただきました。

 2・3校時は授業参観、12:00よりPTAバザーになります。早朝よりたくさんの保護者の方々が子どもたちのために集まってくださいました。

 

よい歯の表彰

 8日(木)の昼休みに表彰式を行いました。

 はじめに、平方部絵画・書写作品展において優れた成績をおさめた児童を代表し、6年生2名に賞状を授与しました。

 その後、今年度初めからむし歯ゼロをめざし、歯磨きやむし歯の治療をしてきた児童に学校より賞状を贈りました。

 最後に、保健委員会がむし歯をなくし、望ましい食事のあり方について、ポスターを作って発表しました。

障がい者のふくし

 4年生の総合学習で福祉について学習しています。

 7日(水)には、いわき市保健福祉部障がい福祉課から講師をお招きし、福祉について考えていく体験活動を行いました。

 障がい者にはどんな悩みがあるのか、どんなことに困っているのかを理解し、どうすればよいのかを考えていきました。

 次回は手話講座の開催を予定しています。

5・6年合同で

 学習発表会後から、朝の時間に5・6年生が合同で体力づくりに取り組んでいます。

 今年度の6年生の運動面での活躍に習って、5年生も一緒に練習することで運動能力の向上を図ろうとするものです。

 まだぎこちなさのある5年生ですが、間近で6年生の動きを見て、少しでも近づこうとする気持ちが感じられます。また、6年生もいつも以上に真剣な表情で取り組んでいます。

環境・奉仕委員会から

 赤い羽根共同募金の集計が終わりました。

 いわき市社会福祉協議会より2名の方においでいただき、本日お渡ししました。

 総額20,174円になりました。担当の方に感謝の言葉を頂戴し、子どもたちの表情にも笑顔があふれました。

 

バランスのよい食事

 5年生が、担任と栄養教諭によるT・Tの授業をおこないました。

 体が元気になる朝ごはんを考えていく授業で、はじめに提示された朝ごはんを、話し合いによって栄養のバランスがよい組み合わせに改善していきました。

 自分の健康のために、今後よりよい朝ごはんを食べようとする意識が高まりました。

 本校では、各ご家庭の理解と協力を賜り、朝食摂取率が100%となっておりますことに感謝申し上げます。

 

避難訓練

 今日は、地域の方々と合同の避難訓練を実施しました。

 風水害時の安全な避難のしかたについて学習しました。まず、夏井保育所の子どもたちが、本校体育館に避難しました。避難時には、夏井公民館や女性消防クラブの方々の支援を受けました。

 二次避難として、体育館より高い校舎二階の音楽室とギャラリーに移動しました。高学年の子どもたちが、保育所の子どもたちと手をつないで誘導しました。

 浸水は回避されたという想定で体育館に戻り、反省会を行いました。支援物資の受け取り方の確認も行い、女性消防クラブからマスクとティッシュペーパーを配付していただきました。

みつばち文庫

 今日は、みつばち文庫寄贈式がありました。

 2014年から毎年山田養蜂場から贈られていますが、今年度は本社から文化広報室の方がおいでになり、図書ボランティア「すまいるさん」立ち会いのもと、図書・広報委員会の代表児童に直接授与していただきました。

 その後、3・4年生を対象としたみつばち教室が実施され、みつばちのからだの不思議やはちの巣が六角形なのは理由があること、人間の生活とみつばちの関係などについて教えていただきました。

 自然と人間との共生について、関心が高まった子どもたちもいたようでした。

 

 

 

安全面に留意して

 校庭に埋設されている除染土の撤去作業が始まりました。

 校庭西側約半分が12月まで使用不可能になります。工事期間中は出入り口に警備の方が、また校庭にはフェンスが立てられますが、安全面に十分な注意を払って生活させるよう、見守っていきます。

ありがとうございました(学習発表会2)

 休憩の後は、3・4年生の合奏で再スタートしました。

 9月の平方部音楽祭で披露した「風になりたい」を、ノリノリなサンバの曲にするために工夫して、楽しく踊りながら演奏しました。

 2年生の「レッツ ダンス」では、息をぴったりと合わせ、リズムに乗って元気な笑顔で表現することができました。

 6年生の劇「きばのないおおかみ」では、脚本を読み、自分たちが思ったことや感じたこと、伝えたいことを工夫して表現しました。本当の友情について考えていく内容でした。

 閉幕のことばでは、6年生が「未来への賛歌」にのせて、全校生の頑張りや表現したかったことを発表するとともに、会場においでいただいた方々への感謝の言葉を伝えました。

 会場からは、子どもたちへの大きな称賛の拍手をいただきました。「感動をありがとう」という嬉しい言葉も頂戴しました。

 本日の成果を励みにしつつ、保護者・地域の方々に明るい話題を引き続き提供できるよう、今後の教育活動を推進して参ります。

 

 

ありがとうございました(学習発表会1)

 本日の学習発表会に多数おいでいただき、ありがとうございました。

 代表委員によるスローガン発表の後、1年生の元気な開幕のことばで始まりました。

 「うたのきらいなおうさま」では、1年生が役になりきって元気いっぱい演技しました。係の子どもたちも自分の仕事に責任を持って活動していました。

 3・4年生の落語劇「寿限無」「しわい屋」「まんじゅうこわい」では、面白いオチの後に笑い声と大きな拍手が送られました。

 5年生の「ニッポン 再発見!!」では、体育表現やあいうえお都道府県、エイサーの発表と躍動感があふれていました。

 全校合唱「まっかな秋」では、会場が一体となって歌声が響きました。

お待ちしております!

