こんなことがありました

出来事

もうすぐ2年生!

 しゃらの木2組の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。小学校に入学してから家族にしてもらったことを思い出し発表しました。

 「毎日、おいしいごはんを作ってくれました」「めっちゃ、ありがとうって気持ちです」次々と感謝の思い出が出てきました。上手に話して上手に話を聞くことができました。

防災教室を行いました!

福島高専の丹野淳先生をお招きし、4年生が防災教室を行いました。

 急な斜面の模型を準備してくださいました。大雨が降るとどんなことが起こり得るかを模型を見ながら考えました。

 大雨による災害について気づいたことをワークシートにまとめました。

 この好間地区は河川の氾濫が心配される地域です。「うちの近くには川が…」「うちの裏に山があるから…」災害をイメージしながら話を聞いてました。

森林の割合は?

 5年生の算数科「算数で読み解こう」の学習の様子です。実際の各都道府県の森林の面積のデータをもとに、森林の割合を求めました。

 この時間は電卓を使用して求めました。

 割合は「比べられる量÷もとにする量」で求められますが、データが変わってもすぐにその公式が使えるようになることも大切です。素早く正確に割合を求められた5年生でした。

ウンパッパ~ウンパッパ~

 2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。「ウンパッパ」を歌っていますが、メロディの裏で「ウンパッパ~、ウンパッパ~」の伴奏がずっと流れています。伴奏につられないようにメロディに合わせて歌詞を歌いました。

 列を半分にわけ、それぞれ聴き合いました。つられていないか、耳を澄ませて聴いています。

 よかったところをお互いに伝え合っています。つられないように歌うのはとても難しかったようでした。

学力テストを実施しました!

 学力テストを実施しました。1年間の学習がどのくらい身についたかを確かめるため、一生懸命にテストに取り組んでいました。

 終了後は「あー」と大きな声がもれた子もいました。精一杯にやった証拠ですね。