こんなことがありました

出来事

雨の朝こそ

 本校では、「凡事徹底」あたりまえのことを誰にも負けないぐらい一生懸命に取り組む事を心がけさせています。

 元気なあいさつ、はきものをそろえる等は、心を落ち着けて生活するための大切な要素であると考えます。

 今日は朝から雨模様です。傘立ての傘もしっかりとまとめ、整然と並べることができていました。

 

PTA総会

 13日(金)の授業参観後に、PTA総会が開催されました。

 今年度の組織、活動計画、予算の確認が行われ、案が承認されました。新体制のもと、連携を深めよりよい教育活動を推進して参ります。

授業参観

 本日の授業参観に、多数おいでいただきありがとうございました。進級した子どもたちは、昨年度より学習に向き合う姿が真剣になったように感じます。

 今後も、授業の工夫改善を図りながら、充実した学習活動を展開していきます。

 

 

交通教室

 5校時目は、第1回交通教室でした。

 6年生に、「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。また、高久駐在所の大和田さんより、事故に遭わないために心がけることを、わかりやすく話していただきました。

 いつも登下校の時間帯にお世話になっている、夏井小見守り隊の方々から、一言ずつご挨拶をいただきました。

 その後、各地区の担当教師とともに、危険箇所の確認をしながら集団下校をしました。今年度も、交通事故ゼロをめざして指導・支援に当たります。

 

はじめての給食

 今日から一年生も給食が始まりました。

 身支度を整え、列を乱さず配膳室に向かいました。「いただきます。」のごあいさつも上手にできました。

 マナーを守って準備し、おいしくいただきました。おかわりをした子どももいたようでした。

視力検査

  

 今日は4~6年生の視力検査がありました。自分の順番まで静かに待つことができました。また、使い終わった器具を丁寧に除菌し、次の友達にわたすことができました。

校舎内をきれいに

  

 本校においでになるお客さんに、「きれいな学校ですね。」とお褒めの言葉をよくいただきます。

 それは、子どもたちが、清掃活動に無言で一生懸命取り組んでいるからであり、今後も協力して頑張る姿勢を伸ばしていきたいと考えています。

発育測定

  

 今日は、4・5・6年生の発育測定がありました。はじめに養護教諭より、健康な身体づくりや一日の学習活動を効果的に進めるための、朝食の大切さについて説明を聞きました。

 その後、順序に従って計測していきました。身長・体重ともに成長がみられました。

 

集団登校のルール

  

 2校時目は、校外子ども会でした。方部ごとに分かれて集団登校のルールについて確認しました。集合時刻や列のつくり方、危険箇所や安全な歩き方など、高学年の子どもたちがリードして話し合い、細かく確認していきました。

地域ぐるみで交通安全

  

 今日から1年生も集団登校です。交通安全協会の方々や地域の団体の方々に見守られ、安全に通学できました。

 子どもたちは、大きな声で元気よくあいさつし、列を乱さず歩いていました。

 朝のお忙しい時間帯に、見守りをしていただきありがとうございました。

 

元気にスタート!

  

 平成30年度第1学期がスタートしました。はじめに今年度新しくおいでになられた3名の先生をお迎えしました。

 始業式では、進級の喜びを分かち合うとともに、各学年の目標の確認をしました。また、3年生と5年生に転入生が入り、自己紹介をしてもらいました。始業式の後は入学式です。17名が元気よく入場し、本校の児童数は105名となりました。

 地域よりたくさんの来賓の方々がお祝いに来てくださいました。そのような中でも、落ち着いて話を聞き、また国からいただいた教科書をしっかりと受け取ることができました。

 明るい社会づくり運動平地区協議会の代表の方より、黄色い帽子をかぶせていただきました。式が終わり、退場後は、教室で今後についての確認を保護者とともに行いました。

 いよいよ月曜日から、登校班のお兄さん・お姉さんと一緒に歩いて登校します。交通事故に遭わないよう、しっかりと前を見て、約束を守って通学することを願っています。

 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

離別式

 本日、夏井小をご転出される先生方とのお別れの会(離別式)がありました。

 はじめに校長より、3名の先生方を紹介し、その後お一人ずつご挨拶をいただきました。

 代表児童が、感謝の心を込めて花束を贈るとともに、お別れの言葉を述べました。

 最後に全員で校歌を斉唱し、離別式を閉じました。

 ご栄転される3名の先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。新しい学校でのご活躍を祈念しております。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、たくさんの方々においでいただき感謝申し上げます。

新しい出発の時(卒業証書授与式)

 

 23日(金)、保護者及びご来賓の方々に見守られ、第145回卒業証書授与式が挙行されました。

 堂々の入場を在校生の温かな拍手で迎えました。卒業証書を授与する際の表情はしっかりとしていて、大きな成長を感じました。

 保護者の方に、感謝の花束を贈りました。また、ご来賓の方々よりご祝辞を頂戴しました。

 在校生を代表して、1年生よりお祝いの花束が贈られました。呼びかけでは、お互いの思いがしっかりと伝わり、素晴らしい姿がありました。

 退場後、教室で小学校最後の授業を行いました。担任や仲間と中学校への決意を確認し、在校生の見守る中、校舎を後にしました。

 この1年間、夏井小の最高学年として大活躍してくれた優しいお兄さん・お姉さん達でした。

 ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来に、幸多かれと願います。

 

新しい出発(修了証書授与式)

