桶売ニュース

今日の出来事

鉛筆 今日のひとこま

 2学期も残すところあと8日。学習もまとめの時期です。

 6年生は卒業文集を編集中。少ない人数ですが、思い出に残る文集になるように工夫を重ねています。きっと素晴らしい卒業アルバム&文集になることでしょう。楽しみです。

 3年生から5年生までは算数の時間でした。3年生は2桁をかけるかけ算の方法を考えていました。かける数を位でわけるところまでは考えられましたが、その先が思いつなない様子。ちょっとだけヒントをあげて校長室に戻りました。…5分くらい経ったでしょうか。

「できたので説明を聞いてください。」 嬉しそうに校長室に呼びにきてくれました。

給食・食事 本日の給食(12月11日)

<食育の先生のお話>

 冬を元気に過ごすポイントは朝ごはん!

 朝ごはんを食べると、おなかが目覚め、すっきりした気持ちになり、やる気がアップします。寒い冬も朝ごはんをしっかり食べて、勉強も運動もやる気まんまんでがんばりましょう。

 〇アセロラゼリー  〇牛乳

 〇ビビンバ  〇おんせんたまご

 〇ごはん  〇わかめスープ

体育・スポーツ 体育専門アドバイザー②

 月曜日に引き続き、県の体育専門アドバイザーの先生に来校いただいて跳び箱の授業を行いました。

 強い踏み切りや、跳んでいるときの目線など、ポイントをおさえてアドバイスいただきました。良い動きをたくさん褒めていただきながら、子ども達は熱心に練習に取り組んでいました。 

鉛筆 今日のひとこま

今日の午後のひとこま

 5・6年生は「特別の教科道徳」の授業。

 ぼくのためにお弁当をつくってくれたお父さんの気持ち…お昼が楽しみになった主人公。資料「お父さんのおべんとう」を通して、家族の協力や、自分が家族の一員として役に立つことについて考えを深めていました。

 3・4年生は音楽の授業でした。

「アラ ホーンパイプ」の曲をリコーダーで練習中。いくつかの部分に分けて繰り返し、繰り返し練習していました。きっと素敵な演奏に仕上がるでしょう。朝の会で聞かせてもらえるかもしれません。