こんなことがありました

出来事

夏井小学校卒業証書授与式 ~大きく羽ばたけ夏井っ子たち~

 令和元年度夏井小学校卒業証書授与式を無事行うことができました。

 新型コロナウィルス感染予防対策をした上で、内容を縮小しての卒業式でしたが、保護者の皆様にご列席いただき挙行できましたこと、大変うれしく思います。卒業生22名も大変立派な態度でした。さすが、夏井小の卒業生です。在校生たちに卒業生の姿を見せられなかったのが残念です。

 卒業生たちの今後の活躍を大いに期待しております。

 本日は、おめでとうございました!

卒業式の会場が完成しました

 3月23日に行われる卒業式の会場が完成し、PTA会長さんと当日の動き等について打合せを行いました。縮小しての実施ということで、通常の卒業式とはまた違った卒業生中心の、思い出に残る卒業式になることと思います。

当日は保護者様向けに、卒業生たちの6年間の秘蔵映像を映す予定ですので、ご期待下さい。

運動、外遊びも大切!

 運動や外遊びも大切ですね!

 通知表をとりに来たついでに校庭で遊んでいく姿が見られます。

 子どもたちが、元気に遊ぶ姿が学校にあるのはうれしいものです。

 

令和2年度の行事予定をアップしました

 昨日より、通知表、給食費返金等受領のためご来校いただきありがとうございます。また、PTA会計監査の皆様には、PTA会計の監査をしていただきありがとうございます。

 令和元年度もあとわずかとなり、次年度の準備も進んでいるところですが、令和2年度の行事予定を作成しましたので、参考にしていただきたいと思います。

令和2年度行事予定

2019年度水環境文化賞「児童・生徒の部」(みじん子賞)受賞

 本校と小野町立夏井第一小学校合同で長年にわたり行ってきた夏井川流域の水環境調査についてレポートをまとめ出品したところ、その実績が認められ「公益社団法人日本水環境学会」より、全国で1団体しかもらえない名誉ある賞「みじん子賞」をいただきました。

 新型コロナウィルスの影響で、岩手県盛岡市で行われる予定だった表彰式が中止になってしまったことは、非常に残念でしたが、賞状とメダルが送られてきました。

 玄関前に名誉あるメダルを飾り、子どもたちと共に受賞を喜びたいと思います。

<夏井川流域水環境学習活動について>

 私たちのこの活動は,夏井川の上流と下流に位置する2つの小学校が交流しながら環境学習を行う単一校の枠を超えた取組です。上流に位置する夏井第一小学校にとって夏井川は千本桜で知られる有名な観光名所であり,下流に位置する夏井小学校にとって夏井川は愛谷江筋の水源として生活に欠かせない大切な存在であります。東日本大震災をきっかけに、8年を経過する長期にわたる継続した取組で,児童が互いの学校を行き来しながら,夏井川流域の会の協力のもと,水生生物調査や水質測定を続け,水環境のモニタリングと水環境保全活動に取り組んで来ました。また,ボート下りやカニ釣りなどの親水活動を通して川を身近に感じることができました。私たちにとって非常に有意義なこの活動を継続できたのは,行政や地域住民,関係団体の支援があってのことと考えます。いわき市・小野町が地域一体となり,これまでこの活動を支えてくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。

校外巡視で春を感じました!

校外を巡視していると、地域の桜が花開いていました。

夏井にも春が来ているのを感じました。

 巡回途中、2人でウォーキングをしている仲良し兄妹に会いました。話を聞くと、「大國魂神社までの往復を毎日ウォーキングして体力維持に努めている」とのことでした。それぞれに臨時休業中の生活を工夫しているのを感じました。

東京2020オリンピック・パラリンピック情報「TOKYO2020 For KIDS」の紹介

 新型コロナウィルスにより、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が心配されるところですが、今月26日から福島県をスタートに聖火リレーが行われます。いわき市では、いわき陸上競技場からしずちゃんがスタートするそうです。

 子どもたちが楽しく東京2020オリンピック・パラリンピックのことについて学べ、保護者の方と一緒に参加できるイベントや大会に関する基礎知識なども載っている特設ページが開設されましたのでご紹介します。

https://tokyo2020.org/ja/games/education/kids/