こんなことがありました

出来事

運動会練習

 澄み切った青空の下 運動会の練習が行われています。紅組・白組それぞれの勝利のために一人一人の頑張る姿があります。今年の運動会のスローガンは「川部小の歴史を受け継ぎ 紅組も白組も楽しくがんばろう!」です。

1年~3年の下学年リレーの様子

 

全校種目 「力を合わせて 大玉転がし」今年初挑戦!!

 

 

学校の様子から

 連休明け2日目となりますが、子どもたちは元気に活動しています。今日は久しぶりの掃除の時間でしたが、隅々まで丁寧に掃除に取り組むことができました。また、午後からは運動会で披露する鼓笛の練習を行いました。全校生で心を一つに演奏しました。1・2年生のポンポンものびのびと演技できていました。

学校の様子から

 本日の朝は、雨と風が強い中での登校となりました。それでも子どもたちは元気に登校しました。大きな事故等もなく過ごすことができたようです。各家庭での御指導・御配慮、ありがとうございました。今週末は、運動会です。ご家庭におきましては、気温差で体調を崩さぬよう体調管理に努めていただくとともに、学校におきましては児童が生き生きと活躍する姿をご覧いただけるように指導してまいります。

朝の雨で、校庭はご覧の通りです。運動会練習は体育館で実施しました。

午後は、日差しが戻ってきました。

学校の様子から

 昨日の夕方に降った雨も校庭をほどよく湿らせ、日差しと爽やかな風が大休憩の時間までに校庭を乾かしてくれました。全児童が校庭に出て元気いっぱい身体を動かしていました。明日から待ちに待ったゴールデンウィークです。各家庭で楽しい時間を過ごせるといいですね。月曜日に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

3校時からは風が強くなりました。3・4年生の体育ではいろいろと風に飛ばされてしまったようです。

4校時、1・2年生の体育(運動会の練習)は風が強いので体育館で行いました。

避難訓練

 本日2校時目に地震発生を想定しての避難訓練を行いました。緊急地震速報が校舎にながれ、身の安全を守る訓練をしました。その後、校庭に避難しました。校庭に避難したあとに、小学校の上方にあるダムの決壊の危険があることを想定して、第2次避難場所へさらに移動しました。子どもたちは真剣な態度で訓練に参加しました。

2度の冬眠からお目覚め

 子どもたちの人気者 「寿 万呂助(亀)」がお目覚めしました。子どもたちが新たな住処を準備しました。早速 人気者ぶりを発揮 みんな集まってきました。

見に来てください

 1年生が校長室ににこにこしてきました。何やら図画工作科の作品ができたようです。1年生教室をのぞいてみると「長~い 長~い」粘土が出来上がってました。今日は、粘土でひもを作って形を考える学習のようです。「粘土がここまで長くなるのか?」と思うぐらい上手に伸ばしていました。作った本人(子どもたち)もびっくりのようです。「足を開いてこうやって伸ばすんですよ」と伸ばし方も教えてくれました。

青空がいいなぁ

 昨日は一日雨でした。今日は快晴です。2時間目終業のチャイムが鳴ると勢いよく子どもたちが校庭に出ていきました。元気な川部っ子たちです。異学年で楽しく遊ぶ姿が見られます。「か・わ・べ」の「わ」 わを大切にする子ども 温かい気持ちになります。

学校の様子から

 今日は久しぶりの雨の一日でした。休み時間は外に遊びに行くことができず、子どもたちは教室で過ごしていました。

 カエルと一緒に休み時間

 オルガンでリズム遊び ダンスダンスダンス

 仲よく「ウォーリーを探せ」に挑戦

 

 

授業の様子から

 3年生は、ICTサポーターの先生に教えていただきながらローマ字入力の練習をしました。子どもたちは両手で上手にタイピングをしていました。

 

2年生は、町探検で見つけたものをカードにまとめています。「てんとう虫の幼虫を初めて見ました」と目を輝かせて教えてくれました。

 

 4年生は、音楽の時間です。「トルコ行進曲」に合わせ2拍子のリズムを感じながら指揮者となって表現していました。

授業の様子から

 今週がスタートしました。休み明けで少し体調を崩している児童も見られる月曜日ですが、各学級ではしっかりと学びを進めています。

朝の様子から

 一日の気温の上がり方を予想して、昨日と今日は半袖短パンで登校している児童も見られました、子どもたちは一週間元気に登校しています。登校して、着替えを済ませ、運動に取り組む児童がたくさんいます。また、チャイムと同時に教室に戻り、朝の活動にしっかりと切り替えて取り組む児童の姿があります。

1年生を迎える会

 運営員会が計画し全校生で「1年生を迎える会」を行いました。上級生に迎えられ少し緊張気味でしたが、プレゼントをいただいたり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごせたようです。全校生で「かわべ」の「わ」、わを大切にすることをみんな笑顔で達成できました。

入場前の1年生とエスコートの上級生

 

2年生と5・6年生からのからのプレゼント

 

〇✕クイズと間違い探しゲーム

 

1年生のお礼の言葉と会を終えて

鼓笛隊始動!

