こんなことがありました

出来事

なわとび記録会週間です!

 なわとび記録会週間が始まりました。スタートは2年生です。

 体育の学習だけでなく朝や大休憩も自主的に練習した子がたくさんいました。今週の記録会で自己記録更新できることを期待しています。

青いおに、ピンクのおに

 しゃらの木2組・3組では、豆まきに使う「おに」の色染めをしました。

 しゃらの木2組では、ピンクのおにが出来上がりました。

 しゃらの木3組では、青いおにが完成です。

 みんなで協力して、丁寧に色をつけました。豆まきが楽しみです。

週末の思い出を…

 しゃらの木1組では、週末にかいてきた日記の発表をしました。1~3年生はシートに、4~6年生はタブレットで日記をまとめました。

 家族でぎょうざを食べたこと、ぬり絵を買ってもらったこと、サザエさんを見たこと等、上手に話すことができました。疑問に思ったことを積極的に質問し、楽しかった週末の思い出を共有することができました。

言葉をつないで課題解決!

 5年生の算数科「変わり方調べ」の学習の様子です。長さの等しい棒で正三角形をつなげて30個作ると何本の棒が必要かを考えました。

 タブレットで自分のノートを撮影し、みんなで共有しました。それを使って説明です。

 真剣に聞いています。

 「今の考え、伝わった?」先生の声に首をかしげる子も。そこで次の説明者の登場です。友達のノートに書かれた考えを自分の言葉で説明しました。

 それぞれのタブレットには電子黒板と同じ映像が映っていました。自分のノートに書いた考えと比べながら聞いています。

 さらに次の説明者と交代。改めて友達の考えを自分の言葉で説明しました。黒板も活用し、図示しました。

 違う考え方とも比較します。

 多くの子が言葉を次々とつないで課題を解決しました。「同じ内容でも違う人が説明するとわかる!」ことはよくあること。みんなの理解が深まりました。