 昨日(23日)、平成29年度の教育活動が終了しました。保護者並びに地域の方々のご支援のもと、教職員一丸となって目標達成に向けて取り組んで参りました。大変お世話になり、ありがとうございました。

 卒業式に先立って、修了証書授与式が行われました。

 各学年代表に修了証書をわたしました。その後、この一年間の振り返りを行うとともに、進級後の心構えについて話しました。新しい出発に向けて、一人一人が目標を持ち、春休みを有意義に過ごしてほしいと願います。

愛校清掃

  

 本校の子どもたちは、掃除が大変上手です。いつも無言で一生懸命、時間いっぱい活動している姿に感心させられます。

 20日(火)は、1年間お世話になった教室のロッカーや水道、階段等をきれいにする愛校清掃がありました。次の学年が気持ちよく使用できるよう、感謝の心を持って取り組んでいました。

あたたかい式になるように

  

 23日(金)の卒業式に向けて、現在全体練習を行っているところです。16日(金)には予行も実施し、細部にわたって確認をしました。

 心のこもった、温かい式になるよう、更に子どもたちの意識を高めていきたいと考えています。

全校表彰

  

 16日(金)に、旺文社学芸サイエンスコンクールで慶應義塾長賞を受賞した6年生、税に関する絵はがきコンクールで特別賞に輝いた6年生、子どもの災害事故防止習字ポスター展で佳作になった4年生に賞状を授与しました。

 これからも、更に目標を高く持って頑張るよう、支援していきたいと考えています。

全国学芸サイエンスコンクール表彰式

  

 旺文社主催の第61回全国学芸サイエンスコンクールにおいて、作文・小論文部門に出品した6年生渡邊琉聖君の作文「母のふるさと」が、慶應義塾長賞に輝き、9日(金)に表彰式がホテルオークラで開催されました。

 琉聖君の作文の最も魅力的なところは、母親の故郷に向かう家族の心の内側を描き出しているところであり、最後の「母はこの日一番の笑顔でうなずいていました」という一文は、読後に余韻を残し、作文を実に味わい深いものにしている。という選評をいただきました。

 また、本校の取り組みに対し、文化放送学校特別奨励賞が贈られました。

感謝の集い

   

 8日(木)に、6年生による感謝の集いがありました。教職員が音楽室に招待され、合奏や合唱、ダンス等を鑑賞しました。6年生らしいチームワークと温かい企画で、笑顔が絶えないひとときとなりました。

 

夏井を守る防潮堤

  

 東日本大震災から7年が経過し、夏井地区の現状を踏まえて防災講話を実施しました。

 震災時には、松林(森の防潮堤)が津波の被害を防ぐ役目を果たしたことにふれ、現在は植林をして森の防潮堤を復元しているとともに、コンクリートの防潮堤を築き、この二つで津波に備えていることを伝えました。

 その上で、美しい夏井のさとで生きるために、わすれてはならないことや、やらなければならないことを考えさせました。

税に関する絵はがきコンクール表彰

  

 7日(水)に、いわき法人会より4名が来校され、税に関する絵はがきコンクールで優れた作品を出品した6年生3名に、賞状と副賞を授与していただきました。税の大切さを上手に表現した作品でした。

東北・水すまし賞受賞

  

 5年生が毎年小野町の夏井第一小学校と交流学習で実施している、夏井川の水質調査等の活動が、水環境の創造と

保全に特に意義あるものと認められ、公益社団法人日本水環境学会東北支部より、今年度の「東北・水すまし賞」を

いただきました。

 今後も、自分たちの地域のシンボルでもある夏井川を愛し、環境保全のために自分たちができることを考え、主体的に活動していく力を育んでいきたいと考えています。

学年を超えた協力体制で

  
 2校時目は、校外子ども会でした。各地区の登下校の反省をし、来年度の班編制と並び方、正しい歩行の仕方等について確認しました。
  
 5校時目は愛校清掃でした。体育館の掃き掃除やぞうきんがけを一生懸命頑張りました。上級生が下級生を思いやりながら活動する姿は、夏井小のすばらしさであり、これからも高めていきたい姿であると考えています。

6年生を送る会

 今日の3校時目に、6年生を送る会が行われました。
  
 花のアーチで迎え、全校生で校歌を斉唱した後、全員で楽しめるゲームを行いました。
  
  
 下級生のプレゼントを受け取ったり、一緒にゲームやダンスをしたりして、笑顔が絶えない時間になりました。
  
 応援団とチアリーダーの引き継ぎが行われ、5年生を中心とした演技が披露されました。新メンバーの立派な姿に、6年生も安心した様子でした。
  
 最後に、6年生からお礼の言葉と手作りのプレゼントをいただきました。在校生が作ったアーチの中を6年生が退場した後は、少しさびしい空気が体育館に漂っていました。

感謝の気持ちを込めて

  
 今日は、今年度最後の図書ボランティア「すまいるさん」の来校日でした。各学年とも大きな声で感謝の言葉を贈ることができました。
 図書・広報委員会では、感謝の気持ちを手紙にし、すまいるさんが活動している様子の写真といっしょに手渡しました。
 ボランティアの皆さんからは、「子どもたちからの感謝の言葉や手づくりのプレゼントが一番嬉しいです。」とあたたかい言葉をいただきました。

授業参観

 23日(金)は、今年度最後の授業参観がありました。
  
  
 1年生は英語でゲームをしました。2年生は、この一年間学習してきた内容について振り返りながら発表を進めていきました。3年生は、なわとびを中心とした運動を実施し、保護者の方にも一緒に参加していただきました。
  