 昨年度、6年生から受け継いだ鼓笛隊。5月に行われる運動会での鼓笛隊演奏に向けて全体での練習が始まりました。昨年度までは、ドラムマーチと校歌の演奏練習をしました。今年度に入って「勇気100%」の練習が始まり、本日初めて演奏を合わせました。低学年は、2年生が1年生にポンポンの振り付けを教えていました。

授業の様子から

本日は6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語と算数の問題、そして、児童質問紙調査に真剣に取り組みました。調査終了時間まであきらめずに問題に挑戦しました。今回の取組を今後の学習に役立てていきます。

 

2年生は、二位数+二位数の学習です。ブロックを使いながら、計算の仕方をみんなで確認しています。

 

3年生は、町の様子を調べながら、地図記号の勉強を進めていました。

 

 音楽室からは、4年生の楽しい歌声が聞こえてきました。歌声ひびかせて「プパポ!!」

授業参観

 本日は、たくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちの学びの姿を見ていただきました。また、昨年度の年度初めは学級懇談会が実施できず、新学期をスタートしましたが、今年度は学級懇談会を実施し、担任と保護者の方々が子どもたちの成長のために話し合うことができました。廊下を歩いておりますと、学級経営について説明する担任の声や和やかな談笑の声などが聞かれ有意義な時間であると察することができました。今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。

交通教室

 本日、いわき南警察署川部駐在所主任 巡査部長様においでいただき、交通教室を行いました。はじめに「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が、6年生に手渡されました。その後、交通安全についてのお話をしていただきました。教えていただいたことを守りながら、今後も全校生で交通安全に努めていきたいと思います。

初めての給食(1年生)

 今日から1年生の給食がスタートしました。全員が給食着で準備をしました。「なんだかコックさんみたい」とつぶやく児童も…。一人一人に役割がありましたが、初めての作業にもかかわらず責任をもって取り組むことができました。自分たちで準備した給食をたべる子どもたちはみんな笑顔でした。「美味しい」との感想がたくさん聞かれました。

 

学校の様子から

 今日から真剣な眼差しで学習を進める子どもたちの表情を皆様にお届けできます。今日は、ALT(外国語指導助手)の先生が来校されたり、児童会活動が開始されたりしました。1年生は、今日までが午前中授業でした。明日からはいよいよ給食が始まります。

 

学校の様子から

 どの学年も新しい学習がスタートしました。今までとは、教科書の文字の大きさやノートのマス目の大きさが違っている学年もあり、進級したことをそれぞれが実感しているようでした。また、休み時間は、異学年で楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。今日は上学年の視力検査がありました。結果については、後日ご連絡します。

各学級の学習の様子

初!が満載

学校生活がスタートしました。1年生はもちろんですが年度初めは、初めてのことがたくさんありますね。子どもたちは久しぶりの登校で疲れたと思います。土日ゆっくりと休養して月曜日また元気に登校しましょう。

初!登校!!

初!身体測定!!

初!校外こども会!!

冬眠から 初! 目覚め!!

着任式・始業式・入学式

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。令和5年度のスタートです。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。今年度もこの川部小学校HPで、子どもたちの輝く姿を発信してまいります。

 

子どもたちの素敵な表情は、掲載の確認がとれるまで、今しばらくお待ちください。

 

離任式

 令和4年度末の人事異動により、3名の先生方が、ご転出、ご退職しました。子どもたちが、これまでお世話になった先生方と最後のお別れをしました。保護者の皆様,地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和4年度 卒業証書授与式

 ご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られるなか、誇らしげな堂々とした姿を見せてくれた卒業生11名。立派に川部小学校を旅立ちました。見送る在校生も呼びかけや歌声で感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生の皆さん、中学校でのさらなる活躍を期待しています。卒業おめでとう。

 

保護者の皆様、地域の皆様、そして本校教育活動を支えてくださったたくさんの方々に感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

令和4年度 修了証書授与式

 令和4年度の修了式を行いました。どの学年も声を揃えて立派に返事をすることができました。代表児童に修了証書が授与されました。式に臨む態度が大変素晴らしい51名でした。

卒業式を前に…(6年生)

 6年生は、ランドセルを背負っての登校が最終日となりました。卒業式を前に、卒業アルバムが届きました。お互いにメッセージを記入していました。いよいよ明日は卒業式ですね。

音楽 サプライズゲスト登場

 11月9日にコンサートをしていただいた「双子デュオ健太康太」のお二人が、サイン入り色紙を子どもたち一人一人に届けに来校されました。各学級をサプライズ訪問。子どもたちから歓声が沸き上がりました。校庭で活動中の6年生には卒業のお祝いに、「前を向いてあるこう」でエールをいただきました。青空の下、素敵な歌声が校庭に響きました。

お別れ会

 学校司書の先生が本日で最終日となりました。これまでに読み聞かせや本の紹介、本の修理や図書だよりなど、子どもたちの読書活動の充実のために取り組んでいただきました。お別れ会では「川部小学校全校生の読書活動への取り組みは先生の自慢です。」とお褒めの言葉をいただくとともに、先生から最後の読み聞かせをしていただきました。6年生の代表児童より、「これからもたくさんの本に出会えるのを楽しみにしています」とあいさつがありました。4年間ありがとうございました。

のびのびタイム

 今年度最後の「のびのびタイム(昼休み)」でした。子どもたちは思い思いに楽しい時間をすごしていました。6年生にとっては、小学校生活最後の「のびのびタイム」となりました。