 明日、27日(土)は、いよいよ学習発表会です。

 全校集会では、過日開催されたいわき市秋季陸上競技大会小学生の部、男子走り幅跳びと女子ボール投げで入賞した6年生に賞状を、さらにスポーツ少年団のソフトボールとバレーボールの大会で準優勝に輝いたチーム及び優秀賞を受賞した友達に賞状と記念品を授与しました。

 また、学習発表会で会場においでの方と一緒に歌う「まっかな秋」の練習をしました。当日はスクリーンに歌詞が映し出されますので、是非ご一緒に歌ってください。なお、体育館内は寒くなることも予想されますので温かい格好でおいでいただければ幸いです。

 

 

校内発表会

 28日(土)の学習発表会に向けての確認の意味も含め、校内発表会を開きました。

 細かい改善点はあるものの、子どもたちは堂々と演技や演奏をしていました。また、係の子どもたちも、自分の役割を進んで果たしていました。

 残り2日間で更に磨きをかけ、保護者や地域の方々に楽しんでいただけるよう、高めていきます。

感謝の気持ちをもって

 23日(火)は、親子ふれあい弁当日でした。

 お弁当づくりに、何かしらのかたちで手伝いをしました。保護者の方々の大変さを実感したようで、「ありがとう」の心を持って味わっていました。

 どの子の表情にも笑顔があふれていました。

クラブ活動

 それぞれのクラブで楽しい活動が展開されていました。

 身のまわりにある小さなものを顕微鏡で観察したり、自作のブーメランの軌道を確かめたり、ボールゲームで仲良く活動したりと、終始にこやかな笑顔がみられました。

表現力が高まってきました

 各学年とも練習の成果が出てきました。

 大きな声で、ゆっくりと語りかけるように話し、演技の練習をする姿にも真剣な様子がうかがえました。反省点を次の時間までに改善するよう、自主的な活動を支援していきます。

準備着々

 学習発表会に向けての準備が着々と進んでいます。

 4・5・6年生が体育館の片付けや、ステージ上の照明設置、音響効果の確認等をしていきました。各係の打ち合わせも終了し、本番に向けて自分たちが主役の意識が高まってきました。

地域連携を軸として

 来月1日(木)に実施される避難訓練について事前協議を行いました。

 例年第2回目の避難訓練は、いわき消防団第1支団第9分団や夏井女性消防の方々の協力を受けて実施していますが、今年度は、風水害時の避難が現実味を帯びてきている状況を鑑み、夏井保育所や夏井公民館にも声をかけ、合同の避難訓練をすることにしました。

 小学校においては、子どもたちが円滑に避難するだけでなく、避難時においての貢献のしかたについて、自分たちにできる範囲で考え、行動する場面をつくっていきたいと考えています。

ものづくりマイスター

 12日(金)に、5年生がものづくりマイスターによる講義を伴う事業所見学に行ってきました。

 これは、「若年技能者人材育成支援等事業」として行われており、日産自動車いわき工場を見学しました。

 日産自動車いわき工場の説明を受けた後の工場見学では、体験コーナーもあり、楽しく活動することができました。

 ものづくりマイスターの今野和男さんの講義では、夢を持って自分の目標を立て、あきらめずに頑張ることの大切さを学びました。

学校評議員会

 10日(水)に、第2回学校評議員会を開きました。

 ここまでの教育活動の結果を受け、学校で分析した成果と課題を報告しました。

 6年生を中心に各学年とも大きな成長を遂げていることに対し、ご理解をいただきましたが、今後も一層一人一人に目を向けた指導・支援を心がけていきたいと考えています。

学習発表会に向けて

 9日(火)は、全校合唱の練習をしました。

 学習発表会で、参観していただく方々と一緒に歌う「まっかな秋」の練習と、入退場の確認をしました。

 当日は、会場が一体となって和やかな雰囲気の中、元気な歌声が響くよう練習しています。

見学学習・交流学習

 3日(水)は、4年生の見学学習と5年生の夏井第一小学校との交流学習がありました。

 4年生は、上釜戸のしだれもみじを見学し、泉浄水場と南部清掃センターで、生活と直結する水資源の確保やごみの処理についての学習をしました。

 5年生は、小川地区の水質調査を夏井第一小学校の友達と一緒におこない、自然の家でそれぞれ学習してきたことを交流しました。また、夏井川下流の海岸で楽しく活動しました。

すこやかな心とからだ

 今日の3・4校時目は、相撲交流会を実施しました。

 日本相撲協会の放駒親方(元関脇玉乃島)と二所ノ関部屋の若手力士(若山中さん)が来校し、子どもたちの質問に応えるかたちで、講演・演習をおこなってくださいました。

 緊張に打ち勝ち、負けないようにするためには「負けないぞ」という気持ちより、「絶対に勝つ」という気持ちが大切であることを教えていただきました。

 土俵では、相撲クラブの子どもたちの交流戦や、力士とのふれあい活動がありました。全校生の大きな声援で、いつもの練習以上の熱戦が繰り広げられました。

 お昼は子どもたちと一緒に給食を食べ、また、クリーン作戦にも飛び入りで参加してくださいました。

 今日の交流会で、自分自身に打ち勝つために目標を持って一生懸命頑張ることや、相手を思いやり良さを認め合うことが大切であること。仲間の応援が想像以上の力になることを実感しました。

全校集会

 昨日(2日)の全校集会では、夏休みの作品等ですばらしい成績をおさめた児童に賞状を授与しました。

 県小学校児童理科作品展、読書感想文コンクール、いじめゼロ標語コンクール等多くの児童が該当しました。

 それぞれ代表児童が登壇しましたが、代表に合わせて全員すばらしい礼ができていました。

登校してビックリ!