  
 4年生は、福島県について調べたことを、グループごとに自作の資料を活用しながら説明し合いました。5年生は、スチューデント・シティーでの体験学習で学んだ事を発表しました。6年生は、保護者への感謝の気持ちを音楽にのせて表現しました。
 全ての子どもたちの、大きな成長が実感できる授業参観でした。

6年総合学習発表会

  
 チャレンジタイムに、6年生の総合学習発表会がありました。地元の歴史や文化に詳しい方からお話を伺ったり、現地調査したりして理解を深めた内容をわかりやすく資料にまとめ、下級生に発表しました。
 夏井の郷が、いわき地区でとても重要な役割を担っていたことを全校生で共有し、素晴らしい歴史や文化を、どのように自分たちで継承していくかを考える大変有意義な時間となりました。

引き継ぎの時期

  
 今週より、清掃活動や登校班の班長が、6年生から5年生に引き継がれています。
 応援団やチアリーダーも新しく編成され、朝の始業前や大休憩時に練習しています。
 来月の6年生を送る会で素晴らしい演技を表現しようと、真剣な表情で打ち込んでいます。

夏井地区女性消防クラブから

  
 19日(月)に、夏井地区女性消防クラブの方々が来校され、子どもたちの交通安全に役立つようにと、反射バッジを寄贈してくださいました。
 女性消防クラブの皆様には、避難訓練時に一緒に活動していただくなど、学校と連携した安全・安心の確立にご尽力いただいておりますことに感謝申し上げます。

全校集会

  
 19日(月)の全校集会は、県書きぞめ展で優秀な成績を収めた友達の表彰がありました。特に6学年の山名珠美さんは書きぞめ大賞に、本校の取り組みは学校賞に輝きました。

クラブ活動見学

  
 15日(木)のクラブ活動は、来年度から参加する3年生が見学しました。
 ホットケーキ作りやパソコンでの学習、理科の実験や体育館でのゲームなどを興味深く見学していました。
 すでに所属するクラブを決めている子どももいたようで、目を輝かせて見学し、感じたことをメモする姿が印象的でした。

力だめし

  
 今日と明日の2日間にわたり、NRT学力テストを実施します。国語と算数の各学年の学習の成果を確認するとともに、課題を明確にし更なる向上をめざすための資料としたいと考えています。
 今日の国語のテストでは、子どもたちの最後まであきらめずに、真剣に問題と向き合っている姿が多くみられました。

スマホ・ケータイ安全教室

  
 3校時目は、NTTドコモから講師をお招きし、4~6年生を対象としたスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
 最近の子どもたちのケータイ事情も鑑み、コミュニケーションアプリの活用に伴う危険性を、具体的事例をもとに確認し、どのように関わるべきかを考えていきました。
 講師の先生の問いかけに、自分の意見を持って真剣に応えることができました。

教育講演会

  
 10日(土)に新舞子ハイツで開催された、第29回高久・夏井地区青少年健全育成教育講演会において、本校第6学年の山名珠美さんが、「書をとおして学んだこと」をテーマとして体験発表を行いました。
 市の書写コンクールにおいて撫順市長賞に輝き、同市に招待されたときに感じたことや学んだ事、「書」に取り組むようになったきっかけや思い、向き合い方などについて堂々と発表し、会場から大きな拍手が送られました。

甲状腺検査

  
 今日は、放射線医学県民健康管理センターよりスタッフの方々がおいでになり、甲状腺検査を実施しています。
 はじめに各教室で検査についての説明を受けた後、指示に従って検査を受けました。
 検査結果につきましては、約2ヶ月後に家庭に郵送されます。

入学への準備

  
 7日(水)は、次年度入学するお子さんの保護者を対象とした説明会と子育て講座を開催しました。
 学校からは、年間の主な行事や入学までの諸準備等について具体的に説明しました。最後に学用品販売も行われ、入学生を受け入れるという実感がわいてきました。

学校評議員会

  
 6日(火)には、第3回学校評議員会を開催しました。児童・教職員・保護者からの学校アンケート結果をもとに、今年度の教育活動の成果や今後の方向性等について意見の交換を行いました。
 また、地域での子どもたちの様子や、保護者へのよりよい子育てのあり方などについても、それぞれの立場からご助言をいただきました。
 最後に、健康な身体と食事の関係性などについて、取り組んでいる事例等を報告するとともに、給食を試食していただき、学校給食に対する本校の現状についても情報を提供しました。

全校集会

  
 5日(月)の全校集会では、いわき市小学校児童書写展覧会において特選・金賞・銀賞に輝いた児童の代表に、賞状を授与しました。また、校内書きぞめ会の金賞受賞者の代表へも賞状を贈りました。
 校長からは、体調を崩して休んでいる友達がいたら、心の中で励ましてあげたり、登校してきた際には、優しい笑顔で迎えたりすることのできる、仲間意識を持つことの大切さを話しました。

自己実現をめざして(節分集会)

  
  
 今日の3校時目は、代表委員会を中心とした節分集会が実施されました。
 節分の由来や豆まきの意味について、図書委員会による本の紹介や代表委員による〇✕クイズで確認し、理解していきました。
 また、自分たちのよりよい成長の妨げになっている欠点を鬼に見立て、各学年ごとに追い出したい鬼として発表しました。
 その後、ゲームを通じてふれあいながら楽しく行事を進めていきました。
 今後も、自己実現の妨げになる事柄を克服しようとする態度を育成していきたいと考えています。