事前練習

 23日(木)卒業証書授与式の前に、1年~5年生で修了証書授与式を行います。今日は、各学年の代表者が、修了証授与の練習を行いました。卒業証書授与式予行を行った後なので6年生の姿をお手本に、大きな声で返事をし、堂々とした態度で練習に臨んでいました。6年生の姿が受け継がれていることが嬉しいです。

 

プログラミング(2年生)

 2年生は、ICTサポーターの先生に教えていただいたことを生かして、キャラクターやキャラクターの動くスピード、ゲームのストーリー等を自分で考え、自分でプログラミングし、タッチゲームづくりに取り組みました。キャラクターにタッチすると次のキャラクターに変わります。しっかりとプログラミング(指示)しないと動きません。まさに子どもたちはプログラマーです。プログラミング方法を教え合ったり、お互いに作ったゲームで交流したりしました。

卒業式に向けて

 卒業証書授与式を来週に控え、本日は卒業式予行を行いました。今まで、呼びかけや歌など部分的な練習だけを行ってきました。本日は、はじめて卒業生入場から退場までを本番通りの流れで行いました。卒業生・在校生共に、とても立派な態度で式に臨みました。卒業生11名が川部小学校を旅立つ日まであとわずかです。

 

班長バトンタッチ(清掃)

 来年度に向けて、今週から4・5年生が日替わりで清掃班の班長を務めています。6年生が見守る中、時間内に掃除が終わるように指示を出していました。6年生の姿がしっかりと受け継がれています。

青空の下で(3・4年生)

 青空の下で、3・4年生の体育の授業が行われていました。1年間、3年生と4年生が合同で体育を実施してきました。来年度は、体育を一緒に行うことができません。学年は違えどもお互いに協力し、励まし合いながら体を動かし、汗を流しながら体力・運動能力を高めてきました。いよいよ最後の学習となります。

 

素敵な作品(2年生)

 2年生教室前には、図画工作科「たのしく うつして」の作品が掲示されています。型紙を作り、上手に組み合わせて版画で仕上げました。細部にまでこだわった力作ばかりです。どの作品も子どもたちの思いが詰まった生き生きとした作品です。台紙から飛び出して今にも動き出しそうです。

新しい本が届きました

 川部地区酉小屋保存会様から子どもたちへ本を寄贈していただきました。図書室に並んだ本を見た子どもたちは、早速「借りてもいいですか」と確認していました。しかしながら残念…、ラベルを貼って4月からの貸し出しになります。酉小屋保存会の皆様ありがとうございました。

卒業式練習

 全校生揃ってはじめての卒業式練習を行いました。卒業生の入退場、呼びかけの一部、式歌の練習をしました。卒業生の姿も在校生の姿もお互いに感謝の気持ちを伝え、伝統を継承する立派な態度で取り組むことができました。体調を崩さずに、全校生で卒業式を迎えましょう。

楽しい思い出(1・2年生)

 1年生と2年生は、今年度の楽しかった思い出を協力しながら描きました。お互いに相談して絵を描いたり、色を塗ったりする姿から、今年度一緒に学習して仲を深めてきたことが分かります。みんな笑顔で学習を進めていました。来年度の学級掲示をお楽しみに。

卒業証書と卒業証書授与式

 まもなく卒業を迎える6年生に向けて、卒業証書と卒業証書授与式について校長より話をしました。全課程を修了するとはどのようなことなのか。卒業式とはどんな式なのか。子どもたちと一緒に考えました。話を聞く姿は、さすが卒業生の姿です。小学校生活も残り6日です。卒業式はみんなでお祝いします。

川部3年だいこ(3年生)

 授業参観で保護者の皆様に見ていただいた「川部3年だいこ」を3年生が自ら全校生に発信し、発表会を開きました。3年生の創作太鼓に全校生が聴き入っていました。全校生の前で発表した3年生は緊張しながらも、立派な演奏を披露してくれました。川部の伝統を受け継いでいることが嬉しいですね。

おへそのひみつ(2年生)

 2年生は学活の時間にTT(担任と養護教諭)で「おへそのひみつをしろう」をめあてに学習を進めました。「命」はとても大切であることを学びました。お家の方々にご協力いただき、子どもたちへ手紙が届けられました。こっそり、はずかしそうに、でもとってもうれしそうな表情で手紙を読んでいました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

    

3・11 未来へつなげる集会

 まもなく12年になる東日本大震災について、全校生で「3・11 未来につなげる集会」を行いました。まず、大震災当時の様子や原子力発電所事故による避難などについて紹介しました。また、当時、他地区で学校を再開した先生から当時の話をしていただきました。先生からは、たくさんの方々に協力していただいたことや今いる友達を大切にしてほしいことの話がありました。6年生以外は、東日本大震災は未経験の年代ですが、どの児童も真剣に話を聞いていました。小学校におきましては、12年前の追悼の意と共に、災害から身を守る防災教育に、これからも力を入れていきます。

卒業式練習(1~5年)

 本日、1~5年生で、第1回卒業式練習を行いました。礼法や座り方、呼びかけや歌の練習を行いました。一人一人が立派な態度で取り組むことができました。呼びかけや歌も各学級での練習の成果が表れていました。在校生全員で卒業生に感謝の気持ちを伝えるとともに、卒業をお祝いします。

お礼の会(1・2年生)