 朝一番に目に付いたのは、正面玄関前の大きなカボチャでした。

 地域在住の方が、めずらしいからと持って来てくださいました。

 早速持ち上げてみたり、重さを予想してみたりと、興味津々の子どもたちでした。

見学学習

 27日(木)は、1~3年生の見学学習と、5年生の森林体験学習がありました。

 1・2年生はアクアマリンに行ってきました。海の生き物に触れたり、マイナス20度以下の世界を体験したりしました。

 3年生は、暮らしの伝承郷でむかしのくらしを学習し、草野心平記念館で文学の世界を味わいました。

 5年生は、湯ノ岳山荘で森の豊かさと間伐の必要性を理解するとともに、木工工作で楽しく活動しました。

行列のできる図書室

 今日の大休憩は、図書の貸出日です。

 図書ボランティア「すまいるさん」の来校日でもあり、たくさんの子どもたちが本を借りていました。

 

修学旅行

 21日(金)に、6年生最大の行事ともいえる修学旅行がありました。

 出発のあいさつでは、それぞれのめあてをしっかりと伝えることができました。また、バスの中ではゲームをしながら楽しく過ごすことができました。

 国会議事堂の見学は、他の学校との調整もあり足早でしたが、予習していたこともあって目的意識を持った活動ができました。

 東京スカイツリーでは、あいにくの雨で視界が悪かったのですが、時折のぞく外の景色に歓声があがりました。また、自由散策の時間には、友達と仲良く買い物をする姿がみられました。

 旅行中のマナーが素晴らしく、バスガイドさんからもお褒めの言葉をいただきました。とても素晴らしい思い出ができた旅行でした。

珍客来校!

 職員室前のひょうたん池にめずらしい来校者がありました。

 学校周辺の田んぼによくいるサギですが、職員が近づいても逃げる気配がありません。

 田んぼの稲も黄金色に実りつつあり、水が引いた状態なので、えさがなくなってきたのかも知れません。

 ひょうたん池には、ザリガニやめだかがたくさんいるので、どうやらそれがお目当てのようです。約10分程、池の中をじっとのぞき込んでいました。

全校集会

 今日の全校集会(くすの木集会)は、14日(金)の平方部音楽祭に参加した3・4年生の感想発表がありました。

 緊張の中にも、自分の担当楽器をしっかりと演奏したことや、友達との協力や励ましで大きな成果があったことを、子どもらしい表現で発表していました。

 また、応援していた高学年の児童から、一生懸命頑張った様子がよく伝わる発表だったという感想も出ました。

 次の発表の舞台は学習発表会になります。全校生の保護者や地域の方々にも堂々とした素晴らしい演奏を披露して欲しいと願っています。

読み聞かせ

 今日は、図書ボランティア「すまいるさん」による読み聞かせがありました。

 いつも学年にあった選書をし、心がわくわくするような読み聞かせをしていただいていることに感謝しています。

 今年度は新たに3名の方が加わり、活動範囲も広がってきました。「すまいるさん」との連携を密にして、読書環境をさらに充実していきたいと考えています。

ふれあいタイム

 今日のふれあいタイムは、新聞紙を使ったゲームで楽しみました。

 縦割り班ごとにチームをつくり、新聞紙に乗った下級生を上級生が運んだり、身体に巻き付けた新聞紙を、手を使わないで落とさずに走ったりするレースを行いました。

 笑顔で一生懸命に走ったり、応援したりする元気な姿が輝いていました。

着衣泳

 7日(金)に、高学年の今年度最後の水泳学習がありました。

 決してあってはならないという前提で、万が一服を着たまま川や海に落ちてしまった場合の冷静な対応の仕方を、体験をとおして学びました。

 衣服を着たままの水の中の不自由さや、服が身体にまとわりつく感覚を実感し、冷静に行動することの難しさを感じたようでした。

 ペットボトルを抱えると身体が浮くことや、水着で泳ぐことは安心・安全が保たれていることを理解しました。

 今後は、日常生活の中においても注意して安全に過ごすよう働きかけていきます。

音楽祭に向けて

 6日(木)には、平方部音楽祭に参加する3・4年生を激励する会が開かれました。

 6年生代表児童の励ましの言葉の後、演奏を披露しました。

 どのパートも、リズムに乗って楽しく演奏することができました。

 最後に、4年生の代表が音楽祭に臨む決意をお礼の言葉として述べました。これまで練習してきた成果を、笑顔で発揮できるよう、残りの期間も励ましていきたいと思います。

全校集会

 今日の全校集会は、スポーツ少年団の大会で輝かしい成績を収めたバレーボールとソフトボールクラブの表彰を行いました。

 試合に勝利することは大切ですが、仲間をカバーしたり、自分自身の力を精一杯出し切ったりすることで得られた栄冠であること、また、お世話になっている多くの方々に感謝の気持ちを持つことの大切さを確かめ合いました。