緊急時に備えて

  
 30日(月)には、平消防署より2名の方を講師にお招きし、教職員の心肺蘇生法とAED講習会を実施しました。
 毎年1回実施している研修会ですが、細部における曖昧な点を明らかにし、いざという時にスムーズに活動できるよう、知識と技能の習得を図りました。
 安全・安心を確保しつつ、咄嗟の際の判断も適切で、正しく行動できるよう、更にスキルを高めていきたいと考えています。

むかしあそびの会

  
  
 23日(火)に、1・2年生のむかしあそびの会が実施されました。保護者の方々や祖父母様が多数おいでになり、楽しく会が進んでいきました。
 おはじきやこま回し、けん玉やあやとりなど、上手にできるコツを教えていただき、会の後半には技能の上達もみられました。
 たくさんの方々にご協力いただき、感謝いたします。

めざせ!防災キッズ

 今日は、平消防署より8名の方々が来校し、小学生にもできる身近なものを使った救急、搬送等の技術や防災に関する知識を、ゲーム形式で習得していく防災教育を実施しました。
  
 はじめに防災に関する〇✕クイズが行われ、10人が間違えずに答えることができました。その後各ブースに分かれて体験活動を実施しました。濃煙体験では、視界がほとんどない中を姿勢を低くし、手探りで出口まで移動しました。
  
 毛布1枚を使って傷病者を搬送しました。上学年は素早く行動し、下学年はやさしくいたわりながら協力して活動する姿がみられました。
  
 イラストを見て、室内の危険箇所を見つけ出し発表しました。また、4基のジャッキを用いて重量物をバランス良く持ち上げました。起震車では、過去に起こった大地震の震度を体験し、身を守る学習をしました。

「すまいるさん」来校

  
  
 今日は、図書ボランティア「すまいるさん」による読み聞かせがありました。
 高学年は英語での読み聞かせもあり、インフルエンザ対応で全員マスクを着用していましたが、子どもたちの瞳はキラキラと輝き、吸い込まれるように本の世界に浸っていました。

見守り隊ジャンパー

  
 今年度、ニッセイ財団の生き生きシニア活動顕彰に決定した夏井小見守り隊ですが、その助成金で、冬用ジャンパーを作成しました。
 15日(月)に配付し、早速着用して登下校指導をしていただいています。

心身共にたくましく

  
  
 第3学期がスタートして三日が過ぎました。始業式では残りの期間をどのように過ごし、大きな力を身につけるかを確認しました。また、翌日は、健康指導と発育測定を実施しました。カゼやインフルエンザ予防のための生活の仕方について学習するとともに、身長・体重を測定しました。
 今日(11日)の大休憩は、なわとびタイムでした。各学年の計画に従い、楽しく練習しました。あっという間に上達していく姿に、子どもたちの能力の高さを感じました。

明日から冬休み

  
  
 81日間の第二学期も、本日無事に終了しました。終業式には、1・3・5年生の代表児童が、二学期の振り返りと冬休みの抱負を発表しました。
 子どもたちは、日々の学習の積み重ねと大きな行事への挑戦で心身共に大きく成長しました。
 さて、明日から楽しい冬休みになります。一年の終わりと始まりという節目を迎えますが、全ての子どもたちの、新たな目標が明確になるような、有意義な休みとなるよう願っています。
 ご家庭でのご支援、よろしくお願いいたします。

階段を利用して

  
 いつも子どもたちが頻繁に利用する階段には、風邪予防の啓発をうながす言葉を貼り、反対に利用しない階段には図工で製作した作品を展示し、有効活用しています。
 また、児童昇降口の段差には、パンジーのプランターがきれいに並べてあります。各担当者の工夫が感じられます。

まちたんけん

 18日(月)に、2年生がまちたんけんを行いました。
  
 郵便局までの道路には何があるのかを確認しながら歩きました。そして、国語の時間に書いたお手紙を投函するとともに、局内を見学させていただきました。
  
 郵便局では、施設内のことについて質問する子どももいました。その後、学校近くのコンビニエンスストアーで買い物体験をしました。お家の人から頼まれた買い物をしたり、決められた範囲内で自分の欲しいものを買ったりしました。
  
 欲しいものをていねいにお店の人に伝えたり、他のお客さんの迷惑にならないように順番を守ってレジで支払ったりすることができました。

ゲームを取り入れながら

  
 今日は、ALTの先生が来校され、外国語活動を一緒に行いました。「これは何?」What's  this ? の質問に、英語で正しく答えることができると、ポイントがもらえるというゲームを取り入れた活動でした。
 子どもたちは、質問を真剣に聞き、相手に伝わるように答えようと頑張っていました。

リニューアル!

  
 先輩方からいただいた校庭のオブジェやベンチをきれいに着色し直し、また、大震災以降使用していなかった観察池(ひょうたん池)も修理しました。
 在校生・職員はもちろん、来校される方々にも親しみのあるものになるよう、管理していきます。池で飼う生き物を只今検討中です!

