こんなことがありました

出来事

防災訓練・引き渡し訓練

好間川と夏井川の間に立地する本校にとって、浸水被害を想定した訓練は欠かせません。

今日は「垂直避難」の訓練を行いました。

教頭先生の放送指示で、速やかに下校の準備をし、避難開始の合図で静かに並んで3階へ。3階で全校児童の避難確認を行いました。

その後、体育館に移動し、引き渡し訓練を行いました。

メールを受け取ってからの来校、地区ごと時間差でのお迎え、体育館内・校地内の一方通行と、保護者の皆様にご協力いただいたき、大変スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

職員一同、実際に引き渡しが必要な場面では、雨音で声が通らないことや、校地内でも足下が悪くなり危険になる場所もあること、中には不安で泣き出す子もいるのではないか等、様々な場面を想定し、考えながら臨むことができました。

明日から大型連休が始まります。

生徒指導主事より、全校生に、生徒指導便り「黄金波」を配布し、生活指導を行いました。

校長からは「車に乗ったら全席シートベルト!」を話しました。

大人も子どもも、健康第一、安全第一で過ごしましょう。

ふくしま学力調査

久しぶりの快晴の下、3年生が元気いっぱい学区内散策に出かけるのを気にもとめず、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」に取り組んでいます。

これは、先日6年生が実施した全国学力学習状況調査とは違い、個人の学力の「伸び」を見ることができる調査です。

4(5)年生から5(6)年生になって、より難しい問題にも解答することができていれば、着実に成長しているなと判断して、頑張りをほめて、より伸びていくお手伝いをしていきます。一方で、あまり回答できなかった場合には、どこでつまずいているのか、どこに原因があるのかを分析し、それにあった指導を行います。ご家庭とも結果を共有して、同じように子ども達を応援していただければと思います。

大規模な学力調査の場合、結果が届くまでしばらく時間がかかりますが、子ども達の学力向上に生かしていきます。

本日も、廊下から、応援しつつ、そっと撮影です。

避難訓練

<避難訓練で子ども達に話したこと>

始業式でも、交通教室でも話しました。
皆さんの命が一番大切です。
命より大切なものはありません。

今日は「学校にいるときに、地震が起きたら」

ということを考えて、避難訓練をしました。

・頭や身体を机の下などに入れて守ること
・先生の声が聞こえるように、大騒ぎしないこと
・放送をよく聞いて、揺れがおさまってから避難すること

が大切です。

教室で、みんな一緒に授業をしているときには、先生と一緒ですが、
もし、休み時間で、先生がそばにいなかったら、どうしますか?
大休憩に、校庭で遊んでいるときだったら、どうしますか?
トイレに一人でいっているときだったら、どうしますか?
登校や下校の途中だったら、どうしますか?

今年は、能登半島や四国で、大きな地震が起きています。
地震はいつどこで起きるか分かりません。

「こんなときにはどうするか」を、考えておきましょう。

この後、係の先生のお話や、学級での防災の学習があります。
訓練や準備は、大切です。命を守る学習です。真剣に取り組みましょう。

今日の皆さんの避難の仕方・お話の聞き方、大変立派です。

ご家庭でも、登下校時やお子さんが家に一人でいるときに、

避難が必要になったらどうするか、ぜひ話し合ってください。

大休憩

自分の子どもが小学生だった頃、「休み時間は何をしているのかな、お友達と遊んだり、笑顔で過ごしているかな」と考えたことがあります。本校の子ども達は、外で元気に過ごしている子が多く、学年関係なく、自然と集まって遊んでいる印象です。

先生方も一緒に校庭に出て、見守りや声かけをしています。

ひろこ先生、さかえ先生、教頭先生の竹馬、なおき先生の一輪車、とっても上手ですよ!

次は校内で楽しく過ごしているお友達の様子も見てみようと思います。

大休憩は、たくさんのお友達と外遊びするだけがよいわけではありません。

教室で絵を描く子、図書室で本を読む子、お友達とおしゃべりする子など、いろいろな過ごし方があります。時にはお友達とすれ違ったり、うまく遊びの輪に混ざれなかったりする子もいます。様々な過ごし方を、職員みんなで見守っています。

