こんなことがありました!

出来事

興奮・ヤッター! 3年生にピッタリの学習です…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「ここがすみか」という造形活動を行いました。自然の木々や水たまり、草花等を生かして昆虫などの「すみか」を作る内容です。自然豊かな藤原小学校には、このような場所や素材はたくさんあります。そして何より、昆虫大好き・理科大好きの3年生の子ども達には、ピッタリの学習です。言うまでもなく、張り切って取り組んでいました。

家庭科・調理 ゆでる料理・第二弾…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。今日も先週に引き続き調理実習を行いました。「ゆでる料理・第二弾」ということで、今日は小松菜をゆでました。グループごとに分担を決め、みんなで協力して行いました。出来上がりもバッチリで、とても美味しくいただきました。ぜひ、家でも腕前をふるってほしいと思います。

ほくそ笑む・ニヤリ 歴史の学習が始まりました…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、政治の学習が終わり「日本の歴史」についての学習が始まりました。図書室の本などで興味を持っている子も多く、この学習を楽しみにしていた子も多いようです。中学校1学年でも詳しく学ぶ内容なので、調べ学習や映像等で楽しく興味を持てるように指導していきたいと考えています。

期待・ワクワク 今度は、自分達だけで…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、6月に実施予定の「学校探検」の話し合いを行っていました。前回は2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらった探検ですが、今回は自分達だけで校舎内を探検します。前回のことを思い出しながら、さらに新たな発見を目指して歩く予定です。生活科の学習で、いろいろなことに挑戦し楽しく学校生活を送っている1年生です。

会議・研修 藤原のおススメは…?(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「町探検」への準備段階として「藤原のおススメスポット」を各自が調べています。今日は、その発表会を行いました。ハワイアンズやFCパークなど、市内でも有名な場所もあれば、地元の駄菓子屋さんや公園など、とても身近な場所などを紹介してくれる子もいて、とても盛り上がりました。今年度は、発表の仕方や聴き方にも力を入れていることもあり、スムーズにできるようになってきました。

ニヒヒ わずか10分でも…。

 2校時終了後の大休憩の様子です。特別日課(最終日)のため大休憩は、正味10分間しかありません。それでも子ども達は校庭にまっしぐら…。虫探しや固定遊具、ドッジボールで気分転換をしています。予鈴のチャイムが鳴ると、今度は昇降口へ一目散。メリハリをつけた学校生活を送っています。

期待・ワクワク 私たちだって…。(4年1組)

  昨日の出来事になります。4年1組の子ども達が、プール清掃の仕上げの仕上げをかってでてくれました。プールサイドの清掃です。デッキブラシや高圧洗浄機を使ってきれいにしてくれました。憧れの5・6年生の姿をいつも間近で感じているので「私たちだって…。」という気持ちが芽生えているのだと感じました。藤原小学校の素晴らしい上学年(4~6年生)です。

お陰様で、間もなく満水です…。(5月30日午前10時現在)

笑う 今朝も…。(1年1組:読み聞かせ)

 今朝の読書タイムは、学校司書による読み聞かせを1年1組で行いました。昨日に引き続き、連続の読み聞かせということで、子ども達も大満足の様子でした。入学して2か月、たくさんのことを吸収する大事な時期、本が好きになるかどうか?環境を整えながら支援していきたいと考えています。

 

晴れ 感謝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。集合場所ではたくさんの方に見送られ、立哨当番の方々にも声をかけていただいての登校、さらには、暑くなってきたためか、歩いて学校へ行くのをぐずるようになり、一緒に歩いてくださる保護者の方、子ども達のために本当にありがとうございます。「アイナふじわら」感謝しかありません…。

※7時45分現在 気温25.6℃ 湿度52% WBGT22℃ 「注意」レベル