日誌

出来事

2年分の思いを込めて…。①

 今日は、2年ぶりの春季大運動会を実施しました。

 風もなく、日差しも穏やかで最高のコンディションでした。

 花火も2年ぶり…。雲一つない青空に高らかに打ち上がりました。

 

 

 待ちに待った運動会のスタートです。

 オープニングは全校児童による「鼓笛演奏」。みんなの心が一つになりました。

 

 

 

 そして、マスクを着用し、互いの距離を十分確保しての開会式。

 応援合戦以外は大きな声を出しませんが、その言葉や動きに2年分の思いが込められていて、感動的な開会式でした。

  

 

  

 

 係活動の5・6年生もキビキビとした動きで運動会を盛り上げていました。特に6年生からは、最後の運動会を成功させようとする熱い思いが伝わってきました。

 

 

4.23 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは、サンマのしょうが煮・じゃがいものそぼろ煮・麦ご飯・牛乳・オレンジです。(660㎉)

 じゃがいもがホクホクでおいしかったです。ごちそうさまでした。

4.23 授業の様子(5年生)

 5年生は理科の学習で、植物の発芽観察の準備をしていました。種籾をフィルムケースの中に入れ、湿らせて常温にしておくそうです。さて、どんな変化があるのでしょうか?

 

数字を書いたよ。(1年生)

 今日も抜けるような青空晴れのスタートとなりました。明日もいい天気になりそうです!

 

 1年生は算数で数字を書く鉛筆練習に取り組んでいました。ドリルでお手本をなぞったり、同じように書き写したりしながらバランスを整えて書いていました。

 物音ひとつしない教室・・・・。すごい集中力ですキラキラ。学習の約束を一つひとつ確実に身につけています。

 

4.22 授業の様子(4・6年生)

 午後の授業の様子です。

 

<4年生 社会>

 いわき市の学習から福島県の学習に広がってきました。福島県の魅力を共有し合いながら、ひらめきもっと詳しく調べたいことなどについて話し合っていました。

 

 

<6年生 音楽>

 リズムに合わせていろいろな楽器を演奏し、音楽音の響きや重なりを味わっていました。最後の音がきれいに重なると・・・、お知らせ大きな歓声が上がっていました。