ごはんとみそしる

 昨日に続いて、今日は5年生がごはんとみそしるづくりにチャレンジしました。  
 ごはんは、火加減をみながら上手に炊くことができました。みそしるも煮干しでだしをとり、野菜や豆腐をちょうど良い大きさに切ることができました。
  
 おいしくできたごはんとみそしるを笑顔でいただきました。
  
 食事のマナーもすばらしい5年生。後片付けも協力して頑張っていました。

1食分のおかず

 6年生の家庭科で、1食分のおかずづくりにチャレンジしました。
  
 グループできめたメニューを分担してつくっていきました。
  
 後半は手際よく調理を進めることができました。役割分担をし、片付けながら盛り付けるなどの工夫もみられ、協力することの大切さも学びました。
  
 苦労した分、味は格別だったようで、どのグループからも「おいしい」の声が聞こえました。短時間で食事をつくることの大変さを身にしみて感じた学習でした。

安全・安心への自覚

   
 2校時目に実施された校外子ども会では、各登校班の通学のしかたについての振り返りを行いました。良かった点や改善点を出し合い、明日からの登校時の歩き方をよりよいものにしようという気持ちを高めました。
 また、冬休みに向けて各地区の危険箇所の確認や、生活のきまりを確かめました。

掲示物から

 2学期も残りわずかとなりました。校舎内の掲示物から、これまでの学習活動の軌跡を振り返ることができます。
  
 年間を通じて歯科指導に力を入れ、子どもたちのむし歯予防への意識を高めました。9月には相撲大会に出場する子どもたちのために、現役力士が指導に来てくださいました。親子ふれあい弁当デーには、子どもたちの嬉しそうな笑顔があふれました。
  
 各種コンクールへの取組にも力が入りました。子どもたちの作品や表現には大きな魅力と感動がありました。
  
 たくさんの講師や地域の方々がおいでになり、福祉について学んだり、安全・安心のための心構えを身につけたりすることができました。また、毎日の授業づくりについて学校全体で協議し、研修を深めました。

頑張りを称えて(全校集会)

 4日(月)の全校集会では、一生懸命取り組んできた学習や運動に贈られた賞状を授与しました。
  
 税の書写展でいわき市教育委員会教育長賞、歯科衛生書写コンクールで優秀賞を受賞した6年生、県児童生徒木工工作コンクールで関東森林管理局長賞を受賞した5年生、音楽祭いわき地区大会入選の6年生に賞状や盾を授与しました。
  
 県作文コンクールでは、2・3・5年生の作文が準特選・特選・入選に選ばれ、中でも3年生の作文は県審査で佳作になりました。また、平方部の絵画・書写展やスポ少の大会でも活躍がみられました。
  
 その他、たくさんの児童が表彰されましたが、代表で高学年の友達に賞状を授与しました。
 最後に、残りわずかになった二学期の生活の仕方について校長より伝えました。

歯科指導

 30日(木)は、学校医さんが来校され、6年生の歯科指導をしてくださいました。
  
 はじめに、なぜむし歯ができてしまうのかを、食べ物に含まれる砂糖の量や細菌との関係で学習しました。
  
 次に、時間の経過とともに、むし歯ができる様子を写真資料で確認しました。また、一人一人の歯ブラシの当て方や口の中の状態をみて、アドバイスをいただきました。
  
 この学習を通じて、子どもたちは、おやつの選び方や食後の歯磨きの大切さを学び、これまで以上に歯の健康に留意していこうとする意識が高まりました。
 お忙しい中、子どもたちのために指導していただき、ありがとうございました。

地域の方々の見守りの中で

 27日(月)実施の第2回避難訓練では、Jアラート(全国瞬時警報システム)が発令された場合の避難のしかたや、安全な場所の確認等を行いました。
  
 いわき市消防団第1支団第9分団や夏井女性消防クラブの方々が多数おいでになり、避難時の支援やアドバイスをしてくださいました。子どもたちは、指示に従って素早く行動することができました。
  
 全体会では、担当と各団体の代表の方による振り返りを行いました。
  
 更に、避難所に支援物資が届いた際の受け取り方を学習するとともに、各団体の方々と一緒に集団下校を行い、各方部の避難可能な場所や家屋の確認をしました。
 子どもたちは、地域の方々の温かい見守りの中で安全な生活ができていることを強く実感したようでした。

えびすこう

  
 26日(日)に、えびす講を祝う会がありました。えびす講絵画を出品した子どもたちを代表し、3名に賞状が授与されました。
 子どもたちにとって、地域の伝統ある歴史・文化を理解するよい機会となりました。

しょうゆのひみつ

  
 今日の3校時目は、しょうゆもの知り博士による出前授業があり、3年生がしょうゆのひみつについて学習しました。
 国語で学んだ事を生かし、興味深く話を聞いたり、材料をみたり、においを嗅いだり、食味したりする姿に好感が持てました。
 しょうゆができあがるまでの過程もしっかりと理解することができました。

手で話そう

  
 耳の不自由な人とのコミュニケーションのあり方として、手話で話す学習を4年生が体験しました。
 講師の先生から、手話についてのお話を聞いた後に、具体的なあいさつや気持ちの表現方法を教えていただき、友達と確かめ合いながら実際に使って交流しました。
 心を伝えようとする気持ちが最も大切であることを理解したようでした。

ものづくりの魅力

 17日(金)は、5年生が「ものづくりマイスターによる講義を伴う事業所見学」で日産自動車いわき工場に行ってきました。
  
 はじめに、日産自動車いわき工場から概要の説明があり、自動車のエンジンをつくっていることや、高品質で安全な車をつくるための取組などについて話していただきました。
  
 工場見学では体験コーナーも設置されており、わかりやすく、また楽しく見学することができました。
  
 ものづくりマイスターの講義では、高い技術・技能を持った人が認定され、衣・食・住の分野で8,137名がおり、「五感」に優れていることが共通点であること。更に好奇心を持ち、興味のあることにどんどんチャレンジしてアイデアの引き出しを増やしていって欲しいというお話を伺いました。同時に、メモすることや読書が大切であることもお聞きし、毎日の学習に一生懸命取り組むことの重要性を感じた、実り多い体験学習でした。