ICTを活用した学習場面

今や、電子黒板や一人一端末(タブレット)を授業で活用することは、日常の風景となりました。

・動画や写真・テキストなどで教材を見る

・課題について調べる

・自分の考えを表現する

・友達と考えを共有する

・グループとしての考えをまとめる

こうした場面で、より有効なツールとして、ICTを活用しながら、子ども達は日々学習しています。

6年生は、全国学力・学習状況調査の質問紙調査について、コンピュータでの回答をします。

先日、子ども達が帰った後、先生方のデジタル教材の活用研修会が行われました。

私たち教職員も、日々研修です。

「ムコナ」のひみつ

先々週に、線路や踏み切りでの事故防止について掲載しました。

その際、JR東日本・水戸支社のキャラクター「ムコナ」について、その由来は何でしょう、と問いかけたところ、おうちの人と調べてきたよと教えてくれたお友達がいました。

正解は・・・

「ムコナ」を数字にすると「657」。常磐線の特急「ひたち」「ときわ」で活躍している『E657系特急電車』からきているのだそうです。

おうちの人と一緒に、ホームページを見て、お話してくださっていることに感激です。

授業参観

授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

 

1年生は、自分で書いた自分の名前を見せながら、自己紹介。

みんなの前に立って、きちんと発表していました。

2年生は、国語。グループごとに詩の音読。

かわいいお面をかぶって、みんなと一緒に発表していました。

3年生は算数。

2年生で学習した九九を使って、大きな数のかけ算に取り組んでいました。

4年生、算数。

かけ算の筆算について、自分の考えを友達に伝えながら学習していました。

5・6年生は、特別の教科 道徳。

教材の文と、自分自身の経験や気持ちを重ねながら、じっくりと考えていました。

しゃらの木学級は自立活動。

自分のことをもっと知ってもらい、友達や友達のおうちの人をもっとよく知るために活動していました。

おうちの方へのお願いです。

今日頑張っていたところを必ずひとつ以上ほめてください。

「よく先生の話を聞いていたね」「みんなの前で発表できたね」「大きな声で聞きやすかったよ」「とっても真剣に学習していたね」「教室に貼られていたプリント、丁寧に書けていたね」等々。

子ども達は、ほめられると「よし、また次頑張ろう!」と思うのです。

よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査とノーチャイム

6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。

真剣で、さすが最上級生、立派だなあと思います。

「いつも通りで大丈夫だよ」と声をかけながら、心の中で「それぞれに、ベストがつくせますように」と願って、本日は廊下からの撮影です。

一方、1~5年生は、チャイムを鳴らさずに、時計をみて生活しています。

「時間を意識した生活・学習」はとても大切です。

「〇時になったら、これをしよう」「〇分まで、これをやろう」

さらにその設定時間を子ども自身がきちんと決められたら、素晴らしいですね。

ご家庭でも、おすすめです。

じゃがいも

先日草引きをして、きれいに準備した畑に、ジャガイモの種芋を植えました。隣の畑にはタマネギも。

「タマネギ食べられない」というので「先生と半分ずつにしようか」と声をかけたら、「それなら食べようかな」と言ってくれました。

「こんなに暑かったら、芽がすぐにでるかなあ」「(芽が出るのは)5月だよ」「きっとこれは10個なるよ」「いっぱいなるよね」ワクワクする活動の中ではお友達との会話もはずみます。

草を引く、土に触る、種や苗を植えて、水やりをして、育てて、食す、という一連の大切な学習に、今日もキラキラ目を輝かせて取り組んでいました。

そして、一緒に活動する先生達もとっても楽しそうでした!

 

交通教室

好間駐在所の鳴澤係長さんにご参加いただいて、

交通教室を行いました。

6年生に「家庭の交通安全推進員」としての委嘱状が手渡されました。

交通ルールを守る手本となることが任務です。

務めをしっかり果たしてくれると期待しています。

・小学生の事故の原因の多くは「飛び出し」です。

・横断歩道を渡る際には、車が止まったことをしっかり確認してから渡りましょう。

・みんなからは見えていても、運転手さんや周りからは、みんなが見えていないこともあるので、横断する時には、しっかり手をあげて、自分のことが周りから分かるようにしましょう。

 

その後、地区ごとに担当の先生と一緒に下校し、危険箇所の確認等を行いました。

命が何より大切です。

大人も子どもも、交通安全に努めていきましょう。

一年生 小学校で初めての給食

準備の手順を、ひとつひとつ、先生に教わって、配膳することができました。

お盆にのせて、こぼさずに運ぶのは、一年生にとって、とても難しいのですが、上手にできていました。

しばらくして、もう一度行ってみると・・・

ほとんどの子が完食!!

