日誌

出来事

4.21 授業の様子(1~3年生)

 大休憩では外で思い切り体を動かし、気持ちを切り替えて、落ち着いて3校時の学習に取り組んでいます。この切り替えの素晴らしさはいりとおっ子の良さの一つです。

 

<1年生 算数>

 挿絵の動物の数とブロックの数を対応させる学習です。操作活動を通して数量の感覚が豊かになっていきます。

 

 

 

<2年生 音楽>

 音楽に関する記号や音符のかき方を練習していました。さすが、2年生! ト音記号も上手です。

 

 

 

<3年生 国語>

 物語文の読み取りの続きです。会話文だけではなく、行間からも登場人物の心情を想像していました。

 

真剣な眼差しで…。(4~6年生)

 今日は4年生以上が「ふくしま学力調査」(国語・算数・質問紙調査)に取り組んでいます。これは、4年生から中学3年生まで継続的に実施し、経年ごとの学力の伸びを把握するとともに、指導に生かすことをねらいとしています。(昨年度は中止となりました。)

 どの学年の子ども達も真剣な表情で問題に向き合っていました。

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

ありがとうございます。

 今朝は、婦人会の方々4名が学校周辺の通学路の除草作業をしてくださいました。学校では手が届きにくいところを気にかけていただき、作業してくださいました。心より御礼申し上げます。ありがとうございます。

 

令和3年度 入遠野小学校鼓笛隊

 運動会に向けて鼓笛練習を行いました。新年度がスタートして2週間あまりですが、限られた時間の中で練習してきました。全体で合わせるのは昨年度の鼓笛移杖式以来ですが、息ぴったりの演奏でした。1年生も一生懸命ポンポンを振っていました。

 

 

4.20 本日の給食+α

 今日の給食給食・食事のメニューは、いわしのカリカリフライ・肉と野菜のべーべキューソテー・にらたま汁・ご飯・牛乳です。(593㎉) からっと揚がったいわしがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 昨年いただいたクマガイソウが花を咲かせました! 用務員さんが手入れをしてくださっています。