 1・2年生は、「川遊び」でお世話になった「しときの会」の皆様と「昔遊び」でお世話になった「昔遊びを伝える会」の皆様をお招きして「お礼の会」を行いました。子どもたちからダンスの披露やお礼の言葉、プレゼント贈呈などがありました。それぞれの会の皆様と楽しい時間を過ごすことともに感謝の気持ちを伝えることができました。また来年度お世話になります。

縦割り班清掃

 今年度最後の縦割班による清掃場所の変更がありました。一人一人から昨日までの掃除についての反省がありました。また、班長から清掃場所の確認が行われ、一人一人の役割分担の説明がありました。13日からはいよいよ6年生から班長を引き継ぎます。5年生と4年生が班長を務めます。

6年生を送る会

 本日、6年生を送る会を行いました。6年生の卒業を祝福するために各学年から発表がありました。6年生へ感謝の気持ちを伝えることができたようです。6年生からの素敵なプレゼントもありました。全校生に、また一つ心に残る大切な思い出ができました。6年生のみなさん今までありがとう。

授業の様子から(4・6年生)

 4年生は算数科の学習です。グラフや表などを組み合わせながらアンケート結果からどのようなことが分かるのか。また、どの資料を使えば結果を分かりやすく表せるのか。などグループで話し合っていました。社会科や国語科の学習にも関する内容でした。「〇〇だから・・・」と自分の考えを伝えながらみんなで議論していました。

 6年生は、明日行われる「6年生を送る会」の発表準備をしています。国語科の学習を生かして思い出を発表するようです。いよいよ卒業を迎える3月になりました。

大休憩の様子から

 天気予報通り、朝の冷え込みから気温が上昇し、温かくなりました。校庭には、元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿がありました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

 5・6年生は、学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。薬の正しい飲み方や禁止薬物の種類・薬物乱用の危険性などについて、詳しく教えていただきました。また、薬物の関する資料や薬箱など実際に触れながら説明を聞かせていただくことで薬の正しい使い方について学ぶことができました。若者の薬物乱用が全国的な社会問題となっています。薬物乱用防止について、ご家庭でもぜひお子さんとお話ください。

今年度の最後の授業参観

 今年度最後の授業参観及び学級懇談会が行われました。たくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。子どもたちの学習の様子や成果の発表など、子どもたちの学びの姿がご覧いただけたと思います。1年間、教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

1年:算数科「かたちづくり」

2年:生活科「あしたへジャンプ」

3年:総合的な学習の時間「川部3年だいこ~みんなで伝統をつなごう~」

4年:道徳:「やめられない?とまらない?」

5・6年:学級活動「感謝する会を開こう」

授業の様子から

 図画工作科(4年生)です。「ゴー!ゴー!ドリームカー」の制作中です。自分が思い描く夢の乗り物の作成に夢中です。どんなドリームカーができるのでしょうか。

国語科(モチモチの木)の学習です。じさまの人物像について話し合っていました。

体育科(1・2年生)なわとび・キックベースです。縄跳びは、毎日チャレンジしています。「見てくださ~い。できるようになりました。」できた本人はそうですが、見ているこちらも嬉しくなります。キックベースでは、守備側は、守り方を相談して作戦を立てたようです。攻撃側は、相手の守り方をよく見て、蹴る方向を決めているようです。勝負ごとなのでうれしさと悔しさが混在し、一人一人の思いも複雑です。相手がいることでゲームができることに感謝しながら楽しくゲームに取り組んでいました。

校外子ども会

 大休憩の時間に校外子ども会を行いました。5地区に分かれて、今年度の登下校についての反省をしたり、来年度の班編制について話合いをしました。6年生の班長から引き継ぎを行いました。昨日の鼓笛引継式に続き、学校行事が6年生の卒業に向けて動き出しています。

鼓笛引継式

 鼓笛隊の引継式を行いました。まず初めに6年生の鼓笛披露と校歌の演奏。そして、今年度の主指揮より「私は今まで鼓笛をずっと守っていく。私も鼓笛を受け継いだ一人ということを思い指揮者をやってきました。みなさんもその気持ちを大切に鼓笛を受け継いでほしいと思っています。川部小学校の伝統を守っていってください」と力強い言葉で移杖を行いました。新年度鼓笛隊からは「守って行きます」という責任感があらわれる言葉で受け継ぎました。

全校集会・表彰

 全校集会と表彰を行いました。集会では、校長先生よりチャレンジと読書について話がありました。縄跳びで新しい技ができるようになった児童が3分の2ぐらいいました。朝の時間や休み時間に一生懸命チャレンジしている姿が見られます。また、先週、学力テストが実施されました。日頃の単元テストとは違って読まなければならいところがたくさんあり子どもたちは難しかったようです。本校では、読書タイムやメディアチャレンジなどで本に触れる機会を作っています。これからも読書活動を大切に進めていきます。また、福島県書きぞめ展に出品し、特選を受賞した児童の表彰を行いました。金賞・銀賞のみなさんもおめでとうございます。

ようこそ川部小へ

 1年生が、あざみ野こども園年長組のみなさんをお迎えして交流会を行いました。1年生は、自分たちで考えたおもてなしで交流を深めました。遊び方を分かりやすく説明しながら楽しく交流しました。お兄さん、お姉さんとしてがんばりました。