「うちの子は、野菜を全く食べなくて・・・」と心配されたおうちの方がいたのですが、

みんな、野菜の入ったスープも、おいしく食べていました。

線路・踏切での事故防止

※この記事をお読みになりましたら、必ずお子様に、

 線路・踏切への注意について、お話しください。

 

JR東日本旅客鉄道株式会社いわき統括センターと、

福島県警察本部鉄道警察隊いわき分駐隊の方が、

来校されました。

本校の学区内には、磐越東線の線路・踏切があります。

子ども達には、踏切で遊んだり、踏切上に物を置いたりしないこと、

大人には、踏切を横断する前には必ず一旦停止をすることを

お願いしたいとのお話がありました。

そして、まだ学区内の道に慣れていない、1年生に、

「気をつけてね」という意味で、

クリアファイル・絆創膏・反射材をいただきました。

後日お子様にお渡しいたします。

 

さて、いただいた反射材は、猫のマスコットなのですが、

名前が「ムコナ」というそうです。

では、問題です。

「ムコナ」の由来はなんでしょう。

分かった方は、校長まで。

登下校の安全

「登校班の会」を行いました。

1年生の紹介があり、班のみんなに拍手で迎えられました。

集合時刻と集合場所、並び方の確認をし、

挨拶をしっかりしようと話し合ったりしていました。

明日は、実際に一緒に歩いて、交通のきまりを確認します。

全学年、13時50分下校の予定です。

 

登下校は、毎日のことなので、こうして毎学期確認をしていても、

つい気持ちが緩んだり、友達との会話に夢中になったりしてしまうことがあります。

しかし、命より大切なものはありません。

学校でも、帰りがけには「車に気をつけてね」と必ず声をかけています。

ご家庭でも、機会あるたびに、

登下校の安全についてお話していただければと思います。

新学期の校内は

本日の校内は・・・

学年がひとつ上がり、新しい教室になりました。

クラス替えのあった学年、担任の先生が替わった学級もありますが、

どの学級も、落ち着いて、新学期の学習をスタートさせています。

2年生

4年生

3年生

5年生

6年生

しゃらの木学級

1年生の一日

先生のお話をよく聞いて、

提出物を順番に出したり、

昨日持ってきた荷物を決められた場所に置いたり、

学校での生活のきまりもお勉強しました。

休み時間ごとに、先生が声をかけると、

順番に、きれいにトイレを使うこともできました。

大変よく頑張った一日でした。

緊張していたことや、寒かったこともあり、

とても疲れていると思います。

はやね・はやおき・あさごはん で、

明日も元気に登校してきてくれるのを待っています。

2年生以上は、今日から給食です。

 

みんなで安全に登校できました

あいにくの雨でしたが、みんな元気に登校できました。

1年生の傘、かっぱ、どうかな・・・

心配ご無用。

上級生が「傘はクルクルして入れてね」「かっぱ、昇降口で脱いでバサバサしてね」

と、教えてあげて、スムーズに教室に入ることができました。

一年生を気遣って、時々振り返りながら歩く上級生の姿に感心した朝でした。

始業式・入学式

始業式・入学式を行いました。

4月から好間二小に来た先生のこと、

担任の先生のこと、

お子さんに聞いてみてください。

そして、

教科書やお便り等、たくさん持ち帰りましたので、

名前を書いたり確認したりして明日も元気に登校できるように、

準備をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六年生は、朝の清掃・教科書運搬・会場作成・入学式での校歌披露と、大活躍の一日でした。

ありがとう。頼もしいかぎりです。

 

明日から、一年生と一緒の登校です。

小さな歩幅に合わせて、ゆっくり、安全に登校してほしいと思います。

はやね・はやおき・あさごはん

月曜日から学校です

ひとつ学年があがって

新しい一年が始まります

土曜日と日曜日に

学校時間に切り替えて

はやね・はやおき・あさごはん

体調を整えて

笑顔で登校してきてくれたらうれしいです


卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を行いました。

卒業証書授与、一人ひとり、立派な姿でした。

お家の方へ感謝の一言です。

別れの言葉。5年生が在校生を代表して参加しました。

涙の退場です。

校旗を先頭に旅立ちです。

お家の方も一緒に記念撮影を行いました。

 卒業生のすばらしい晴れ姿でした。卒業生のみなさん、ありがとう!中学校に進学しても応援しています!!

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

2年生に向けて!

 1年生では、今年度最後の国語科の授業を行っていました。既習の漢字や助詞の「を」「は」の使い方を復習しました。

 見てください、真剣に話を聞き、ノートに文字を書く様子を。1年間で立派に成長しました。

 4月からは2年生。新1年生のお手本になります!

