桶売ニュース

今日の出来事

鉛筆 今日のひとこま

 今日の2校時は国語の学習。

 6年生は、「自然に学ぶ暮らし」を学習していました。筆者の考えを表現に着目して読み取った後、自分で感じたことや考えたことをまとめ、プレゼンテーションします。5年生は1年を振り返って印象に残ったできごとをパソコンでまとめていました。自分の考えをまとめ、表現するトレーニング中。

 3年生は課題が早くおわったので、ひとり静かに読書。覗き込むと「わらび」の食べ方について熟読中。

 4年生は、聞き取りメモの良さを振り返り、まとめていました。まず、思いついたことを附箋に書き出して、「よかったこと」と「むずかしかったこと」を整理します。

給食・食事 本日の給食(1月14日)

<食育の先生のお話> 秋田県の郷土料理

 今日は、秋田県の郷土料理”だまこ汁”です。ごはんをつぶして棒状に焼いた”きりたんぽ”は全国的に有名ですが、秋田県の家庭では、ごはんをつぶして丸めた”だまこ”がよく食べられているそうです。体が温まるだまこ汁をよ~くかんで食べましょう。

 〇牛乳  〇ごはん

 〇きくらげのり  〇だまこ汁

 〇アセロラゼリー

 〇ぶた肉ときのこのみそいため

 

給食・食事 本日の給食(1月10日)

<食育の先生のお話>

 いわき市内には8つの給食施設があり、それぞれの施設で毎日ちがう献立を提供しています。献立を作っているのは学校の栄養士です。栄養バランス、季節の食材、地域の食材、行事食、郷土食など、いろいろなことを考えて献立を立てています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。

◯こんさいカレーライス ◯切り干しだいこんのサラダ

◯豆乳プリン ◯牛乳

給食・食事 本日の給食(1月9日)

<食育の先生のお話>

 給食には、調理員さんや配送の方、業者さんや食材を作ってくださっている方々など、本当にたくさんの人たちが関わっています。みなさんは、いつもどんな気持ちで給食を食べているでしょうか?いろんな方たちの想いを受けとめながら、よく味わって残さず食べてもらえるとうれしいです。

 〇ごまあえ  〇牛乳  〇ごはん

 〇とり肉のレモンソース

 〇かぶの白みそじたて