 

授業の様子から(問題に挑戦:学力テスト)

 今日は、全校生学力テストの実施日でした。1年生は初めての挑戦。6年生は小学校最後の学力テストとなりました。2校時:国語 大休憩では頭をリフレッシュ 3校時:算数 今までの学習の成果を思う存分発揮できたに違いありません。みなさんがんばりました。

大休憩は、リフレッシュ。元気に遊びました。

 よし、次は算数だ。

テストが終わりました。がんばったので疲労困憊です・・・お辞儀

学びは、これからもまだまだ続きます。これからもがんばるぞピース

 

授業の様子から(5・6年)

 5・6年生は、タブレットを活用し、リモートでの授業を想定してお互いに接続しながら通話等をしました。離れた場所からモニターに映る友達とテレビ会議です。子どもたちのICT技術はますます高まります。

読書の日

 今日のお昼休みは、読書タイムです。1・2年生は、大休憩の時間に本を返却し、読書タイムで読む本の貸し出しをしていました。本日の朝刊に、県内の高校生の読書についての記事がありました。1ヶ月に1冊も読まない割合が男子65.3%、女子57.9%でどちらも増加傾向のようです。理由はそれぞれあるようですが、読書離れが進んでいるようです。川部の子どもたちは、自分で選んだ本を一生懸命読んでいました。2年生は、自分たちで読み聞かせをしていました。面白いお話に出会ったり、新しい発見があったりしたかな?

 

学校評議員会開催

 本日、学校評議員7名の方々に来校いただきました。今年度の教育活動の反省についてご説明したり、子どもたちの授業の様子を参観いただいたりしました。子どもたちが生き生きと学習に取り組む姿、先生とのやりとりを評議員の皆様に見ていただきました。その後の協議では、評議員の皆様から本校の教育活動について貴重なご意見をいただきました。ご意見を活かして、今後の教育活動の充実を図ってまいります。誠にありがとうございました。

 

伝統を受け継ぐ②

 今まで、鼓笛引継式に向けて、それぞれの学年やパートごとに練習を重ねてきました。今日は全体で集まって合わせる時間です。半袖で練習に参加している児童へ「寒くないですか」と尋ねると、「寒いです」と、でもその続きがありました。「気温が低いからではありません。全体で合わせるので緊張しているからだと思います」と話してくれました。緊張は、しっかりと演奏したいという思いの表れです。練習に参加する児童一人一人の態度は、大変素晴らしい姿でした。

お弁当の日

 今日は、お弁当の日でした。朝のお忙しい中、お弁当を準備いただきましてありがとうございます。お弁当の様子をのぞいてみました。「給食も美味しいけど、お弁当は好きなものがたくさん入ってるので楽しみ!」「先生見て見て、〇〇入ってます」「これ、自分で作りました」など、楽しそに、嬉しそうな笑顔で教えてくれました。感謝して残さずに食べます。

ごちそうさまでした。見ているだけでお腹いっぱいになりました。

横断的・総合的な学習

 3年生は、川部地区に受け継がれる「四時太鼓」を総合的な学習の時間で学び、四時フェスティバルで披露しました。その後、自分たちでも和太鼓のリズムづくりを行い、新たな楽曲づくりを行いました。その楽曲について、国語科「つたわる言葉で表そう」の学習の中で、自分たちの曲をどのように伝えるかの話合いをしています。二つの学習を組み合わせての学びです。どのような発表になるのか楽しみです。授業参観に発表の予定です。楽しみですね。 

伝統を受け継ぐ

 前回、鼓笛の全体練習の様子を紹介しましたが、今日は、6年生が、4・5年生の演奏を聴いて、指導してくれました。6年生は、リズムや叩き方など丁寧に教えていました。このようにして伝統は受け継がれて行きます

 

ICT:タブレットの活用(2・5・6年)

 ICTサポーターに来校いただいたので、タブレットを使った学習が行われました。2年生は、リモート学習に挑戦しました。コロナ禍においてリモートワークも働き方の一つとされています。今後、他校との交流やリモート授業など、リモートでの学習を有効に活用していくようになってくることも事実です。今日は、実際に校内でリモート学習に挑戦です。

 

6年生はプログラミングに挑戦です。自分が出した指示通りにうまくいくでしょうか。なかなか苦戦しています。

鼓笛全体練習

 鼓笛引継会に向けて、6年生から演奏方法を教えてもらったり、自分たちで練習をしたりしてきました。今日は1年生から5年生までが集まっての全体練習です。ドラムマーチと校歌を全体で合わせました。今までの練習の成果を発揮してしっかりと演奏・演技ができていました。2週間後の引継会にむけて、さらに演奏や演技を仕上げていく子どもたちです。

鬼は~そと!豆まき集会

 2月3日節分の今日は、児童会主催の豆まき集会が行われました。学級代表が追い出したい「鬼」の発表をしました。「怒り鬼」「怠け鬼」「ゲーム鬼」「夜更かし鬼」などなど心にいる鬼は一人一人違います。いざ豆まき!それぞれの追い出したい鬼の面をかぶって準備完了。豆(新聞紙手作り特注豆)をまいてもらい鬼を追い出しました。みんなの鬼のリアクションもなかなかの名演技!しっかりと鬼を追い出せました。

たこ・凧 上がれ!