1年間を振り返って…

 4年生では、学級活動の時間に1年間の思い出を「いわきっ子チャレンジノート」に綴りました。学校行事や係活動など様々な場面で撮った写真を切って、ノートに貼りました。

 「あの時は…」「そういえばこれは…」1年間の思い出を振り返ることができました。

今日の給食は…(3月21日)

 今日の給食は「小学6年生卒業お祝い献立」、今年度最後の給食でした。メニューは混ぜ込み五目ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグてりやきソ-スかけ、すまし汁、いちごのお祝いケーキでした。

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。

6年1組

6年2組

 給食もしっかり食べて、体も心も立派に成長しました!

一生懸命な人に…

 卒業を間近に控えた6年生に校長が講話を行いました。校長から6年生に「一生懸命な人になってほしい」とメッセージを贈りました。それから、大谷翔平選手が高校生時代に書いた「マンダラチャート」と呼ばれる思考ツールを使って、思い描く未来の自分になるために「今、できること」を考えました。

 真剣に話を聞く6年生の表情がとても印象的でした。まもなく6年生も卒業、とても寂しいです。

卒業式の予行を行いました!

 22日(金)の卒業式本番に向け、予行を行いました。

 緊張感の中、これまでの練習の成果が表れ、スムーズに進みました。いよいよ本番、素晴らしい卒業式になるよう、最後の準備をしていきます。

掲示板は今…

 各学年の掲示板は今、6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える掲示物で飾られています。

 今週金曜日は卒業式。祝う気持ちとともにとても寂しい気持ちでいっぱいです。

本の世界を広げよう!

 2年生の国語科「本の世界を広げよう」の学習の様子です。

 電子図書を活用してお話を読み、お気に入りの本の紹介文を書きました。

 いろいろな本をすぐに読むことができる電子図書。。本を実際に手に取り読むよさもありますが、この時間は電子図書をフル活用して学習を進めていました

地図を使って…

 5年生の社会科の学習の様子です。既習内容の習熟を図るため、地図帳を使いながら場所探しをしました。

 「猪苗代湖」のように身近な問題から「〇〇ダム」のような難易度が高い問題まで、お互いに考えながら出題しました。行ったことがある場所について、エピソードも交えながら楽しく学習しました。

サッカーで汗いっぱい!

 4年生の体育科「サッカー」の学習の様子です。3月とは思えない暖かさの中、校庭を走り回りました。

 汗いっぱいになりながらボールを追いかけました。ミスをしても温かい声かけがあり、楽しく活動することができました。

表彰を行いました!

 いつもお世話になっている県共同募金会好間分会の篠原会長さんが来校くださり、感謝状をいただきました。これは赤い羽根共同募金を10年間、継続したことによるものです。募金を中心となって進めた代表委員会の6年生が代表で受け取りました。また、各種表彰も行いました。

 共同募金感謝状

熱中症対策標語コンテスト

 また、図書委員会からも本をよく読んだ友達を表彰しました。子ども達の主体的な活動が見られ、うれしい限りです。

 篠原会長さん、おいでいただきありがとうございました。

魚釣りゲーム、楽しいぞ!

 3年生でお楽しみ会をしました。自分たちで企画運営した「魚釣りゲーム」の一コマです。

 クリップをつけた魚を、磁石のついた釣り竿で釣ります。クイズもやりました。みんなが参加して、とても楽しく会を進めることができました。

大谷選手、ありがとう!

 児童全員が大谷翔平選手寄贈のグローブを手にすることができました。3日間かけ、校内を回ってきました。

 道徳科の授業を始めようとしていた2年生…3年生から回ってきました。そこで、授業を始める前に、全員がグローブを手に取りました。

 しゃらの木1組でも、グローブを手にとってみました。

 みんな大喜びでした。大谷選手、ありがとう!

わたしたちの学校自慢は…2

 3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。

 自分の学校自慢を発表するため、資料の仕上げをしました。

 さらにタブレットを上手に使えるようになった3年生。資料作成もお手のものです。

Who is your hero?

 5年生の外国語科「Who is your hero?」の学習の様子です。あこがれの人とその理由を伝え合いました。

 まずは先生と一緒にお手本です。

 手持ちのカードです。「My hero is~.」英文が書いてあります。

 質問者と回答者が入れ替わっていきます。みんなどちらもスラスラと話しています。

 「クリスティアーノ・ロナウド」「お姉ちゃん」「〇〇くん」…いろいろな憧れの名前が挙がりました。会話を聞いている方も楽しかったようです。

新1年生のために!

 1年生の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。4月に入学してくる1年生のために、1年生の1年間をまとめました。出来上がった作品を掲示して新1年生をお迎えする予定です。

 「上手に花が作れたよ」「セロテープじゃなくてのりの方がいいよ」…心を込めて作っています。4月からお兄さんお姉さんになる心構えができている1年生です。

野球しようぜ!

