こんなことがありました

出来事

4年生 愛谷江筋施設学習

 
愛谷堰土地改良区主催の愛谷江筋施設見学学習に4年生が参加しました。江筋の除塵
機、排機場、夏井川の取水口などを見学し、先人の知恵や努力を学ぶことができました。
帰りはみんなで江筋沿いのゴミ拾いです。

6年生 根岸官衙遺跡群見学学習

  
根岸官衙遺跡群は、古代の郡役所である「根岸遺跡」と、その関連寺院の「夏井廃寺跡」
からなり、平成17年に国史跡に指定されました。前PTA会長のガイドで、徒歩約1時間の道
のりを、いわきの古代の風を感じながら遺跡巡りをしました。

5年生 宿泊活動

 
5年生20名が会津自然の家で、2泊3日の宿泊活動を体験しました。会津の歴史を学んだり
伝統文化を実感したり、さらに広大な自然の中で野外活動にチャレンジしたりしました。全員
一段とたくましくなって帰校しました。

6年生 茶道教室

  
公民館事業と連携して、今年も茶道を体験しました。「いろいろなルールがあって、覚えるのが
大変」「お菓子とお茶がすごくおいしかった!」「足のしびれが…」。いろいろな感想をもちました
が、室町時代の文化が今に継承されていることのすばらしさや、和室のなごみ、茶をたしなんだ
武将たちへの思いを、それぞれが感じ、味わい、想像することのできた貴重な時間となりました。

1年生 学校探検

 
「いろんなお部屋や教室をたずねたよ!」「このお部屋は何をするところ?」好奇心
いっぱいの1年生が初めてはいる教室は、まさにワンダーランド?

6年生 アクアマアリン解剖出前講座

 
アクアマリンの先生方による指導のもと、6年生が魚の解剖を通して、内臓の働きや
食物連鎖の厳しさを真剣に学びました。子どもたちにとって「命をいただく」ことの意味
を知る素晴らしい機会となりました。

春季大運動会

  
晴れ渡った青空のもと、104名の児童による熱戦が繰り広げられました。さて、今年の紅白
の勝負は…白の勝ち!

春の遠足

   
1・2年生は丹後沢公園、3・4年生は中央警察署、5年生はいわき地方裁判所、6年生は
いわき市考古資料館に出かけました。学習を兼ねた遠足です。いっぱい食べて学んだ1日
でした。

入学式

  
21名のかわいい新入生です。今日から夏井小の仲間だね。明日から元気に登校しましょう。
5・6年生が校歌を披露してくれました。