 

今日の学習

 今日は、交通教室を実施しました。

 1~3年生は道路の正しい歩き方を、4~6年生は安全な自転車の乗り方を中心にDVDを視ながら学習していきました。普段安全に歩いたり、自転車に乗ったりしているつもりでいた子どもたちでしたが、改めて十分な注意が必要であることを実感しました。

 また、二学期から英語助手としてお世話になるジェームス先生が初めておいでになりました。祖国のニュージーランドの紹介や子どもたちの質問に答える授業を楽しく進めてくださいました。

 給食は、6年生と一緒に食べていただきました。笑顔があふれる授業やひとときになりました。

いわき号

 今日は月1回の移動図書の来校日でした。

 各学年20冊の本を選んで借りることができます。突然の雷雨で本が濡れてしまいそうでしたが、大切に抱えて運んでいました。

 休み時間等の過ごし方を工夫し、本に親しむよう働きかけていきます。

発育測定

 本日と明日の二日間にわたって発育測定を実施します。

 身長・体重測定に先立ち、発達段階に即した資料を用いて、健康な身体づくりと食事の関係についてわかりやすく指導しました。

 一学期に比べどれぐらい成長したかを記録に残し、関心を高めると共に、丈夫な身体づくりのために、食事・運動・睡眠などについての理解を深めさせていきたいと考えています。

おそうじプロになろう!

 今日のお昼休みは、チャレンジタイムでした。

 本校の子どもたちは、縦割り班ごとに役割を決め、協力して清掃を頑張っています。今回は、これまで以上に学校をきれいにするために、清掃のしかたを振り返りました。

 自在ぼうきの持ち方やぞうきんがけのしかたなど、資料を見て確認していきました。決められた時間内で校舎をきれいにし、気持ちよく午後の授業に臨むことができるよう、支援していきます。

元気にスタート!

 本日、第2学期が全員登校した中でスタートしました。

 校長からは、優しさと感謝の心を持つこと。辛いことにも負けない強さと正義感を高めること。凡事徹底、あたりまえのことを誰にも負けないぐらい一生懸命取り組むことの3点をめあてとして提示しました。

 式終了後には、たなばた展で特選に入賞した5人の児童と、今月25日に宮城県栗原市で開催された東北女子相撲大会で3位入賞を果たした児童に賞状等を授与しました。 

 教室に戻ってからは、夏休みの宿題を提出したり、楽しかった出来事を伝え合ったり、早速算数や国語の授業に取り組んだりと、いつもの活気が戻ってきました。

 

第1学期終業式

 72日間の第1学期が本日終了しました。

 1校時目に終業式を行い、校長からは、各学年の成長の様子を伝え、通知表をみて、生活面がしっかりできている友達は、学習面でも成果が出ていることを話しました。また、夏休みの過ごし方についての3つのお願いをしました。

 その後、2・4・6年生の代表児童が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。

 式の後には、生徒指導の先生から、楽しい夏休みになるための大切な話がありました。

 8月26日(日)まで、各ご家庭で過ごすことになりますが、今年は猛暑の予報が出ていますので、十分な体調管理のもと、楽しい休みとなりますよう、よろしくお願いします。

ありがとうの心を込めて

 今日(19日)は、ALTの先生にお世話になる最後の日でした。

 いつも元気なあいさつで明るい雰囲気をつくってくれたこと、楽しいゲームなどを取り入れた学習をしてくださったこと、休み時間に遊んでくださったことなどに対し、代表児童がお礼の言葉を述べました。

 また、3校時目は愛校清掃でした。1学期に使用した特別教室や下駄箱、ロッカーなどをいつもより時間をかけ、感謝の心できれいにしました。

地域の歴史を調べる

 10日(火)に、6年生が夏井地区にある根岸遺跡を調べてきました。

 地元の歴史に詳しい山名さんにおいでいただき、わかりやすく教えていただきました。

 この地域は、かつていわきの中心的な場所だったことを知り、改めて夏井の素晴らしさを確認したようでした。

 自分たちの住んでいる歴史に関心を持ち、更に詳しく調べ、故郷を愛する心情を高めさせていきたいと考えています。

食育指導

 6日(金)には、四倉給食調理場より講師をお招きし、1年生の食育指導を実施しました。

 給食を作っている方々の思いやねがい、安全でおいしい給食を時間内にたくさん作るための苦労や工夫、食事と健康なからだ等についてわかりやすい資料を用いながら教えていただきました。