 みんなが心待ちにしていた大谷翔平選手寄贈のグローブが学校に届きました。お昼の校内放送で紹介すると歓喜の声が聞こえてきました。

 一人1回、グローブを手に取り、大谷選手の思いを感じてほしいと思います。6年生から順に各学級を回しています。

思い出の会を行いました!

 6年生が「思い出の会」を行いました。お題からABのどちらかを選ぶ「二択ゲーム」や校舎3階を貸し切っての「3階オリエンテーリング」、会話文しりとりなどのゲームをしました。すべて自分たちで企画運営しました。

 みんなで楽しく活動しました。卒業前の思い出がまた一つ増えました。

ミシンにトライ!

 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。ミシンを使って、エプロンを作っています。

 使う度にミシンを操作する技能が高まっています。お気に入りのエプロンになること、間違いなしです。

ようこそ!ゆめのまちへ

 4年生の図画工作科「ようこそ!ゆめのまちへ」の学習の様子です。粘土を使って、一人ひとり、自分の「ゆめのまち」を作りました。

さあ、友達とそれぞれの街を合体です。

 大きな町ができました。さらに場所を変え、全員分の街を合体させることに…。

 さらに大きな街ができあがりました。「そっちとつなげるといいよ」「くっつくと面白い」とても想像広がる街になりました。

すてきなところは…

 2年生の国語科「すてきなところをつたえよう」の学習の様子です。友達のよいところを手紙に書き、お互いに渡し合いました。もらった手紙を読んでいるところです。

 もらって感じたことを発表しました。

 手紙をじっと見つめる姿が印象的でした。うれしい手紙でした。

ぼくたち、わたしたちが新しいリーダーです!

 「6年生を送る会」を終え、中心となって会を進めた5年生が反省会をしました。

 担当グループごとに振り返りをしています。

 グループのリーダーが、振り返ったことを発表しました。

 「これからも協力して…」「これからの委員会やクラブ活動でも…」6年生から伝統のバトンを受け取った5年生に、しっかりと最上級生になる自覚が芽生えています。期待できる新しいリーダーズです。

ありがとう、6年生!

 6年生を送る会を行いました。オンラインを活用しながらの会です。

 6年生の入場。カメラの前で好きなもの、好きなことを含めて自己紹介し、下級生の待つ各班のホーム教室に移動しました。

 オープニングの後、6年生クイズをしました。6年生の一番の思い出は…「修学旅行」、好きな給食は…「ツナごはん」…アンケートの結果から出題されました。

 次に各班の6年生と遊びました。

 6年生へのプレゼントです。感謝の言葉を述べながら、寄せ書きを贈りました。

 6年生からのお礼として、伝統のバトンと、心を込めて作ったマグネットをプレゼントしました。

 最後はアーチをくぐって退場、涙を流す6年生、下級生の姿も見られました。

 教室に戻る時には寄せ書きを見合っていました。うれしいプレゼントだったようです。

 5年生が新しい学校のリーダーとして活躍しました。

 会の終了後、6年生は各学級へのプレゼントを届けました。

 寂しい気持ちは大きいですが、また一つ、6年生との思い出ができました。

 ありがとう、6年生!

読み聞かせ、ありがとうございました!

 図書ボランティアの皆様による、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせにより、本に対する興味関心が高まることはもちろん、朝の落ち着いたスタートにつながりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

ミラクル!ミラーステージ

 5年生の図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の学習の様子です。

 背面が反射するステージの上に思い思いの飾りつけをしました。

 1つのものも反射すると2つに見える特長を生かし、おもしろい作品になっています。完成が楽しみです。

もしものときに…

 4年生の国語科「もしものときにそなえよう」の学習の様子です。自然災害について調べ、もしものときにどうすればよいかについて、構成に気をつけながら作文しました。

 大雪、洪水、台風等、起こり得る災害について、具体的に対策を考えまとめることができました。

かっこいいぞ、パフォーマンスクラブ!

 パフォーマンスクラブで、これまで練習してきたダンスを披露しました。曲はYOASOBI「アイドル」です。

 たくさんの観客になりました。みんなノリノリです。

 最後に観客席から感想を発表しました。「かっこよかったです」「みんなぴったり合っていてすごい」「最高でーす」

 練習の成果が表れ、かっこよく踊れました。

新たな登校班で!

 登校班の会を行いました。これまでの登下校の様子を反省し、新たな班編成をしました。

 新班長を先頭に、新1年生の位置を考慮して並び方を確かめました。

 3月6日から新班長を先頭に登校します。新班長、副班長のみなさん、よろしくお願いします。

 そして、これまで下級生のお世話をしてくれた6年生のみなさん、ありがとう!