日誌

出来事

3月23日(木)修了式

3月23日(木) 修了式

 

 本日で3学期の全課程が終了し、令和4年度の修了式が行われました。

 

校歌斉唱の後、校長先生から各学年代表生徒に修了証書が手渡されました。

1学年代表生徒

2学年代表生徒

 

校長式辞

 

修了式後に表彰です。今年度最後の表彰は卓球部の2人でした。おめでとうございます!

 

生徒指導主事・養護教諭から春休みの過ごし方、健康面での諸注意をいただきました。

 

学級活動の様子

担任の先生から通知表をもらいました!

 

学年通信を見ながら春休みの生活等の確認です!

 あっという間の一年間が終了しました・・・

 コロナ禍での制限ある学校生活でしたが、不自由さの中から今できることを考え、実行する中で子供たちの心も少しづつ成長したことと思います。

 来年度それぞれ進級となります。子供たちの更なる飛躍を見守りたいと思います。

 

3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式①

3月13日(月) 令和4年度 第76回卒業証書授与式①

 本日、令和4年度第76回卒業証書授与式が、厳粛かつ盛大に挙行されました。

 昨年度までは新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、保護者の参加を1名に限定、来賓もPTA会長のみという中での規模を縮小した卒業式でしたが、今年度は保護者の参加を2名に、来賓もPTA会長の他、学校評議員の皆様にもお越しいただくなど、たくさんの方々にご参加いただいた、盛大な卒業証書授与式となりました。

 

卒業生入場

 

 

2月2日(木)生徒会立会演説会

2月2日(木)生徒会立会演説会

 本日5校時目に、来年度(令和5年度)の生徒会役員を決める、立会演説会が行われました。

 定員は生徒会長1名、副会長2名(男女1名ずつ)、庶務2名(男女1名ずつ)で、来年度に学校を背負う、現1・2年生からそれぞれの役職へ立候補がありました。

会の進行はもちろん、当日までの準備を行ってくれた、選挙管理委員のみなさん

選挙管理委員長からのお話

立候補者・応援演説者それぞれの熱い思いを全校生徒へ伝えました!

 新生徒会役員の任期は来年度4月からとなります。現3年生も含めた委員会活動は今後も継続予定ですので、1・2年生は3年生からの引き継ぎをしっかりと行い、来年度につなげられるよう準備してほしいと思います。

 

 

1月10日(火)3学期始業式③(学級活動)

1月10日(火)3学期始業式③(学級活動)

 

 美化作業終了後は学級活動の時間。

 久しぶりの友達・担任の先生方と顔を合わせながらのほっこりタイム!

 冬休み中の宿題や課題の提出もありましたが、みんなきちんと提出できましたか?

 

 

いよいよ明日から本格的な授業の再開です。

1・2年生は新年度に向けての準備期間として、3年生は入試に向けての大切な時期になります。

それぞれの思いを胸に、3学期も頑張ってください!

1月10日(火)第3学期始業式②(美化清掃)

1月10日(火)3学期始業式②(美化清掃)

 

始業式の後は、ジャージに着替えて美化清掃(清掃活動)となります。

冬休み中の校舎内での活動はなかったため、ひどい汚れ等はありませんでしたが、新しい年を迎えて心機一転!

子供たちは一生懸命、美化作業に取り組んでいました!

美化作業終了後は学級活動になります!

1月10日(火)第3学期始業式①

1月10日(火)3学期始業式①

 本日、第3学期の始業式が行われました。

 冬休み中の大きな事故や怪我の報告もなく、元気な顔が多く見られました。

 

校長式辞

「学年のまとめの学期です。この3学期が充実したものとなるよう期待しています!」

 

始業式終了後に表彰がありました。

今回は「日本情報オリンピック」「野口英世賞」の表彰です。

「日本情報オリンピック」予選Aランクの表彰

 

「野口英世賞」の表彰

 

二人とも素晴らしい受賞となりました。おめでとうございます!

 

引き続き「冬休みの反省と3学期の抱負」です

1年生代表生徒

「学力の向上と規則正しい生活を!」

 

2年生代表生徒

「3年生になるための準備期間として!」

 

3年生代表生徒

「悔いの残らないよう学習を進め、進路を実現させたい!」

 

代表生徒のみなさん、ありがとうございました!

 

最後に生徒指導担当・養護教諭からお話をいただき、終了となりました。

この後、美化作業・学級活動に入ります!