こんなことがありました!

出来事

グループ 立場をはっきりさせて…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「どっちを選びますか」の単元を学習しています。二つの立場から考えをはっきりさせて話し合いを行い考えをまとめていく学習です。今日は、グループごとに役割を決めて話し合いを行いました。タブレット端末を使って記録動画を撮影し、後の反省にも生かせるようにしていました。

大雨 雨の中、本当にありがとうございました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。大雨のため、車で送られて来る子がほとんどでしたが、いくつかの班は雨にも負けずに歩いて登校しました。雨の中の立哨指導、車での送迎等、本当にありがとうございました。

※7時45分現在 気温25.9℃ 湿度89% WBGT26℃ 「警戒」レベル

笑う 野菜を食べると…?(2年1組:学級活動)

 4校時目、2年1組では学級活動の授業で「食育」について学習しました。講師は、1年生に引き続き栄養技師の堀江先生に行っていただき、「野菜を食べることの大切さ」について考えました。子ども達にとって苦手な野菜を克服するために、野菜のはたらきや、不足すると体にどのような影響が出てしまうのかなどを分かりやすく教えていただきました。生活科で野菜作りに挑戦した子ども達には、まさにグットタイミング、自分のこととして考えることができたようです。今日の学習をもとに、これからも「食育」についてしっかりと考えていけるように指導していきたいと考えています。

? 試行錯誤しながら…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、「Let's see the world.」世界各国の様子を簡単な英文で紹介する内容です。今日はその導入ということで、会話文の内容を予想(学習していない単語や文例があるので)しながら友達と話し合っていました。友達との試行錯誤の会話から、何となく意味をつかむことができ、共に学ぶことの楽しさを味わうことができたようです。

キラキラ 4日目とは思えないほど…。(清掃活動)

 給食後の清掃活動の様子です。2学期が始まって4日目(清掃は2回目)とは思えないほど、無言清掃と一生懸命に取り組む姿が見られました。清掃前の待ち方、移動そして上学年の子ども達のお手本となるような姿勢が、全学年に波及しているようです。2学期の清掃活動も、良いスタートがきれたようです。

花丸 残さずに何でも食べる、 ということ…。(1年1組:学級活動)

 3校時目、1年1組では学級活動の授業で「食育」について学習しました。講師には、常磐学校給食共同調理場の栄養技師である堀江先生を講師に迎え、「残さずに食べることの大切さ」について学びました。食べ物の働きには3つあること、元気な体を作るために気をつけることなどを教えていただきました。給食の時間にできることや家でできることなど、すぐに実践できることがたくさんあり、子ども達も「食べること」について意識することができたようです。また、常磐学校給食共同調理場の紹介ビデオも見せていただき、調理員の皆様からの温かいメッセージもいただきました。小学校へ入学して5か月、食べることの大切さや楽しさにも触れながら、食育についても計画的に指導していきたいと考えています。是非、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

病院 学期始めにあたり…。(5年1組:保健)

 5年1組の体育では、保健の学習を行っていました。内容は、「けがの防止」です。いつ・どこで・どのような「けが」が多いのか、原因は何なのかを理解することで、予防や減少を図ることを目的としています。学期始め、そして宿泊活動を控えたこの時期に、とても有効な時間になったようです。

ピース 久しぶりですが…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、専科の授業です。今日は、毛筆(習字)です。「人」という字で「はらい(右はらい・左はらい)」について学習しました。3年生から始まった毛筆ですが、夏休みをはさんだので久しぶりに筆を持つ子も多かったようですが、真剣に取り組んでいました。

急ぎ まずは、リズムをつかむことから…。(4年1組:体育)

 4年1組の体育は、走・跳の運動の「高跳び」を行っていました。高跳び用のスタンドに張ったゴムひもを、助走をつけて片足でしっかり床を蹴って上方に跳ぶ練習を行いました。今日は、高さよりもリズミカルに跳ぶことを意識させながら、楽しく取り組ませていました。