 1年生が元気に凧あげです。今日の川部の風は吹いたり止んだり。東風?西風?あれ、南風と風向きも変わります。初めは、走って凧あげに夢中な子どもたちでしたが、風の流れをよんで、上げる位置や上がった後の凧のコントロールなど時間が経つうちに上手になってきました。経験することは大切なことですね。みんな笑顔で、凧あげを楽しみました。

昨日の凧あげの様子

 

中学校新入生説明会

 昨日、本校6年生の児童が川部中学校に出かけ、英語の授業や部活動などを体験したり、学校生活について説明をいただいたりしながら、中学校進学に向けて準備をしました。やや緊張気味の子どもたちでしたが、中学校の先生の温かい言葉かけや中学生の優しアドバイスなどがあり、安心しながら充実した時間を過ごせたようです。

授業の様子から(5・6年)

 6年生は、外国語科の学習です。ウォーミングアップでは、ジャエスチャーを付けながら英単語の反復練習をしていました。また、今日は、学校生活(行事)で楽しかった思い出を英語で紹介するための準備をしていました。紹介したい行事の英単語が分からないので、英語サポーターに聞いたり、自分のタブレットで調べたりしながら学習を進めていました。

 5年生は、社会科の学習です。今日は今までの学習をふり返り、テストをしました。学習がしっかりと身についたようです。その後、映像教材を見て、知識を広めていました。

授業の様子から(1年:算数科)

 1年生は、算数科「どちらがひろい」の学習です。陣取りゲームに挑戦していました。最後までどちらの陣地が多くなるか分かりません。一枚違いで勝敗が決まる場面があり、白熱していました。見た目では広さがわからないことも。同じ大きさなので陣地の数が多い方が広いことに気づき、陣地の数をお互いにしっかりと数え勝敗を決めていました。

授業の様子から(3・4年体育科)

 3・4年の生体育科の様子です。決められた時間の中で、自分が挑戦する跳び方を決めて、グループの友達に教えてもらったり、回数を数えてもらったりしています。何度も挑戦するうちに、1回、2回と回数を増やす児童がいました。チャレンジすることは成長した自分に出会えることにつながりますね。

 

のびのびタイムの様子から

 本日、お昼休みは「のびのびタイム」です。児童も職員も青空の下、元気に遊ぶ姿が見られました。土曜日に降った雪が日陰に残っていして、小さな雪だるまを作ったり、小さな雪玉で雪合戦をしたりしています。また、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこや花いちもんめなど思い思いに友達と楽しい時間を過ごしていました。

授業の様子から(2・5・6年)

 5・6年生は、書写の学習です。小筆を使って視写をしています。文字の大きさや行の中心など、今までの学習をいかして丁寧に書くことができていました。一人一人の集中力が学級の雰囲気から伝わってきます。

 2年生教室からは、楽しい声が聞こえてきました。のぞいてみると「はないちもんめ」をみんなで楽しんでいます。国語科「本でのしらべ方」の学習で調べた遊びをみんなに紹介しながら実際に遊んでいるところでした。自分で調べたことを伝えたくてしょうがない2年生です。

 新しい遊びの紹介です。

 楽しいだけではありません。学習をしっかりと振り返っていました。

本日の給食は?

 今日の給食は、青森県郷土料理【せんべい汁】でした。その名の通り、おせんべいが入っています。以下、勿来学校給食共同調理場一口メモより。青森県八戸地方の郷土料理で、八戸の南部せんべいで作られた「おつゆせんべい」を煮込んだ汁ものです。八戸では昔、米よりも小麦の方がたくさん作られていました。小麦せんべいを作り、ちぎって汁に入れたのがせんべい汁のはじまりです。うま味たっぷりの汁を吸ったせんべいは、もちもちで柔らかく、おいしいです。子どもたちの様子を見に行くと、お汁にせんべい?と少し不思議そうでしたが、食べた子どもたちはとても美味しいと感想を伝えてくれました。

朝の様子から

 今朝は、なんと・・・外気温-7℃でした。昨日のほうが風があったので肌で感じる寒さが厳しかったように思いますが今日も冷え込みました。しかし、子どもたちは元気です。子どもたちが登校した後は太陽が顔を出し、日差しのおかげで温かです。

昨日よりも氷の厚さが厚いようです。冬を感じています。

 今日は、色水で氷アート。昨日からしっかりと準備していた1年生。

 元気に、縄跳びにチャレンジ!

クラブ活動

 6校時は、4年生以上はクラブ活動でした。自然科学&図工&家庭クラブは消しゴムスタンプづくりを行いました。デザインを考えて、彫刻刀で丁寧に彫ります。世界でたった一つのスタンプの出来上がりです。スポーツクラブは、鬼ごっこです。寒いけど外で鬼ごっこ?と確認したようですが、子どもたちは、雪が舞う中の鬼ごっこが嬉しいようです。鬼ごっこをしているときだけ雪が降っていました。元気な子どもたちです。

大休憩の様子から

 本日の大休憩の時間に4年生以上は、鼓笛の引き継ぎを行っていました。体育館は、かなりの冷え込みでしたがみんなで練習に取り組んでいました。図書室では、お昼休みに読書タイムに向けて、本の貸し出しを行っています。自分が読みたい本を見つけたり、本を予約したりしていました。