 給食に対する新しい発見やおどろきがあった1年生は、感謝の心を持って食事をし、丈夫な身体をつくろうとする意識が高まったようでした。

五色の短冊

 先週5日(木)に七夕集会を開きました。

 代表委員会が進行を努め、七夕にまつわる話の説明や、各学年代表児童の願い事の発表、たなばたに関する〇✕クイズなどで楽しみました。

 全ての子どもたちの「ねがいごと」が、少しでも叶えられるよう、充実した学校生活を送らせたいと考えています。

水泳学習

 今日は、体育専門アドバイザーが来校しました。

 低・中・高学年に分かれ、それぞれの学習のサポートをしていただきました。

 近くに寄り添っていただき、ちょっとしたアドバイスで水に慣れたり、泳ぎが上達したりする子どもの姿が多く見受けられました。

授業参観

 今日は、授業参観と懇談会がありました。

 どの学年も意欲的な発言がみられ、生き生きと活動していました。

 廊下の掲示物にも細やかに目を通していただき、子どもたちの毎日の学習の成果をお知らせすることができました。参観後の懇談会では、夏休みの過ごし方などを確認しました。1学期も残りわずかとなりましたが、学習・生活のまとめをしっかりとしていきます。

栄光をたたえて(全校集会)

 今日の全校集会では、いわき市小学校陸上競技大会(平方部)と県学童相撲大会で輝かしい成績をおさめた6年生を称える表彰式を行いました。

 陸上大会では、男子走り幅跳びと女子ボール投げで全体1位となり、金メダルも贈られました。また、大会当日には、自分たちの出場する種目の練習時間を過ぎても、雨に濡れながら友達を後ろから応援する美しい姿がありました。

 学童相撲大会では、6年女子の部で3位になり、見事東北大会への出場権を獲得しました。上級生の試合を本気で応援する4年生の姿も微笑ましく感じられました。

 陸上も相撲も、たくさんの方々にお世話になり、好成績を残すことができました。仲間を励ましたり、一緒に喜んだりする心も育ってきました。感謝の気持ちを忘れることなく、学んだ事をこれからの生活の中で生かしていけるよう、支援していきます。

 

練習の成果を・・

 7月1日(日)に、学童相撲大会の県大会が郡山市相撲場で開催されます。

 運動会後、教頭先生手づくりの土俵で、毎日基本のしこ・すり足・ぶつかり稽古を繰り返してきました。また、実践さながらの申し合い稽古では、倒されても・擦り傷をつくってもくじけずに、相手に向かっていくたくましさが身についてきました。そしてなにより、「礼に始まり礼に終わる」「相手を倒したら手を差し出して起こしてあげる」などのすがすがしい姿がみられるようになりました。

 大会には、団体戦と学年別の個人戦、無差別に出場します。練習の成果を十分に発揮し、全員が良かったと思えるように、励ましていきたいと考えています。

水泳学習

 昨日(28日)にプール開きが行われ、早速今日から水泳学習が始まりました。

 30度を超える暑さになり、3・4・6年生がプールでの学習をしました。先生の話を聞き、安全に楽しく活動していました。

愛谷江筋

 27日(水)に、4年生が愛谷江筋の学習を行いました。

 毎年、あじさい祭りにあわせ、愛谷堰土地改良区他の多くの方々のご支援を受け、江筋沿いの見学調査を行っています。

 夏井地区はもちろん、広い地域に大きな潤いを与えている愛谷江筋の水は、実にたくさんの人々に支えられて流れていることがわかりました。

 最後に、学校付近の江筋沿いのゴミを拾いながら学校まで戻ってきました。環境保全と江筋の大切な水を守るために、自分たちができることを考える良い機会となりました。

まちたんけん2

 26日(火)に、2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。

 前回よりも離れた地区のたんけんを行い、印刷会社や郵便局、幼稚園などがあることがわかりました。

 また、夏井地区でたくさん作られているいちご農家のビニールハウスも見学させていただきました。心を込めて作っているいちごを特別にいただき、甘くてとてもおいしい味に感激していたようでした。

 質問に答えていただいたり、施設内の遊具を使わせていただいたりと、夏井地区のあたたかさ・優しさにもふれることができたまちたんけんでした。

防犯教室

 5校時目に、校舎内に不審者が侵入したという想定で、防犯教室を実施しました。

 昇降口付近で大声を出している侵入者に職員が感情を荒立てないように対応し、その間に子どもたちは素早く安全な場所に避難しました。

 体育館では、高久駐在所の大和田さんと、スクールサポーターの藤家さんに、不審者から身を守る方法について、わかりやすく教えていただきました。

 最後に、学年ごとに大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。どの学年も大変よくできていました。

まちたんけん

 2年生が先週から、学区の様子を調べる町探検を行っています。

 先週は、学校の近くにある保育所・公民館周辺を調べました。みなさんに温かく接していただき、どのような活動をしているのかを理解することができました。

 次回は、少し離れた場所の探検をする予定です。

すまいるさん読み聞かせ

 21日(木)に、第1回の図書ボランティア「すまいるさん」の読み聞かせがありました。

 毎回子どもたちは、目を輝かせながらお話を聞いています。

 2学期からは月1回の読み聞かせを予定しています。すでに次回の「すまいるさん」の来校が待ち遠しいようです。

生活と川の結びつき

 21日(木)には、夏井川流域の会の方々においでいただき、5年生が夏井川水質調査に向けての事前学習を行いました。

 私たちの生活に水は欠かせない反面、正しく処理をしないと環境汚染につながってしまうことや、夏井川の流れについて資料や模型を使って理解していきました。

 その後、薬品や器具を使って水の汚れを調べていきました。来週は夏井川の現地調査を実施し、上流・中流・下流の状況を調べる予定です。

どんなときも全力で

 20日(水)は第46回いわき市小学校陸上競技大会(平方部)が開催されました。

 雨の中での開催でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を出し切ろうと精一杯頑張りました。

 競技に臨む友達を、心を込めて応援する姿も素晴らしかったです。

 男子走り幅跳びと女子ボール投げでは、全体で1位になる活躍ぶりでした。友達の輝かしい記録を、自分のこととして喜ぶことのできる心や、自分の弱さを克服し、目標に向かって力強く進む行動力を身につけさせていきたいと考えています。

