日誌

出来事

4.19 授業の様子(2年生)

 2年生も算数の学習です。2桁+2桁のたし算の筆算の仕方を理解し、練習問題に取り組んでいました。先生に確認してもらいながら、一問一問丁寧に進めていました。

 

算数も楽しいです!(1年生)

 1年生は算数の学習です。いろいろなものの数を数えたり、数字に合ったブロックを取り出したりと意欲的に取り組んでいました。

 お話を聞く姿勢・鉛筆を持つ姿勢・返事・発表も上手になっています。

 

4.16 本日の給食+α

 今日の給食給食・食事のメニューは、鶏肉のガーリックソースかけ・タケノコのおかか煮・なっこそ汁・ご飯・牛乳です。(604㎉) 旬のタケノコが瑞々しくておいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 2年ぶりに運動会の入場門が設営されました。子ども達もがんばっています。

ようこそ 1年生!(1年生を迎える会)

 今日は「1年生を迎える会」を実施しました。

 8名の1年生が6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐり大きな拍手に包まれながら入場しました。始めは緊張気味でしたが、3・4年生による「学校クイズ」、5・6年生による「ゲーム」に取り組むうちに表情もにこやかになり、2~6年生と一緒に楽しく活動に取り組みました。

 最後に、2年生からメダルと「朝顔のタネ」をプレゼントされ、大事そうに持って退場しました。

 お知らせ1年生のみなさん、これからも楽しく活動していきましょうね!!

 

 

 

 

 

 1年生の「お礼の言葉」も大変立派でした花丸

 

 

 お知らせ企画・準備・運営してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!

 

Let's enjoy English! (5・6年)

 昨日(4/12)は子ども達が楽しみにしているALTのシドニー先生の来校日でした。そして、本年度5・6年生の外国語科は英語が専門の教頭先生が担当します。

 2人の息の合ったやりとりや声かけに、子ども達は引き込まれるように夢中で活動に取り組んでいました。歓声や拍手が職員室まで響いてきました。楽しい活動を通して英語に慣れ親しんでいます。

 

<5年生>

 

 

<6年生>