授業の様子から(1年・6年)

 大寒波到来で川部も冷え込みました。登校してきた子どもたちは、水に張った氷の厚さに驚いていました。1年生は、この大寒波による冷え込みを生かして、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で氷のアートを楽しみました。牛乳パックに入れた水が凍って素敵な作品ができあがりました。

 寒い朝のスタートではありましたが、教室ではしっかりと学習に取り組んでいます。5・6年生は国語科の学習です。お互いの考えを伝え合っていました。

学校の様子から(4・3年生:算数・給食・鼓笛)

 3年生の算数は、2位数×2位数の学習です。位取りに気を付けたり、繰り上がりのある計算をしたりと今までの学習を生かしてたくさんの問題に挑戦してました。給食の時間に教室を訪ねると楽しみしていたメロンパンにかぶりついていました。今日から全国学校給食週間です。今日の給食は、入遠野中学校のリクエストメニューです。人気のメロンパンです。子どもたちは笑顔で味わっていました。

4年生は、大休憩の時間に鼓笛の自主練習に取り組んでいました。しっかりと伝統を受け継いでいますね。

 

学校の様子から

 冷え込みが厳しく、子どもたちが登校して来るときには雪が降っていました。「つもるかな?」と気にしている児童がいましたが、雪は朝だけでした。昼休みは、寒さに負けずに外で遊ぶ子どもたちがいました。今日は、大休憩に表彰がありました。また、今日はお弁当の日でもありました。お家の方に作っていただいたお弁当を笑顔で食べていました。ご準備ありがとうございました。

第41回 全国児童画コンクール 優秀賞 入選 おめでとうございます。

美味しくお弁当をいただきました。

授業の様子から

 1・2年生は、川部カルタに挑戦中

6年生は卒業に向けて、5年生は最上学年に向けて、3月23日(修・卒行式)までの自分たちの姿について話し合っています。楽しく… あいさつ… きまり… 伝統… 目標… いろいろなキーワードがありました。

 

授業の様子から(1・4・5年)

4年生は、自分たちが理科の授業で育てたヘチマから種を取り出していました。来年度にまたヘチマとして生まれ変わりますね。

1年生は、図画工作科「かみざらコロコロ」の学習です。紙皿や紙コップなどを車輪にして、コロコロと転がる作品作りをしていました。速く動くもの。ごろんごろんと速さが変化するもの。転がると飾りの見え方が変わるもの。子どもたちの工夫が表れる作品ばかりでした。

5年生は、社会科の学習です。ニュース番組について学習していました。最近、事件や事故の報道に子どもたちも関心をもっているようです。

大休憩に鼓笛の練習がありました。主指揮とフラッグの様子です。

 

授業・大休憩の様子から

 2年生は、図画工作科「パタパタストロー」の学習です。ストローを組み合わせ、動く仕組みをいかして作品を作り上げました。どのように動くのか想像しながら作るのはなかなか難しようでうが、できあがった作品の動きを友達に楽しく紹介していました。

 6年生は、鑑賞教室こころの劇場:「人間になりたがった猫」(劇団四季)をリモートで鑑賞しました。

今日の大休憩も、鼓笛に練習に取り組んでいます。今日は、小太鼓・中太鼓の様子です。

授業の様子から(3年生:書写)

 3年生教室から机と椅子を廊下に運び出し、床の雑巾がけをしていました。3学期が始まったこの時期に大掃除?と思い、子どもたちに確認してみると、書き初め学習の準備をしているとのことでした。その後、教室を訪問すると、3年生の姿にぴったりなことば、「明るい心」を書き上げていました。

昼の放送では、図書委員会から1年生へ「おすすめの本」の紹介がありました。

学校の様子から

 2年生は、冬休みに学習を進めてきた内容の「かくにんテスト」に挑戦していました。「ドリルでやった問題だなぁ」「この問題文が長くて分かりづらいなぁ」など、問題と向きあって解いていました。今までの学びがどこまで身に付いているのかが確認できますね。チェレンジする子どもたちの姿は真剣そのものです。

大休憩の時間には、鼓笛の練習が始まりました。6年生からそれぞれのパートに演奏方法が引き継がれます。今日は、大太鼓とシンバルの様子です。

授業の様子(ALT)

 本日、ALT(Assistant Language Teacher)が来校し、担任とTT(Team Teaching)で外国語の学習を行いました。5・6年生と4年生の学習の様子をお伝えします。5・6年生は、指定されたアルファベットから始まる言葉でリレーをしました。外国語の教科書から見つけましたが、自分で知っている英語を使う児童もいて、さすが高学年という姿が見られました。4年生は、各教室の呼び名を学びます。ALTの後に続いて一緒に言葉を元気よく復唱していました。その後、キーワードゲームで白熱です。

5・6年生の様子

4年生の様子です。

授業の様子から

 1年生は、算数科「おおきいかず」の学習です。一の位と十の位を学習しました。数えたものに印を付けて10のまとまりを作っていました。子どもたちの「学びたい」という思いがあふれていました。

算数が終わると、次の授業の準備をする1年生。学習習慣がしっかりと身についています。

3年生は、大休憩の時間に学級全員でドッジボールで体を動かしていました。日差しがあるので体育館より暖かい感じがします。

 