 雨の中でしたが、子どもたちは実に多くのことを学んだようでした。この経験を今後の生活に生かしていけるよう支援していきます。

1年歯科指導

 18日(月)に、養護教諭による1年生の歯科指導がありました。

 給食後に歯みがきを済ませた子どもたちでしたが、プラークチェッカーで確認すると、汚れている部分が赤く染まり、磨き残しが多くあることに気がつきました。

 その後、正しい歯みがきのしかたについて学び、ていねいに汚れを落とすことができました。むし歯を治療し、何でもよくかんで食べて、健康な身体づくりを意識させていきたいと考えています。

宿泊活動2

2日目は好天に恵まれ自然体験活動を予定どおりに実施できました。

 フィールドアスレチックは難しい設定もありましたが、グループで協力して楽しむことができました。カヌー体験もあっという間に慣れ、何回もチャレンジすることができました。

 3日目は県立博物館で夏井地区の歴史について学びました。昔はいわきの中心的な場所だったことを知り、歴史に対する関心が高まったようでした。

 3日間の宿泊活動で、実に多くのことを子どもたちは学びました。学校生活ではみられない友達の素晴らしい点や自分自身のよさに気づくこともできました。

宿泊活動1

 12日(火)~14日(木)までの2泊3日の計画で、5年生が会津自然の家での宿泊活動を行いました。

 飯盛山、鶴ヶ城を見学した後、赤べこの絵付け体験をしました。自然の家に到着後は各班ごとにベッドメーキングや荷物の整理、活動準備を行いました。

 マナーを守って食事をした後は、どきどきナイトハイクを楽しみました。

PTA奉仕作業



 9日(土)には、PTA奉仕作業がありました。。まもなく始まる水泳学習に備え、プール清掃を実施しました。

早朝からたくさんの保護者の方々が協力してくださり、万全な環境が整いました。一緒に来た子どもたちも一生懸命手伝ってくれたおかげで、時間内に終了することができました。ありがとうございました。

応援を力に

   

 7日(木)に、陸上大会に出場する6年生を在校生が応援する激励会がありました。

 6年生から各種目に出場する選手と大会に臨む意気込みを発表してもらいました。その後、1~5年生が全員でエールを送りました。

 学校の代表として持てる力を十分に発揮し、納得のいく結果が残せるよう支援していきます。

絵本読み聞かせ会

 6日(水)には、「子どもの読書環境を豊かにする会」より3名の方々が来校し、1~3年生を対象とした絵本読み聞かせ会を開いてくださいました。

 本校の実態に合わせ、時間をかけて選書したり、練習をしたりしてくださったとの話を聞き、多くの方々の支援を受けて充実した学習活動が推進できることを実感しました。

 子どもたちのわくわくする気持ちが表情からよく伝わってきました。

 日常的に読書への関心を高める工夫をし、環境整備に努めていきます。

親方来校

   

    

 4日(月)に、大相撲の放駒親方(元関脇玉乃島)が来校され、今月と来月に出場する学童相撲大会に向けて、本格的な指導をしてくださいました。

 途中、厳しい稽古内容に涙ぐむ場面もありましたが、後半には力強さが増すとともに、真剣な表情で相手に向かう姿が輝いていました。

 お忙しい中わざわざおいでいただき、温かいご配慮をいただいたことに対し、感謝の心をもって精一杯頑張るよう、助言していきたいと考えています。

自己目標の更新に向けて

   

 昨日(5日)は、20日(水)に開催される、いわき市小学校陸上競技大会のリハーサル大会がありました。

 夏井小の子どもたちは、これまでの練習の成果を他校の子どもたちと一緒に練習することで確認し、新たな目標を設定したようでした。

 本番では、各自納得のいく結果を残すことができるよう、残された時間を支援していきます。

サーキットトレーニング

     

 朝、子どもたちの登校とともに、元気なあいさつが校舎内に響きます。その後すぐに運動着に着替えて、校庭に飛び出す姿が多くなってきました。

 高学年を中心に遊具を活用し、サーキットトレーニングを行っています。楽しく運動身体能力を高める工夫を先生方が話し合い、支援しています。

クリーン作戦

   

    

 今日のチャレンジタイムは、全校クリーン作戦でした。学年ごとの分担箇所と活動内容を確認し、それぞれに友達と協力して美化活動に取り組みました。

 活動後の後片付けも、協力して頑張ることができました。このような活動を通じて、勤労・奉仕の心が更に高まっていくよう、働きかけていきたいと考えています。

眼科検診

   

  29日(火)に眼科検診を実施しました。各学年ともお世話になる校医さんに「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつすることができました。

 今年度の検診結果を踏まえ、一人一人の健康状態を把握した上で、健やかな心身の成長に寄与することができるよう支援していきます。

稽古再開(すもう練習)