読み聞かせ

  
  
 今月の読み聞かせは、教師2名も参加しました。選書にも苦労しましたが、読み聞かせボランティア「すまいるさん」のご助言もいただき、発達段階に即した楽しい会にすることができました。

農家のしごと

  
  
 14日(火)に、3年生が社会科の学習で学区にある農家を見学しました。農家のしごとの内容や、思いやねがいを教えていただき、野菜や果物づくりの魅力を感じることができました。
 直売所ではお客さんへの配慮があることや、ビニールハウスでは品質の良い作物を育てるために様々な工夫があることを知りました。
 最後に、さつまいもの収穫をさせていただき、大きな芋を掘り出したときの笑顔と歓声が印象的でした。

人権教室

  
 人権擁護員の方を講師にお招きし、4年生の人権教室が行われました。DVDを視聴し、「仲間に対してどう関わっていけばよいのか」「自分の思いを勇気を持って伝えることが大切であること」「対人関係などで悩みが生じたときに相談できる組織があること」等をわかりやすく教えていただきました。

オープンスクールデー

  
 今日はオープンスクールデーです。2・3校時(9:10~9:55、10:10~10:55)が授業参観。12:00~14:00がPTAふれあいバザーとなっています。早朝から保護者の方々による準備が始まっています。子どもたちにとっても、保護者、教職員にとっても有意義な一日となるよう、取り組んでいきますので、多数のご来校をお待ちしております。

赤い羽根共同募金

  
 先月23日~25日の三日間にわたり、環境奉仕委員会の児童が中心となって活動してきた赤い羽根共同募金の総額は23,322円となりました。
 9日(木)に、児童代表からいわき市共同募金委員会の会長さんにお渡ししました。

障がい者のふくし

  
  
 8日(水)には、出前講座があり、「みんなで考えよう 障がい者のふくし」というテーマで4年生が福祉について学習しました。
 いわき市保健福祉部障がい福祉課より2名の方々が講師として来校され、「福祉について」「障がい者とは」「みんなが幸せに暮らすためには」といった視点から詳しく説明してくださいました。
 また、器具を装着して、障がい者が歩く際の大変さを体感する活動も取り入れていただきました。
 子どもたちは、社会全体で助け合い、支え合うことの必要性を実感していました。

全校集会

  
 6日(月)の全校集会は、表彰と校長講話がありました。
 まず、青少年読書感想文福島県コンクールで入賞した1年児童に賞状を授与しました。
 その後の校長講話では、毎日必ず自分にとって「良かったこと」を見つけ、継続的に積み重ねていくことで、明るく前進することを確認し合いました。

心を一つにして・・・

 28日(土)には、学習発表会が開催されました。
  
  
 今年度のスローガン、「青い空へとはばたこう! 未知なる世界へ出発だ」は、代表委員の9名により発表されました。
 1・2年生は開幕劇「つかこしがおかにんじゃ、だいかつやく!」と合奏・歌「ドレミの歌」を楽しく表現しました。
  
 3・4年生の劇「ほんとうの宝ものは」では、子どもたちのアイデアや工夫が生かされ、40人の息がぴったりと合っていました。
  
 また、平方部音楽祭で演奏した「友よ~この先もずっと・・・」を学習発表会用にオリジナルパート紹介を加えて表現しました。
  
 5年生の体育表現「リズムに乗って」では、学習したことを生かし、友達と心を一つにしてマット運動を披露することができました。
  
 なわとびやダンスでは、難しい技に挑戦したり、息を合わせて踊ったりと、チームワークの素晴らしさが光った発表でした。
  
  
 6年生の劇「よだかの星」では、宮沢賢治のメッセージをしっかりと受け止め、全員が役割を見事に演じきる素晴らしい表現力で、会場からは感動の大きな拍手が送られました。
  
 また、4・5・6年生の子どもたちが自分の係の仕事をしっかりとこなし、スムーズな運営がなされました。
  
 最後に歌「青い空に絵をかこう」を全校児童で合唱し、希望を持って明るく前進することを誓い合い、閉幕としました。
 早朝より、子どもたちのためにたくさんの保護者ならびに地域の方々に足をお運びいただき、励ましの言葉や大きな拍手を送っていただきましたことに感謝申し上げます。

親子ふれあい弁当デー

  
 25日(水)は、親子ふれあい弁当デーでした。お昼の時間には、たくさんの友達と楽しく、おいしく持参したお弁当をいただきました。
 各家庭におかれましては、材料を買ってきたり、おかずをつくったり、弁当箱につめたりと、忙しい時間を割いて子どもたちと一緒に活動していただき、ありがとうございました。
 どの子の笑顔にも、感謝の気持ちが感じられました。

校内学習発表会

  
  
 今日は、校内学習発表会でした。ここまでの練習の振り返りと、係の仕事の実際について確認しました。
 子どもたちの、真剣に演技する姿勢や、係の仕事に取り組む姿に成長を感じました。
 28日(土)には、各学年の思いを一つに、精一杯の表現活動をするよう支援しています。ご家庭におかれましても励ましの言葉をお願いいたします。
 なお、体育館内は寒いことも予想されますので、当日は温かい格好でおいでください。

着々と準備!

