こんなことがありました

出来事

子供環境研究発表会 IN福島高専

11月21日(月)
 昨日、福島高専で、子供環境研究発表会が開催され、本校の児童が発表を行いました。
夏休みの理科自由研究の中から、環境に関連する内容の優れた作品11点が選出されています。
 始めに、順番に研究内容を発表します。



 発表者の発表が終わると、来場者との質疑応答コーナーです。
テーマや追究方法が斬新なため、多くの参観者から、研究内容についての質問がありました。本校児童も、モデルを使いながら上手に説明を行っていました。







 子どもたちが得意分野を生かして、さまざまな場面で活躍していること、とても嬉しく思います。これからも子どもたちの良さをどんどん引き出していきたいです!

ホールボディカウンター2日め

11月21日(月)
 今日もホールボディカウンターがありました。



 着替えてから、毛髪と手のひらの放射線を測ります。



バスに乗り込んで、内部被ばく検査を行います。明日で全学年が終了します。

ボランティア委員会 赤い羽根募金

11月18日(金)
 社会福祉協議会の方々がお見えになり、ボランティア委員会の子どもたちが回収・集計した「赤い羽根募金」を渡しました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

ホールボディカウンター

11月18日(金)
 今日と来週の月・火曜日、ホールボディカウンターがあります。
子どもたちは、受付したあと着替えて、検診車に乗り込み、検査を受けました。







朝の体力づくり 霜が降りました!

11月18日(金)
 気温の低い朝です。子どもたちは元気に走っています。





 走り終わった1年生が、霜を発見!冬がどんどん近づいてきています。子どもたちは、霜に触って、「冷たい!」と喜んでいました。





 最後に5年生がトラックを全力で走ります。毎回走るチームのメンバーを変えているそうで、その時々で子どもたちの着順も変わるようです。工夫していますね!



3年 理科 大型太陽光焦熱炉実験

11月17日(木)
 3年生が大型太陽光焦熱炉を使って、太陽の光を集めて水を温める実験をしました。



 なべの水が沸騰する様子を観察した後に、ラーメンをつくって食べました。子どもたちは、ラーメンを食べながら、太陽に雲がかかったり、人が横切るとなべの温度が下がることや、太陽の位置が変わるのに合わせて大型太陽光焦熱炉の傾きも変えていくことなど、いろいろ気付いたことを話し合っていました。







持久走大会に向けて 業間運動

11月17日(木)
 今日は快晴、雲ひとつない青空の下で子どもたちの持久走練習が行われました。


 
 スタート地点が低・中・高学年に分かれます。それぞれの場所からスタートします。
走り終わった子どもたちは、たくさん汗をかいていました。明日もいい天気、運動日和になりそうです。





大なわとび練習

11月16日(水)
 27日(日)に行われる育成会の大なわとび大会に向けて、お昼休みに大なわとびの練習を行いました。



 体育専門アドバイザーの吉田朱里先生にもご協力いただきました。ありがとうございました!

4年 内郷消防署「火災予防出張授業」

11月16日(水)
 4年生が内郷消防署の「火災予防出張授業」を行いました。
家庭内でどこに火災が発生しやすいかを学習した後、コンセントプラグにほこりがたまると引火しやすいことや、てんぷら油に引火してしまった場合は絶対に水をかけてはいけないことを実験で示してくれました。内郷消防署の皆さん、ありがとうございました。





体育専門アドバイザー来校

11月16日(水)
 今日は体育専門アドバイザーの吉田朱里先生がお見えになり、各学年の持久走練習のサポートやアドバイスをしてくださいました。





朝の体力づくり & 業間運動

11月16日(水)
 今日から大休憩にも業間運動として持久走を行います。
 走るラインが二重になり、朝は外ラインにチャレンジしたい子どもたちが外側を走ります。
 







 大休憩には、走る回数の少ない低学年の子どもたちが外側を走ります。


5年 スチューデントシティ Ⅲ

11月15日(火)
 ピリオド3を終え、それぞれの会社で反省をして、閉会式に臨みました。子どもたちは、一人ひとりの役割を、責任をもって行い、仕事をして収入を得ることの大変さや大人の人の苦労がわかり、将来への職業に対する展望が見えてきたようです。

副市長あいさつ


ゼビオ店長あいさつ


セコム営業所長あいさつ


薬局長あいさつ











 

 







みんな、よくがんばりました!

5年 スチューデントシティ Ⅱ

11月15日(火)
 5年生のスチューデントシティも、第1ピリオドでは緊張気味でしたが、第2、第3と回数を重ねるごとに上手になり、自分たちでお客さんを呼び込んだり、丁寧に接客する姿が見られるようになってきました。

























3・4年生 日立シビックセンター見学

11月15日(火)

 3・4年生は,日立シビックセンターに到着し,見学を行いました。館内では,さまざまな科学のおもしろさ体験することができました。
 子どもたちは,特急に乗って行く楽しい見学学習を満喫していました。
  本事業は、RING!RING!プロジェクトの助成を受け実施しました。










5年 スチュ-デントシティ

11月15日(火)
 5年生は、スチューデントシティで、市内の様々な職業体験を行いました。



 新入社員として、職場の中でも役割分担がなされ、自分の仕事がどんな内容なのか、説明を聞きながら、一生懸命覚えていました。














  
 保護者の方々にも各店舗で子どもたちのお世話をしていただきました。ありがとうございました。

1・2・6年生 元気に朝の体力づくり

11月15日(火)
 今日は3・4・5年生が見学学習やスチューデントシティで出かけているため、1・2・6年生だけで朝の体力づくりです。いつもの半分の人数なので、悠々と、みんな元気に走っていました。

全校朝会「小谷作じゃんがら念仏踊り鑑賞」

11月14日(月)
 今日は、全校朝会で、小谷作青年会関係の方々による、「じゃんがら念仏踊り」の鑑賞を行いました。
 子どもたちが入場するときからDVDによる映像と、本物の歌や太鼓、鉦の演奏が始まり、入場しながら、生演奏の迫力にびっくりしていました。鉦をたたいたことのある子どもたちも一緒に演奏しています。





 太鼓の音がとても響きます。歌や踊りにも圧倒されます。


 子どもたちがそろったところで、「じゃんがら念仏踊り」が、いわき地域に古くから伝わる伝統音楽であり、地域によって演奏が違うことなどの紹介がありました。
 
 
学年代表の子どもたちにも、鉦をたたいてもらって一緒に演奏します。




 演奏しながら、太鼓を中心にして回ります。ステップも上手になってきました。




 代表の子どもたちが、一人ひとり感想を述べました。みんな、初めての体験でしたが、リズムに合わせて上手に演奏することができました。

 
 日本の伝統音楽に触れる企画として、地域に伝わる「じゃんがら念仏踊り」を体験しながら
鑑賞しました。小谷作青年団関係者の皆様、すばらしい歌と踊りと演奏を、ありがとうございました!

アサガオやミニトマトの栽培が終わります。

11月14日(月)
 2年生が最後のミニトマトの収穫を楽しんでいました。ミニトマトは、青くても、今頃は甘くなっておいしいのだそうです。


 


 みんなで片付けました。この後は、菜の花を栽培するそうです。


 1年生も、アサガオの種を取り、植木鉢の片づけを行っていました。


体育専門アドバイザー来校

11月14日(月)
 今日は体育専門アドバイザーの菅野翔太先生がお見えになり、各学年の持久走練習の先導を行っていただきました。
 先導しながら、子どもたちにペース配分の仕方やピッチを上げるタイミングを声をかけてアドバイスしていました。子どもたちもとても励みになっています。