 4月下旬から、大休憩を利用して体育館で行っていた相撲練習ですが、今週より校庭でしっかりと行えるようになりました。

 教頭先生が、土嚢袋に砂を詰めて俵をつくり、国技館と同じ規格の土俵をつくってくれたおかげです。

 さっそく8人の子どもたちが、基本の運動である、しこ、すり足、ぶつかり稽古に汗を流しました。これらの運動は下半身の強化に最適で、他のスポーツにも役立ちます。

 来週からは、6・7月の大会に向けて、放課後も練習を行う予定です。

学校評議員会

    

   

 21日(月)に、学校評議員会を開催しました。地域団体の代表及びPTA本部役員等から9名の方に評議員をお願いしました。

 定期的に学校運営についてのご意見をお聞きしながら、地域とともに歩む教育活動の充実をめざしたいと考えています。

 各団体の長としてのお立場で、子どもたちのよりよい成長を見守っていただいていることが大変よくわかる会となりました。

心電図検査

     

 今日は、1・4・希望者の心電図検査が実施されています。はじめに説明を聞き、自分の順番が来るまで静かに待つことができました。

 検査中の態度もよく、スムーズに進んでいきました。

講師の先生をお招きして(陸上練習)

   

    

 今日は、6年生の陸上練習に、保護者でご自分も陸上競技の経験をお持ちの、鵜沼源治さんが来校され、ご指導をしてくださいました。

 わかりやすいポイントの提示と、模範を示しながらのアドバイスで、子どもたちの姿もわずかの時間に変容を遂げました。

 今後もご指導いただけるということで、本校の体育における技能面での向上が期待されます。お忙しい中、時間をとっていただき感謝申し上げます。

歯科検診

   

 今日は、学校医さんにおいでいただき、歯科検診を実施しています。1年生は初めてですが、担任の先生にサポートされて、しっかりと受診することができました。ごあいさつも上手にできました。自分の順番が来るまで、静かに待つことができ、スムーズに検診が進んでいます。

掲示物

 

 学習活動の成果を新聞やポスター等の作品にして各学年掲示してあります。子どもたち一人一人の頑張った成果がよく表現されていて、ついじっくりと見入ってしまいます。授業中の活動の様子が浮かんできます。

教室の窓から

   

 各教室の窓から見えるくすの木は、その角度によって姿がちがいます。一階と二階、東側と西側では全く雰囲気が変わります。2・3年の教室からは、力強い枝葉が茂っているのがよくわかります。どんな学習の際にも、子どもたちの活動を大きな器で見守ってくれているように感じられます。

自己目標に向かって

   

    

 6月に開催される陸上大会に向けての練習が本格的になってきました。6年生は参加種目を決め、自己目標を設定して真剣に取り組んでいます。

 自分の力を試すことを楽しみながら、夏井小の代表としての自覚も高めていけるよう、支援していきます。

 

なついっ子集会

  

 15日(火)の全校集会「なついっ子」集会では、夏井くすの木スポ少の表彰と、縦割り班ごとの旗づくりを行いました。

 今後、この縦割り班で活動することが多くなりますが、仲良く協力し合う姿が随所でみられるよう、励ましていきたいと考えています。

運動会(その2)

 低学年が頑張る姿には、ギャラリーから大きな声援が送られました。また、全校いわき踊りは、保護者の方々の参加で大いに盛り上がりました。

 ルールをしっかり守って真剣に頑張る姿には、夏井小の子どもたちの良さが輝いていました。

 最後の上学年リレーまで優勝の行方がわからない接戦となりました。閉会式では、紅白ともに互いの健闘をたたえ合いました。

 運動会を通じて、最高の自分・最高の友達に出会うことができました。また、多くのことを学びました。この経験を今後の学校生活に生かせるよう、励ましていきたいと考えています。

 

 

運動会(その1)

 12日(土)は好天に恵まれ、練習の成果が至るところで発揮された運動会となりました。

 朝早くから保護者の方々が準備に駆け付けてくださり、予定の時刻に開会式が始まりました。

 開会式では、代表児童の力強いメッセージ送られました。

 団体種目では、力を合わせて頑張ることができました。

 個人種目でも、ゴールめがけて全力で走ることができました。

 太鼓の音や音楽に合わせてきびきびと演技を披露する姿は素晴らしいの一言でした。また、係の仕事にも意欲的に取り組みました。

 

 

 

降水確率0%

  

 明日の運動会に向けて、子どもたちでできる範囲の準備をしました。校庭の石拾いや遊具の固定、テントの組み立てなどを終えました。図書ボランティアの方々も校庭の草むしりに来てくださいました。

 天気予報では日中は晴れ、降水確率0%、気温22℃と、絶好の運動会日和のようです。

 明日の朝は、保護者の方々にも準備等ご協力お世話になります。また、駐車スペースが限られており、混雑も予想されますので、お車での来校はご遠慮いただきますようお願いいたします。

 

 

運動会予行

 今日は、運動会予行を実施しました。

  

 昨日からの雨で水たまりができていましたが、5・6年生が吸水し、砂を入れて校庭を整えました。

  

 開会式・応援合戦ともに、体育館で練習した昨日とは気持ちの入り方が違っていました。

  

 団体戦では、紅・白ともに力を合わせて頑張りました。

  

 散歩に来ていたお隣の保育所の子どもたちの応援も大きな力になりました。

  

 今日のチャンスレースで入賞した友達の、本番での成績はどうなるでしょうか?