  
 28日(土)の学習発表会に向けて、その準備が着々と進んでいます。各学年の劇や音楽、体育表現の他、全校合唱の練習や各係の打ち合わせも終盤を迎えてきました。
 当日は、子どもたちの表現力や主体的に係の仕事を進める姿をご覧頂ければと思います。

全校集会

  
 16日(月)の全校集会では、いわき市読書感想文コンクールで特選に輝いた1年児童と入選の3年生児童ら6名に賞状を授与しました。
 また、相手の話をしっかりと聞く態度について、姿勢、視線、心構えなどから確認していきました。望ましい聞き合う関係を構築していきたいと考えています。

授業の充実

  
 13日(金)には、6年生の社会科の研究授業がありました。本校では、思考力・判断力・表現力を育てる学習活動の工夫のあり方を研究しています。
 子どもたちは、個々の考え方を尊重し、積極的な話し合い活動を通じて、学習のねらいに向かっての活動を展開していました。

夢に向かって・・!

  
  
 今日は、日本財団パラリンピックサポートセンターのみなさんによる「あすチャレ!スクール」が行われました。
 講師の先生は、パラリンピックバルセロナ大会からアテネ大会までの12年間、4期連続で車イスバスケットボール選手として活躍された神保康広さんでした。
 車イスバスケットボールについての紹介の後、代表児童によるゲームを通じて理解を深めました。その後、講師の先生のこれまでの人生経験から、どんなつらいことがあってもくじけず、夢を持って明るく前向きに考え、チャレンジすることの大切さを学びました。
 子どもたちの素直で明るい姿を称賛していただき、夏井小のよさを実感した時間でした。

マラソンタイム

  
 大休憩時に全校マラソンタイムが実施されました。音楽に合わせ各学年決められた時間を走ります。走ることはもちろん、準備運動・整理運動も担任と一緒に行いました。子どもたちの姿を見て、本格的な秋の訪れを感じました。

クリーン作戦

  
 3校時目は全校クリーン作戦でした。はじめ各学年の観察園の除草をし、その後校庭をきれいにしていきました。
 自分たちの力で学習環境を整えるとともに、奉仕の心の大切さを学びました。

敢闘賞受賞(全校集会)

 1日(日)に郡山市で開催された相撲大会に出場した夏井チームは、団体戦で決勝トーナメントには進出できなかったものの、果敢な取組が評価され、見事敢闘賞を受賞しました。
 2日(月)の全校集会で、賞状とメダルを授与しました。大会前には、現役郷土力士の元幕内双大竜さんが来校し、指導してくださいました。また、当日は保護者の方々の熱い声援が後押ししてくれました。
 そうしたたくさんのバックアップがあって好結果に結びついたことを忘れないよう、今後も支援していきたいと考えています。
  
  

見学学習

 28日(木)は、1・2年と3年の見学学習が、また5年生の森林環境学習が実施されました。出発前は強い雨が降っていましたが、目的地に着く頃には小雨になり、お昼頃からは雨も上がり、予定どおりに活動することができました。
  
 1・2年生はアクアマリンでの活動でした。たくさんの生き物をみたり、実際にふれあったりしました。
  
 3年生はイオンでの施設見学と買い物体験、暮らしの伝承郷での昔の暮らしについての学習でした。
  
 5年生の森林環境学習は、湯の岳山荘での森の観察会とのこぎりを使っての間伐体験、森の材料を活用しての木工クラフトでした。

最高の思い出に(修学旅行)

9月22日(金)には、小学校生活で最高の思い出となる修学旅行が実施されました。
  
 バスの中では、ビンゴゲームやガイドさんが出してくれたクイズで楽しみ、国会議事堂では説明をしっかりと理解することができました。
  
 お昼は江戸東京博物館の広場でお弁当を食べ、ポーズを決めた集合写真も撮りました。
  
 浅草浅草寺に到着したとたんにゲリラ豪雨に見舞われましたが、約10分後には雨も上がり、仲店での買い物を楽しみました。
  
 予定された内容を無事終え、元気に帰校した際には、たくさんの保護者の方々、先生方の温かいお迎えが待っていました。

感謝の心を持って(給食訪問)

  
 給食の時間には、普段お世話になっている四倉給食センターより3名の方々がおいでになり、給食の様子を参観し、ご指導を頂きました。
 衛生面に気をつけて準備したり、時間内にしっかりと食べきっていることにお褒めの言葉を頂きました。
 食事の際の姿勢をよくすることの大切さや、健やかな成長のための食事のあり方についても、発達段階に合わせてわかりやすく教えていただきました。
 感謝の気持ちを忘れずに、楽しく気持ちの良い食事ができるよう、見守っていきたいと考えています。

声楽家によるコンサート

  
  
 今日は、北野生涯教育振興会によるアーティスト派遣事業があり、日本声楽家協会から3名が来校し、素敵な歌を披露してくださいました。
 「故郷」「赤とんぼ」など、なじみの深い唱歌からオペラの有名な曲まで、ソプラノ・バリトンの魅力をたっぷりと堪能しました。また、ピアノソロも素敵でした。
 最後に、子どもたちが練習してきた合唱「明日を信じて」は、おいでになった3名から大きな拍手を頂きました。
 この貴重な体験を今後の授業や生活の中に生かし、音楽の素晴らしさを一層実感させていきたいと考えています。

防災教育出前講座

  
 今日の3校時目は、いわき建設事務所とボランティアの方々による、5・6年生を対象とした防災教育出前講座がありました。
 はじめに、洪水や土砂災害から身を守る方法や、土砂災害についての知識をDVDやパソコンで確認しました。
 その後、模型を使った実験を通じて、土砂災害の起こるしくみや家や地域を守るために取り組まれていること等を学習しました。