学校の様子から

 今日は、発育測定がありました。身長と体重を測定しました。しっかりと話を聞いて、運動着をきれいにたたんで静かに順番を待ちました。

6年生は、算数科の時間です。6年間のふり返りの学習をしていました。3学期が始まって2日目ですが、学びに向かう姿ができています。中学校進学に向けて準備ができているようです。

保健室前にはありがとうの木が飾られています。2学期のありがとうが咲いています。

3学期始業式(学校の様子)

 新しい年を迎え、3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が、久しぶりに学校に戻ってきました。式にはどの学年も落ち着いてしっかりとした態度で望むことができました。今日から始まる3学期は、51日間です。3学期の学習や生活にやり残しのないように、一つ一つ丁寧に取り組みます。そして、次の学年への準備をしていきます。始業式後、各学級では、冬休みの思い出を発表したり、早速3学期のめあてをたてたりしていました。

始業式の様子から

各教室の様子から

大休憩の様子から

2学期終業式

 81日間の2学期が本日で終了しました。子どもたちは、この2学期も体を鍛え、わを大切にし、勉強に励みました。まさに、川部(か・わ・ベ)の子の姿がありました。終業式では立派な態度で話を聞くことができました。また、3名の児童が、2学期を振り返ってと冬休みのめあてを発表してくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期大変お世話になりました。ありがとうございました。また、冬休みも子どもたちへの支援・指導をよろしくお願いいたします。3学期、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしております。皆様、よいお年をお迎えください。

大掃除

 年末を迎えるにあたり机のシートや下駄箱、水道場などの大掃除に取り組んでいました。普段の掃除ではなかな掃除できない場所ですね。2学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを伝えます。

 

〇〇会

 校内には楽しそうな声が響いています。明日で2学期が終わりということもあり、お楽しみ会やクリスマス会などそれぞれの学級で開かれていました。

 1年生は、先日の学級会で話し合ったクリスマス会です。「チョークで書くの楽しい」と言いながら黒板に描いていました。なかなかチョークで書くことがないですからね。また、折り紙でサンタクロースや雪だるまをつくっていました。そして、雪合戦(新聞紙で雪玉をつくって)を楽しみました。

2年生は、伝言ゲーム

3年生は、フルーツバスケット

 

4年生は、イス取りゲーム

5・6年生は、昨日楽しい時間を過ごしたそうです。

授業の様子から(6年:道徳)

 6年生教室では、道徳科:法やきまり、権利と義務【規則の尊重】についての授業でした。きまりを守ることについて教材文から考えたり、自分の生活と関わらせて考えたりしました。事前アンケートから6年生は学校や学級のきまりをしっかりと守って生活している児童がほとんどでした。一人一人が「きまり」について自分事として真剣に考えていました。この授業は、先生方の研修授業(互見授業)としても見ていただきました。子どもの学びの姿を通して先生方も学んでいます。

 

 

 

感謝の気持ちで

 2学期が今週で終わります。清掃の時間も残り2回となりました。縦割り清掃を実施していますが、どの班も6年生の班長の指示を受け、割り当てられた清掃場所を感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除をしています。

学校の様子から

 校庭には霜が降り、冷え込みが厳しい朝となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。2学期も今週で終わりとなります。楽しい冬休みに向けてラストスパートです。

 1・2年生は、寒さに負けず体育の学習です。窓をあけて換気をしているので体育館の中とはいえ空気が冷たいです。しかし、子どもたちは線鬼ごっこや縄跳びなどで体を動かし汗をかきながら運動に取り組んでいました。

 昼休みは、日差しがあり朝の冷え込みは感じられません。青空の下、子どもたちは、サッカー・ドッジボール・おにごっこ・ジャングルジム鬼ごっこなどで元気に遊んでいました。

校内に響きわたる音(3年生)

 校内に「トントントントン」と響き渡る音の正体は、3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習でした。しっかりとくぎを押さえて、上からたたきますが・・・。なかなか真っ直ぐ入りません。あれあれだんだん斜めに!。経験することは大切なことですね。

調理実習(5・6年生)

 家庭科の調理実習です。6年生は、卵料理・野菜炒めなど各班で調理しています。5年生は、お味噌汁を調理しています。出汁ありと出汁なしで味の違いを比べているようです。みなさん、包丁の使い方は大丈夫ですか?その包丁さばきはお家でもやっているのかな・・・? 味付けはどうかな? 各班、お互いに声を掛け合いながら実習を進めていました。今日は給食もあるのでお腹いっぱいになりますね。

おもちゃまつり(2年生)

 生活科の学習で、2年生が1年生を招いておもちゃまつりを行いました。5つのグループで準備しました。それぞれのお店が楽しく遊ぶための工夫をして準備していました。また、1年生に分かりやすく説明する姿が見られました。1年生はお土産いっぱい、笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごせたようです。2年生は楽しんでもらえた充実感で笑顔いっぱいでした。

13日に校長室へ招待状を届けてくれました。ありがとうございます。

いよいよ おもちゃまつりのスタートです。

写真撮影(6年生)

 6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。今日は顔写真と集合写真、授業の様子を撮影しました。カメラの前だとなかなか笑顔になれないようです。友だちが笑顔づくりに協力しています。できあがりが楽しみですね。正面からの写真はアルバムができてからのお楽しみに・・・。写真撮影の雰囲気だけお楽しみください。