 途中雨がひどくなり、予定を変更しました。残りは明日練習します。本日運動着を持ち帰りましたので、明日は運動で多少汚れてもかまわない服装で登校させていただければ幸いです。

屋内練習

  

 運動会予行は雨のため明日に順延し、今日は体育館で開・閉開式と応援合戦の練習をしました。

 これから天気は回復する見込みなので、明日は本番を想定し、細かい点の確認をしていきたいと考えています。

スローガン

今年度の運動会のスローガンが決まりました。

「かがやこう!!仲間と笑顔で ゴールまで」

紅組「最後まで 心の炎 燃やそうぜ」

白組「勝利へGO! 白の雷 爆走だ!」

明日は予行練習があります。本番に向けて真剣な姿がみられるよう励ましていきます。

運動会係打ち合わせ

  

 今日は、運動会に向けて係の打ち合わせを行いました。各係での役割分担や仕事の確認、道具の点検などを行いました。

 

委員会活動

 今日の6校時目は委員会活動がありました。

 代表委員会、運動委員会は12日開催の運動会に向けてのポスターづくりや万国旗の準備をしていました。

 広報・図書委員会はこれまでの行事をお知らせする写真の整理、保健委員会はトイレのスリッパをきれいにしたり、清潔健康調べの反省をしたりしていました。

 給食委員会は、希望献立の絞り込みを、環境・奉仕委員会は階段の掃除や鉢花の世話を、放送委員会は放送原稿の作成と練習をしていました。

 どの委員会も主体的に、生き生きと活動する姿がみられました。

第1回避難訓練

 今日の5校時目は、第1回避難訓練を実施しました。今回は、地震からの津波を想定した訓練と、児童の保護者への引き渡しを行いました。

 放送の指示に従い、第1避難所の校庭体育倉庫前に、無言で素早く避難することができました。その後、津波警報が発令されたという想定で、第3避難所である大乗坊まで避難しました。上の学年がしっかりと下の学年と手をつないで歩く姿が素晴らしかったです。

 大乗坊から学校に戻る際も、列を乱さず安全に歩くことができました。

 全体指導では、校長が避難時の留意すべき点について話し、その後各担任が、迎えに来た保護者への引き渡しを行いました。車の往来に注意し、スムーズに下校できるように交通指導も実施しました。

 保護者の方々には、時間通りにご対応いただきましたことに感謝いたします。

全員リレー

  

 今日の運動会練習はリレーでした。今年度から全員リレーを実施します。整列から入退場まで、一人一人がしっかりと確認し、全力で走っていました。

朝の練習(応援団・チアリーダー)

  

 運動会に向けて、始業前に4~6年生が、応援団・チアリーダーの練習をしています。自分たちでセリフを考えたり、動きを確認したりして意欲的に活動していました。どんどん上達しています。

チャレンジタイム

  

 給食後のチャレンジタイムでは、運動会に向けて全校生で校庭の除草や石拾いを行いました。

 雨上がりで作業がしやすく、どんどん校庭がきれいになっていきました。

新緑と落葉(校庭のくすの木)

  

 今日は朝から雨が降っており、校庭のくすの木から、茶色の葉っぱがたくさん落ちています。

 くすの木は、今が新旧の葉が交代する時期で、枝は3色になっています。黄緑色が新葉、紅葉が古い葉、緑色がまだ落葉には早い葉の3種類です。

 冬の間、古い葉が新葉を守っており、温かくなって若葉の成長と同時に落葉します。ですから、くすの木は年間を通じて葉が全部落ちてしまうことはなく、常に立派な姿で子どもたちを見守っています。

PTA奉仕作業

  

 21日(土)にPTA奉仕作業をおこないました。5月12日(土)に実施される運動会の練習が今週から本格的に始まっていますが、整った環境の中で活動できることを嬉しく思います。早朝より、多数の保護者の方々や子どもたちが力を合わせて作業をしている姿に、夏井の素晴らしさを実感しました。ありがとうございました。

好天に恵まれて(春の遠足)

 20日(金)は、春の遠足がありました。

 1・2年生は夏井サイクリング公園まで片道40分の道のりを歩きました。持っていったボールなどで楽しく過ごすことができました。

 3・4年生はざわみき公園でした。途中、歩いている人へのあいさつを大きな声ですることができました。遊具で思いっきり遊ぶことができました。

 5・6年生は密蔵院賢沼寺(沼ノ内弁財天)まで、片道5.5キロを歩きました。楽しく活動し、文化財や天然記念物への理解を深めることができました。

 お昼のお弁当を楽しみに活動しました。どの子も笑顔でおいしそうに食べていました。

1年生を迎える会

 今日の2校時目は、1年生を迎える会が行われました。

 6年生と手をつないで体育館に入場し、2~6年生の温かい拍手で迎えられました。

 自己紹介をした後は、楽しいゲームでふれあいました。

 2年生が昨年度の学習で育てた朝顔のたねをプレゼントしました。また、全校生で校歌を斉唱し、105名が仲間となった気持ちが高まりました。

 退場の際には、とても明るい笑顔がみられました。明日からは、これまで以上にわくわくしながら登校し、たくさんのすばらしい経験を積み重ねて欲しいと思います。