ふれあいタイム

  
 今日の大休憩はふれあいタイムでした。たてわり班で活動する内容を確認し、楽しく過ごす時間です。
 鬼ごっこやドッジボール、遊具や鉄棒で仲良く遊ぶ姿が見られました。

すまいるさん読み聞かせ

  
  
 今日は子どもたちが楽しみにしていた図書ボランティア「すまいるさん」による読み聞かせがありました。
 各学年にあった本を2冊選び、読んでくださいました。
 子どもたちの満足した表情がとても印象的でした。素敵な時間をありがとうございました。

交流教室・見学学習

  
  
 7日(木)は、5年生の夏井第一小学校との交流教室と4年生の見学学習がありました。
 5年生は、夏井川上流の実態調査をとおして、水生生物の生息状況や透明度などから水質状況を理解することができました。また、夏井第一小学校の友達とも積極的な意見交換ができました。
 4年生は、リサイクルプラザ クリンピーの家において、ゴミがどのように処理されたり、リサイクルされたりするのかをまとめることができました。

交通安全教室

 今日はヤマト運輸安全推進課の方々と高久駐在所の大和田さんにおいでいただき、第2回の交通安全教室を実施しました。
  
 車には、死角といわれる運転席からは見えない範囲があることを体験しました。
  
 スピードの出ている車がブレーキをかけて、実際に停止するまでに動いた距離も確認し、車は急に止まれないことを実感しました。
 その後体育館に移動し、正しい横断歩道の渡り方をキャラクターのクロネコとシロネコと一緒に確認し、子どもたちは大満足でした。

3・4年生を励ます会

  
  
 大休憩時には、15日(金)に開催される平方部音楽祭に参加する3・4年生を励ます会が行われました。
 6年生の代表から心強い応援の言葉を頂いた後、各パートごとの、これまで練習で努力してきたことや、成果について発表がありました。
 その後、当日の合奏曲を披露し、参加する児童代表がお礼の言葉を述べました。
 真剣に指揮者を見つめ、音をしっかりと聞きながら、心を一つに表現する姿は、学校の代表としてとても頼もしく感じられました。

朝の活動

  
 登校後すぐに高学年の子どもたちを中心として、校庭の石拾いや整備をする姿が見られました。笑顔で一生懸命活動する姿に好感が持てました。
 また、毎日放送委員会の担当が一日の始まりを伝える放送をします。今日も楽しく充実した学校生活になるよう、支援していきたいと思います。

本格スタート

  
  
 今日から二学期の授業がスタートです。高学年の発育測定と健康教室、ALTの先生との楽しい外国語活動がおこなわれました。
 また、休み時間には夏休みに借りた本を返し、新たに読みたい本を借りる子どもたちが図書室にたくさん集まりました。学校司書さんの明るい話しかけに素直に応え、あいさつもきちんとできました。

第二学期スタート!

  
 子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。今日から第二学期が始まり、早速各学年とも、夏休みの出来事を話し合ったり、宿題を見せ合ったりしていました。
 二学期はたくさんの行事があり、一人一人の活躍の場があります。日頃の学習に対する取組の成果がしっかりとあらわれるよう、寄り添った働きかけをしていきたいと考えます。
 始業式終了後に、たなばた展でたなばた賞を受賞した山名珠美さん、銀河賞の大島竜弥さんに賞状と副賞のトロフィーを、特選と学校賞の賞状を代表児童に授与し、努力を称えると共に、今後も目標を持ち、励まし合いながら取り組むことの大切さを話しました。

1学期を振り返って

  
  
 72日間の第1学期も本日で終了しました。1校時目には終業式を行い、ここまでの学習の振り返りをしました。各学年とも成長した点が明確になるとともに、2学期に向けての目標もできつつあります。
 いよいよ明日から楽しい夏休みになります。きまりを守り、規則正しい生活をしながら、夏休みに是非取り組みたいことを決め、チャレンジして欲しいと思います。
 また、式の後には賞状伝達も行いました。目標を持って自分に厳しく、頑張って得た成果を称え、その素晴らしさを見習っていこうとする心情を高めたいと考えています。

夏井川源流調査

  
  
 10日(月)には、5年生の総合学習で、夏井川源流調査を実施しました。水生生物を捕獲し、生息状況から水質を調べたり、透明度を測定し汚れ具合を確認したりしました。
 自分たちの住む地域の自然をどのように守るかを考えるよい学習となりました。

地域の遺跡を訪ねて

  
 今日(10日)は、講師に山名隆史様をお招きし、6年生が根岸遺跡の見学調査に行きました。古くはいわきの中心的な場所として位置づけられていた事を知り、これからの時代にどう引き継いでいくかを考えるよい機会となりました。

ねがいを込めて

  
 6日(木)に、七夕集会を行いました。縦割り班ごとにねがいごとの発表をした後、クイズやゲームで楽しく交流しました。
 子どもたちのねがいが少しでも叶うよう、夢を持ちながら目標に向かって進む大切さを実感させたいと考えています。

すまいるさん読み聞かせ

  
  
 5日(水)に、図書ボランティア「すまいるさん」による読み聞かせがありました。
子どもたちがいつも大変楽しみにしている時間の一つで、どの学年も本の世界に吸い込まれるように聞き入っていました。
 子どもたちの心の成長に寄与してくださっているボランティアの皆様に感謝いたします。